最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:143
総数:521890
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

4月25日(金)避難訓練

 本日2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。また、学年が一つ上がり、教室や昇降口が変わっているので、避難経路確認も兼ねました。子どもたちは落ち着いて、静かに避難することができました。また、昨年度の同様の訓練に比べて、避難する時間を30秒ほど縮めることができました。
 校長先生からは「いざという時に自分の身は自分で守る」というお話をしていただきました。また、教室でもそれぞれのクラスで振り返りを行いました。いつくるか予測できない災害のため、常日頃から心構えをもっておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)PTA総会

 授業参観の後、PTA総会がありました。こちらにも多くの保護者が参加してくださり、鴨田小学校の保護者は、教育に関心が高いということがわかりました。皆様のご協力もあり、会の進行をスムーズに行うことができました。
 令和6年度のPTA会長をはじめ、役員をやってくださった保護者の方、ありがとうございました。そして、令和7年度のPTA会長、役員の方、よろしくお願いします。
 学校運営協議会の皆様にもご来賓として参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)授業参観

 本日は令和7年度最初の授業参観の日です。どの学年も多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちのがんばる姿を見てもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 (4/22)

 体育では、マット運動が始まりました。まず、前転・後転・大きな前転から始めました。練習した後に、友達に自分の実技を動画撮影してもらい、改善点などを確認しました。反省を生かして、次のステップへ進めるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳 (4/21)

 道徳では、「ぬくもり」の教材を通して、自分のよいところを知ることがなぜ大切なのかを考えました。その中で、友達によいことろを言ってもらう時間をつくり、自分のよさを発見したり、改めて確認したりすることができました。今回のことが自分の自信につながるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 絵の具スケッチ

 6年生は図工で「絵の具スケッチ」を行いました。実際に外に出ながら、絵の具を使用して、思いのまま画用紙にスケッチをしました。実際の色に近づけるために苦戦しながらも、楽しんで取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月)任命式

 本日の業前に児童会役員、児童会議員、委員会委員長、学級委員の任命式を行いました。全員の名前を呼び、代表児童に任命状を受け取ってもらいました。皆さんが鴨田小学校の中心となっていきます。学校のため、クラスのために活躍することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作 (4/14)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作 (4/14)

 図画工作では、運動場に絵の具セットを持っていき、描きたい風景を絵の具の一発描きで表現しました。少し風が強くて描きにくかったけれど、初めての体験だったのでよい思い出にもなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 (4/17)

 国語では、「つないで、つないで、一つのお話」で、始まりと結末の文章をあらかじめ決めておき、それに合うように一人ずつリレー形式でお話を繋いでいきました。結末の一つ前の担当者が一番苦労していました。グループで活動した後、希望者で即興の物語を発表しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 (4/16)

 6年生最初の体育は、体つくりです。入念なストレッチをやったり、俊敏性を養うゲームをしたりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(金)初めての給食 1年生

 1年生は鴨田小学校に入学して、本日が初めての給食になります。
 4時間目に担任の先生から給食の準備や配膳についての説明を受け、実際に準備を行いました。今日のメニューはみんな大好きなカレーです。配膳が終わったら落ち着いて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(金)5年体育

 5年生が運動場で体育を行っていました。
 体つくり運動の一環で「スポーツ鬼ごっこ」に取り組んでいました。従来の鬼ごっこのルールに加え、相手陣地にあるボールを取ったら勝ちになります。また、タッチされないセーフゾーンも存在します。初めて行ったのにも関わらず、子どもたちはルールをよく理解し、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

 本日6年生は、1時間目から3時間目までを使用して、全国学力調査テストを行いました。どの児童も長い時間、最後まで集中する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二年生からのプレゼント

 昨年度採れたあさがおの種を、二年生がプレゼントしてくれました。手作りの封筒を見て嬉しそうにしている児童の姿が印象的でした。家で育ててね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水)コレ読!30が届きました

 今年度も北名古屋市図書館の巡回図書「コレ読!30」を実施していただけます。
 本日、さっそく4月分が届きました。本の取り扱いについては昨年度と同じで、借りることもできます。どんな本が届いているかチェックしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火)委員会活動

 令和7年度になってから初めての委員会活動が行われました。あらかじめクラスでは決めてありましたが、一同に顔を合わせるのはこれが初めてになります。委員会ごとに教室に移動し、委員長・副委員長を決め、1年間の活動について確認していきます。委員会によっては曜日ごとに役割があるので、そちらの分担も決めていきました。さあ、明日からよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お別れ会

 離任式後、4年生は3年生の頃にお世話になった先生方3名をお招きして、お別れ会を行いました。お礼の手紙とリコーダーの演奏で感謝を伝えました。さびしい気持ちになりましたが、温かい会になりました。
画像1 画像1

4月14日(月) たんぽぽ学級お別れ会

画像1 画像1
4月14日(月)鴨田小学校では離任式があり、その後たんぽぽ学級で転任される先生とのお別れ会をしました。

お別れする先生に手紙を渡し、椅子取りゲームをみんなで楽しんだ後、みんなで最後に紙飛行機を飛ばしました。

どの児童もお別れする先生との最後の時間を一生懸命楽しみ、ありがとうをたくさん伝えることができました。

これからも人とのつながりを大切にできる子どもたちに育っていってほしいです。


離任式 お別れ会

 本日は離任式が行われました。その後、各教室でお世話になった先生方とのお別れ会を行いました。
 6年生は「ルパン3世の合奏」と「メッセージ」で感謝の気持ちを伝えました。最後は、全員でアーチを作り、先生方を送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499