![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:131 総数:790170 |
ならべてならべて 〜1年生〜
図工のならべてならべての様子です。教室などにあるものを使っていろいろな並べ方をしました。友達と意見を出し合い協力して楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子 〜3年生〜
算数で「円と球」の勉強に入りました。丸い形を描くためには、コンパスを使うと便利です。しかし、3年生にとってはコンパスの扱いは難しいため、何度も円を描き、がんばって練習しました。
図画工作では、感想画を制作しています。下書きが終わり、今日は背景を中心に丁寧に絵の具で塗りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜5、6年生〜
綱引きの通し練習を行いました。赤白に分かれ、どのような体勢が一番力強く引くことができるか、どのように掛け声を出すかを話し合いました。息を合わせて全力で取り組んでいる様子が見られました。さすが高学年です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節 〜6年生〜
今日のソーラン節の練習です。当日と同じようにハッピとハチマキを身に着けて練習しました。当日は、どの子も今までの練習の成果を出せたらいいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜5年生〜
ソーラン節の練習も最終段階です。本番が段々近づいてきます。大迫力のソーラン節を、当日楽しみにしていてください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「たずねびと」 〜5年生〜
これまで、「たずねびと」の学習を進めてきました。今日は最後の授業で、物語を読んで自分の思いや考えにどのような変化があったのかをまとめ、グループで交流し合いました。主人公の「綾」と自分を重ねて感じたことや、「戦争」や「原爆」に対する自分の考えをまとめて伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜6年生〜
国語の「鳥獣戯画」を読むの単元の学習を進めています。筆者である高畑勲さんの工夫についてクラスで話し合いました。今後は高畑さんの工夫を取り入れながら、日本文化を伝える文章を書いていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 環境問題について考えよう 〜4年生〜
総合の時間に調べ学習をしました。調べたいテーマごとにグループを作って活動をしています。クラスの垣根を越えて協力する姿もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦練習 〜6年生〜
運動会に向けて、応援合戦の練習をしています。6年生が各学年に教えに行くことで、どの学年も全力で取り組み、やる気が高まっています。当日の応援合戦も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜6年生〜
運動会では、学年表現の種目としてソーラン節を毎年行っています。その時に着るはっぴに今回は自分の気合の入る漢字を背中に書きました。ソーラン節と合わせて、お子様がどの漢字を書いたのかも、当日の楽しみしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 図を使って説明しよう 〜4年生〜
算数の授業で、どのように考えて作った式であるか、タブレットにかいた図を使って説明しています。相手に分かりやすく伝えたいという思いをもって、いろいろな工夫をしながら話をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ダンスの練習 〜1年生〜
運動会本番に向けて、ダンスの練習をがんばっています。少しずつ自信をもって踊れるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式 〜6年生〜
本日は任命式・表彰式がありました。いよいよ今年度も後期に入りました。任命された児童はもちろん、どの児童も最高学年としての意識を高めながら後期も過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦 練習 〜6年生〜
応援合戦の練習を始めています。小学校での最後の運動会を全力で取り組んでくれると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工(読書感想画) 〜2年生〜
図工の授業では、読書感想画に取り組んでいます。1年生のときに習った絵の具の使い方を思い出しながら、色ぬりをがんばっています。大きな画用紙なので完成させるのが大変ですが、丁寧に取り組んでいるので、すてきな絵が完成しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 〜6年生〜
5・6年生でソーラン節の練習を行いました。振付をずらして動く練習や隊形移動の練習を行いました。気持ちのこもった動きや声に、日に日に迫力が増しています。あと2週間がんばってさらに上を目指していけるといいです!
![]() ![]() ![]() ![]() 太陽はどこ? 〜3年生〜
理科「太陽とかげのようす」の学習で、太陽の向きと影の向きをそれぞれ指でさして、関係を調べました。ふだん眩しい太陽を直接見ることがないので、遮光プレートを使った観察に興味をもって楽しく観察できました。
![]() ![]() ![]() ![]() Who is this? 〜5年生〜
習った表現を使って、クラスの友達を紹介しました。できることを友達にインタビューするときも、友達を紹介するときも、相手の顔を見て笑顔で話す様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜5年生〜
ソーラン節の決めポーズの練習をしました。かっこよく決まっています!実際に見るとより迫力がありますので、楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太陽とかげ 〜3年生〜
理科の学習で、太陽とかげについて学習しています。今日は晴天で、影の観察にはもってこいの空模様でした。自分の影を観察したり、友達に触れずに影をつないだりして、影の向きやでき方を観察しました。また、国語で習っている「ちいちゃんのかげおくり」をみんなで体験してみました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |