最新更新日:2024/05/20
本日:count up82
昨日:109
総数:784862
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

体育科「タグラグビー」(3年生)2月27日

 体育科の学習で、タグラグビーを行っています。タグラグビーは、簡単なルールを覚えれば、鬼ごっこ感覚で取り組めるため、みんな楽しく運動できるスポーツです。チームで協力してトライを目指します。仲間と声をかけ合いながら、一生懸命プレーする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「これがわたしのお気に入り」(3年生)2月22日

 この1年間、自分が作ってきたたくさんの作品の中から、お気に入りの一つを選び、紹介する文章を書いています。
 伝えたいことがしっかりと伝わるように、修飾語を使って詳しく書き表したり、誤字や脱字がないか推敲したりするなど、今まで学習してきたことを活かして取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「いろいろうつして」(3年生)2月21日

 2組の様子です。「いろいろうつして」の授業で、彫ってつくる版画にチャレンジしています。ヘラをうまく使い、刷った後にどうなるかをイメージして、板に線を彫り作品を一生懸命作る姿が多くみられました。
 インクをつけた後、どのような版画になるのかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「じしゃくにつけよう」(3年生)2月16日

 3組の様子です。実験キットを使い、磁石の性質について学んでいます。
 いろいろな物を磁石に近づけ、付くものと付かないものを調べました。磁石は離れていても鉄を引き付けることや、極の性質を知りました。磁石に付けた鉄のくぎが磁石になっていることに気付いた児童もおり、実験を通して楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「跳び箱運動」(3年生)2月15日

 1組の様子です。様々な技に挑戦しました。セーフティーマットなどを用意し、安全な場を設定しています。また、担任が補助を行うことで、より安心感をもって挑戦できるような工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の時間(3年生)2月13日

 2月の師勝小学校の生活目標は「掃除をしっかりしよう」です。3年生の子どもたちは、いつも一生懸命掃除をしています。みんなが気持ちよく生活できるように責任をもって掃除をする、ごみを取り残さないように隅々まで丁寧に掃除をする…そんな当たり前のことが、しっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「じしゃくにつけよう」(3年生)2月10日

 2組の様子です。いろいろな物を磁石に近付けて、くっつくかどうかを調べました。電気を通すものを調べた結果と比較し、予想をたてました。今後、実験キットを使って磁石の性質について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(3年生)2月9日

 2月の学年集会を行いました。学習面の目標は「まとめをしよう」、生活面の目標は「掃除をしっかりしよう」です。
 「まとめをしよう」の話では、16日に行われる漢字・計算コンクールの話をしました。4年生に向けてレベルアップができるように、一人ひとりが成長できる点を確認しました。
 「掃除をしっかりしよう」の話では、掃除を行うことの意義を考え、だまって・一生懸命・すみずみまで・きれいに取り組むことの大切さを話しました。
 
 最後に、「いのち」についての話をしました。限りある命の大切さについて、改めてみんなで確認しました。
 話を聞く子どもたちの姿勢から、真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(3年生)2月4日

 総合的な学習の時間の発表会をしました。
 調べ学習のテーマは「健康」。生活の中で疑問に思うことをもとに、調べたいテーマを考え、インターネットやインタビューなどで調べてきました。今回の発表会に向けて、調べたことがしっかりと伝わるように資料を用意し、2分以内の発表にまとめました。お互いの発表を確認したり、添削したりしながら、よりよい発表になるように練習してきました。
 そうして迎えた本番は、緊張しながらも、みんなの前で一生懸命発表する子どもたちの姿が見られました。自分たちでつくり上げてきた発表を終え、また一つ成長することができたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会(3年生)2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と合同でなわとび集会を行いました。
 一人ひとりが、自分にできる精いっぱいの力で様々な種目にチャレンジしました。みんなのがんばりに、運動場全体が温かい拍手に何度も何度も包まれていました。

体育科「跳び箱運動」(3年生)2月3日

 跳び箱運動では、開脚跳び・かかえ込み跳び・台上前転に挑戦しています。跳び箱の上での感覚をつかむために、かえるの足打ちやうさぎとびの練習にも取り組んでいます。技を成功させるために、グループでアドバイスし合いながら練習しました。一つでも多く新しい技ができるように、指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

身なりを整えよう(3年生)1月31日

 師勝小学校の1月の生活目標は「身なりを整えよう」でした。
 週訓にもなっていた、「靴をしっかりと履く」こと。3年生の靴箱を見てみると、踵を踏むことなく正しく履いている子どもたちの様子がよく分かります。1か月間、生活目標を意識して生活することができました。
 
 身なりを整えることは、相手によい印象を与えることができるだけでなく、怪我や事故を防ぐことにもつながってくることを、1月の学年集会で話しました。これからも意識して生活できるように指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「ゴムゴムパワー」(3年生)1月30日

 3年生の図工の授業では、ゴムの力で動く作品づくりをしています。動きの特徴を活かし、できあがりを想像しながら取り組むことができました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「書きぞめ」(3年生)1月25日

 書きぞめを行いました。書くときの姿勢や、「たて画・横画・はらい・おれ・はね」といった今まで学習した筆運びに気を付けながら、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「市のうつりかわり」(3年生)1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「市のうつりかわり」の学習の一環として、昔の暮らしについて調べるために、市歴史民俗資料館の見学に行きました。
 子ども達にとっては初めて目にするものばかり。目を輝かせながら、昭和時代の展示物を見学する様子が見られました。
 この機会に、ご家庭でも昔の道具や生活、北名古屋市の様子について話題にしていただけると、子どもたちの学びがさらに深まると思います。

スタディタイム(3年生)1月20日

 漢字練習や算数プリント、読書など、10分間集中して取り組むことができています。朝の準備もテキパキと行う姿、とても素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「三角形」(3年生)1月18日

 三角形の学習の様子です。異なる長さの色棒を使って、三角形を作りました。その後、作った三角形の辺の長さに目を付けて、仲間分けをしました。グループでの話し合いでは、「色棒の色がすべて一緒」や、「2本だけ一緒」など、自分たちの力で仲間分けをする様子が見られました。二等辺三角形と正三角形の意味を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「明かりをつけよう」(3年生)1月16日

 理科の「明かりをつけよう」の学習で、どのように電池と豆電球を繋いだら、明かりをつけることができるか実験しました。
 予想をもとにして、見通しをもって実験に取り組むことができました。どのように繋いだらつくのか試行錯誤しながら、一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(3年生)1月13日

 身体測定を行いました。身体測定の前には、養護教諭の福井先生から睡眠について聞きました。睡眠を列車にたとえた話から、成長ホルモンや記憶の整理について知ることができました。ご家庭でも、睡眠について話題にしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「跳び箱運動」(3年生)1月12日

 体育の授業では、跳び箱運動に挑戦しています。準備や片付けを安全に行えるよう、意識して練習しています。友達と協力して、安全に片づけを行うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 SC来校
3/2 B日課 5時間授業 一斉下校
3/4 親子ふれあい校内美化活動
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176