![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:118 総数:842828 |
卒業生へ 〜6年担任より〜 3月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生になっても、小学校で学んだことを忘れず、活躍してくれることを願っています。式後に過ごした最後の時間は、笑顔いっぱいの幸せな時間になりました。どうかこの輝く日々を忘れずに、大きな花を咲かせてください。 最後になりますが、子どもたちが6年間を元気に過ごし、大きく成長することができたのは、ご家族の皆様のおかげです。本当に、ありがとうございました。 令和6年度卒業証書授与式 3月19日
本日、多数の保護者ならびにご来賓の皆様にご臨席をいただき、令和6年度卒業証書授与式を行いました。
数日前までの天気予報では天候も心配されましたが、春の日差しが差し込む陽気となりました。先ほど、卒業生97名全員が卒業証書を校長先生から受け取り、師勝小学校を巣立っていきました。 卒業生は「感謝・感動・感激があふれる卒業式」を目指し、みんなで心を一つにして今日を迎えてくれました。進んで行ってくれたあいさつ運動、行事ごとに積極的に取り組んだ実行委員の活動、何より「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を体現してくれた、素晴らしい卒業生でした。皆さんの未来が、光り輝くものであることを願っています。 最後になりましたが、保護者並びにご家族の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。お子様の新しい歩みと輝かしい前途を心より祝福いたします。また、本日までの本校に対する温かいお力添えに厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(入場)3月19日
いよいよ、本日卒業を迎える卒業生の入場です。
今日を迎えた緊張と未来への期待、6年間を終え晴れ晴れとした気持ちと、ともに訪れる寂しさが去来するような表情でした。それでいて、前だけを見据えて堂々と入場してくる姿は、卒業生としての誇りを感じさせるものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(証書授与)3月19日
開式の言葉、国歌斉唱に続いて、卒業証書授与。
1組先頭の児童が、素晴らしい返事と立派な姿で壇上へ向かい、校長先生から卒業証書を受け取りました。続いて、どの児童も担任の呼名に大きな返事で応えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(証書授与2)3月19日
2組も、立派な姿で壇上へ。校長先生から一人ひとりメッセージを伝えられると、はにかみながら応えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(証書授与3)3月19日
3組も立派に卒業証書を受け取りました。胸を張り、目を見て受け取る姿が頼もしく思えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(校長式辞)3月19日
校長先生が旅立つ卒業生に贈った魂の言葉、「草魂」。
感謝の心を忘れずに生きていくこと。 涙することがあっても大丈夫。人生は、敗者復活戦。 厳しい環境にあってもなびかず、正しく、負けずに貫くこと。 卒業生に家族のように寄り添い続けた校長先生の言葉は、必ずや卒業生の胸に深く深く刻まれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(教育委員会告辞)3月19日
教育委員会告辞では、田中委員様より、卒業生のこれまでの歩みに対する労いとともに、自信と誇りを胸に歩んでいってほしいとエールを送っていただきました。安心して学ぶことができる環境を整えていただいたからこそ、今日を迎えられたのだと思います。
![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(来賓祝辞)3月19日
ご来賓の皆様を代表され、北名古屋市長 太田考則様より、卒業生に温かいお言葉を頂戴いたしました。卒業生が夢や目標に向かって突き進むために、力強く後押しをしていただき、心より感謝申し上げます。
![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(記念品目録贈呈)3月19日
卒業生の皆さんから、家庭科室用の丸椅子を54脚、卒業記念品としていただきました。これから大切に使わせていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(惜別のことば・合唱)3月19日
卒業生は、見守り、支えてくれた全ての方への感謝を込めて。
在校生は、これまで先頭に立ってくれた卒業生への感謝を込めて。 素晴らしい時間でした。心震える合唱でした。卒業生の未来も、在校生が創る師勝小学校も、きっと明るいものとなるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(退場)3月19日
卒業生が自ら掲げた「感謝・感動・感激にあふれる卒業式」を終え、新たな未来に向かって歩み始めました。その堂々たる姿は、感動を呼ぶものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業証書授与式(門出式)3月19日
6年生が迎えた、旅立ちのとき。在校生へ伝統のバトンを引き継ぎ、多くの方に見守られながら、立派に門出式を終えました。
正しく、負けずに!幸せに過ごせることを、先生たちは心から願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式前日(6年生)3月18日
いよいよ明日が卒業式です。卒業式までのカウントダウンも終わり、卒業アルバムを配付しました。友達と思い出を振り返りながら、寄せ書きをする時間を設けました。
その後、最後の学年集会を行い、1年間の思い出を共有しました。各担任からメッセージを伝え、最後に歌のプレゼントをしました。 みんなで考えた目標である「感謝・感動・感激あふれる卒業式」になることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会(6年生)その1 3月18日
お別れ会として、学年でレクリエーションを行いました。実行委員が企画、運営をしました。前半は、運動場で玉入れ、大縄、花いちもんめ、後半は、体育館でじゃんけん列車、クイズ大会をしました。最後にみんなで心を一つにして合唱をしました。どの児童も笑顔いっぱい、楽しい思い出ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会(6年生)その2 3月18日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア 3月17日
図書ボランティアの皆様に図書室の環境整備を行っていただきました。本を整理して並べてくださるだけではなく、おすすめの本のポップも作ってくださいました。あっという間にきれいでかわいいポップを完成させ、子どもたちがその本を読みたくなるように飾っていただきました。
先日の6年生を送る会(感謝の気持ちを伝える会)でも、図書ボランティアさんへの感謝状には「私たちが読みやすいように本を整頓してくれてありがとうございました」「おすすめの本を読んだら面白くて、同じ作者の本も読んでみたくなりました」など、子どもたちからお礼の言葉があふれていました。 今年度の活動は最後となりましたが、読み聞かせや図書室整備など、本当にありがとうございました。今後も皆様と連携しながら、子どもたちがさらに読書に親しめるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度学校評価 3月17日
本校では、「当たり前のことがしっかりできる児童の育成」を目指し、児童の心に響く指導・支援を行ってきました。
今年度の教育活動について、児童と保護者の皆様方に「学校や家庭での生活についてのアンケート」を実施し、その結果をもとに自己評価をいたしました。また、学校関係者評価として、学校運営協議会委員の皆様より自己評価結果に対し、貴重なご意見をさまざまいただきました。これらを踏まえ、今後の学校での対応や改善策について検討し、評価報告書を作成いたしました。右のメニュー欄「学校評価」の「令和6年度 学校評価」令和6年度 学校評価よりご覧ください。 アンケートにご協力いただいた皆様に感謝申し上げますとともに、本校の教育活動に引き続き、ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。 国語科「いいこといっぱい、一年生」(1年生)3月17日
3組の様子です。本日は、文章をもとにクラスの子と交流を行いました。コミュニケーションはとても重要です。目線や声の大きさ、スピードにも気をつけられるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生に感謝を伝える会(6年生)3月17日
14日に6年生の児童主催で「校長先生に感謝を伝える会」を行いました。5年間の感謝を伝えるために書いた手紙を「旅立ちの日に」の合唱とともに校長先生にプレゼントしました。
校長先生からは、「素敵な卒業式にしましょう」との温かい激励と「サプライズをありがとう」とのお礼の言葉をいただきました。 「感謝・感動・感激があふれる卒業式」のスローガンのような最高の卒業式を目指して、今一度、学年の心を一つにし、当日を迎えられるようしっかりと準備を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |