![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:93 総数:516710 |
2年生 生活科 おもちゃフェスティバル
生活科の学習で、1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを行いました。昨年度、2年生に招待してもらったことを思い出しながら、今度は自分たちの番だと張り切っていました。どうしたら1年生に喜んでもらえるか考えながら、各班でさまざまな工夫をしておもちゃを完成させました。
当日は1年生に優しくおもちゃの説明をする2年生の姿が見られました。 写真は3組の様子です。
2年生 生活科 おもちゃフェスティバル
2組の様子です。
2年生 生活科 おもちゃフェスティバル
1組の様子です。
学校公開日(11月8日)
本日は学校公開日でした。
どの学年の児童も、日ごろの学習の成果を一生懸命に披露し、保護者の皆様にその成長をお見せすることができました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参観いただき、心より感謝申し上げます。 また、あわせて緊急時を想定した引き取り下校訓練も実施いたしました。災害や緊急事態は予測できませんが、いざという時に冷静に対応できるよう、教職員一同、日ごろからしっかりと準備を進めております。訓練にご協力いただき、ありがとうございました。保護者の皆様のご理解とご協力を賜り、安心して安全対策を進めることができました。 今後とも、児童の安全を最優先に、さらなる学校環境の向上に努めてまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
3年生 消防署見学
3組の様子
3年生 消防署見学
1組の様子
3年生 消防署見学
3年生 消防署見学
1組の様子
3年生 自転車教室
3年生 自転車教室
3−2で授業研究をしました
本日、3−2で学級活動の授業研究を実施しました。どの児童も真剣に話し合いに参加し、上手な気持ちの伝え方に関する理解を深めました。
4年生 総合 まち歩き
4年生は、防災マップ作りのためにまち歩きにで出かけました。最初に、学校にある貯水槽を見学しました。その後、各通学団に分かれて、消火栓やAEDなど防災に関係するものを確認しました。自分たちの住んでいる地域にどのような設備があるのか、確認することができました。
防災ボランティアの皆様、保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。来週は今日見つけたものを、大きな防災マップにまとめていきます。
5年生 家庭科
5年生ではエプロンの作りが始まっています。初めてのミシンやアイロンなどに一生懸命取り組むことができました。
4年生 外国語活動
今日は、ハロウィンということもあり、外国語の時間にハロウィンカード作りをしました。アルファベットを使ってモンスターを考える時間もあり、とても楽しそうに過ごしていました。
6年生 総合学習 ガイドツアー発表会
修学旅行に向けて、京都の観光名所のガイドツアー発表会を行いました。
定番の清水寺、金閣のほか、伏見稲荷、二条城、三十三間堂など、今日までに熱心に調べたことを発表しました。クイズ形式、ユーモアのある演出など、力作ぞろいでした。 今日ですべての班の発表が終わらなかったので、続きは11月4日に行います。どんな発表をしてくれるのか楽しみです。
PTAあいさつ運動 2−1
本日、PTAあいさつ運動2−1を実施しました。多くの保護者の方々に参加をしていただきました。次回の2−2は11月19日に実施されます。ぜひご参加ください。
※写真は校長室懇談後に公開した国語の授業の様子です。
PTAあいさつ運動 3−3
本日、PTAあいさつ運動3−3を実施しました。ご参加いただいた保護者の皆さま、朝早くからありがとうございました。明日は2−1です。ぜひご参加ください。
※写真は、校長室懇談後に公開をした国語の授業の様子です。
1年生 外国語活動
外国語活動の授業がありました。先生の自己紹介やマトリョーシカを使った「おおきなかぶ」のお話を聞いたり、色のクイズを行ったりと楽しく外国語に触れることができました。
3年生 外国語活動
外国語の時間に3年生合同でハロウィンカード作りをしました。アルファベットを使ってモンスターを考える時間もあり、とても楽しそうに過ごしていました。
6年生 理科
理科では、「てこのはたらきとしくみ」について学習しています。
今日はおもりを使って実験をし、結果を表にまとめました。 何個かけると釣り合うか、予想を立てながら実験に取り組むことができました。
|
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |
|||||||