最新更新日:2024/04/26
本日:count up106
昨日:247
総数:780383
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

学級活動の様子(3月24日)

 今日、それぞれの学年最後の学級活動では、担任の先生から子どもたちへ通知表が渡されました。
 担任の先生から、言葉をかけながら聞きながら子どもたち一人一人に通知表を渡しました。担任からかけられる言葉に真剣に耳を傾ける子どもや通知表の中身が気になるという様子の子どももいました。
 それぞれのメッセージを励みに、来年度も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 3月19日

 本日、卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生と保護者2名までの制限の中、内容も縮小して行いました。

 卒業生が入場すると、ピアノ伴奏のみによる国歌斉唱、卒業証書授与、校長式辞、卒業記念品目録贈呈、惜別のことばを行い、卒業生が退場しました。
 卒業証書は、例年通り校長先生から卒業生一人一人に渡されました。惜別のことばは、自分たちの席で保護者の方を向いて、代表児童により行いました。
 
 式が終わると、教室で担任との最後の学級活動を行い、運動場にて門出式で卒業生を送り出しました。天気にも恵まれ、素晴らしい卒業証書授与式とすることができました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。本日はありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんありがとう! 3月19日

 3月18日の給食は、赤飯 菜花おかかあえ 鶏肉のから揚げ すまし汁 チョコドーナツでした。
 この日は、6年生のみなさんが、小学校での給食が最後でした。いつもおいしく、たくさん食べていました。また、6年生がお世話になった先生方にメッセージカードとぞうきんを頂きました。大切に使わせていただきます。

 6年生のみなさん、卒業おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の清掃活動(飼育委員)3月12日

 今週、6年生の飼育委員が掃除の時間に行うカメ池の掃除、その最後の活動が行われました。

 6年生の委員が5年生の委員と協力して掃除をしてくれたおかげで、カメ池をきれいに保つことができました。

 一年間、頑張ってくれてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災の発生から10年に係る弔意

 本日3月11日は、東日本大震災の発生から10年にあたります。東日本大震災は広範におよぶ被災地、極めて多くの尊い命を奪われるとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曾有の大災害でした。

 本校でも震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表すべく、半旗を掲揚し、全校児童が校内にいる朝の会の時間に1分間の黙とうを捧げました。

 この地区においても、いつ起こるか分からない大災害に対する備えや避難場所などについて家族で話す機会としていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のお楽しみ給食 3月8日

 5日(金)は、6年生のお楽しみ給食でした。いつも高学年としてお手本を見せてくれていますね。ありがとうございます。そして、もうすぐ卒業です。おめでとうございます。本時の給食の内容は、牛乳、フライドチキン、揚げパン、コーンサラダ、クリームスープ、ストロベリーケーキと人気メニューとなっていました。盛りだくさんのメニューで子どもたちは、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会議 3月4日

 本日、5時間目に通学団会議を行いました。新しい班長・副班長や新一年生のお迎え係を決定しました。また、集合・出発時刻の見直しをしましたので、明日から変更になる分団があります。

 班長・副班長さんを中心に、一人ひとりが交通安全に気を付けて登下校しましょう。今まで安全に登下校を導いてくれた6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育だより11号 3月2日

画像1 画像1
 本日お子様を通して、食育だより11号を配付しました。食べることの大切さについて書かれています。また、12日(金)にはベトナム料理がメニューになっています。
 ご家族での話題にしていただくなど活用いただけたらと思います。
 こちらからご覧ください。過去の1〜10号やおすすめレシピも配付文書にありますので、よろしければご活用ください。

雪の日の朝 2月18日

 屋根や田畑、運動場は一面、銀世界の朝になりました。早朝より、職員が滑りやすい道路や白線の上に塩化カルシウムをまいたり、歩道橋の雪をかき分けたりしました。「児童が安全に登校する」という当たり前のことがしっかりとできるように、職員で手分けして児童を迎えることができました。雪を丸めて手に持ってきた子や雪を触って手袋がべたべたになった子の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度最後の学校保健委員会を行いました。例年とは違い、体育館で間隔を広く取っての開催とし、人数も学校医の先生方、PTA実行委員、職員の代表者の最小限で行いました。「1年間の取組を振り返り、来年度につなげよう」というテーマで、実態や課題について、意見交換を行いました。

《保護者より》
・テレビ・ゲームの時間が増えて、就寝時刻が遅くなっている。
・寒さやコロナ禍のこともあり、外に出て体を動かす機会が減った。
・運動不足が心配。
・健康でいる意識をもつようになり、手洗い、消毒などしっかりと自己 管理ができるようになってきた。
・マスクを着用していると、先生や友達の表情が見えにくい。
・生活習慣について、引き続き子どもや保護者に呼びかけて欲しい。
・生活リズムを整えるために、生活習慣チェックカードがとても有効的である。

《職員より》
・生活習慣については、家庭の協力が必要なので、各家庭に働きかけていく必要がある。
・テレビやゲーム、動画の時間が増えてきている。
・外遊びをする児童、しない児童が二極化しているため、運動時間の確保や遊び方の工夫が必要である。 
 などさまざまな意見が出ました。


第3回学校保健委員会(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の原先生からは、「口腔ケアの大切さについて」、学校薬剤師の丹羽先生からは「コロナ禍でのストレスや子どもたちの変化にいち早く気付くことの大切さ」などについて、貴重なお話をしていただきました。

 本年度の課題、コロナ禍での学校生活の課題について多くの意見を交換し、次年度につながるとても有意義な会となりました。新型コロナウイルスの終息がなかなか見えない中で、子どもたちが安心して通える学校づくりに今後も努めてまいります。新しい生活様式を意識しながら、積極的に体を動かし、心も体も健康な児童の育成に学校全体で取り組んでいきたいと思います。


表彰伝達並びに朝礼 2月1日

 本日、表彰伝達と朝礼を行いました。初めに、第39回全国児童画コンクール入選、西春日井地区読書感想画コンクール入賞、第66回読書感想文愛知県コンクール優良賞の表彰伝達を行いました。賞状は2時間目の休み時間に渡しました。
 その後、オンラインにて校長先生からのお話を聞きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

脚踏み式アルコールスタンド寄贈 1月29日

 北名古屋市より脚踏み式アルコールスタンドが届きました。これは、「(株)はせべ経営、(株)リモート経理さん」様から北名古屋市が寄附を受けたものです。玄関に設置しましたので、これから大切に使いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎から運動場を覗いてみると、 1月28日

 運動場には、なわとび集会に向けての白線の中で練習する子どもたちが見えました。
 今年は、昨年以上に距離を確保するため、一マスがかなり大きめになっています。なわとび集会に向けて、どの学年も本番と同じように、担任の先生に時間を測ってもらい、目標に向けて取り組んでいました。

 いよいよ、2・3年生は昨日行いましたが、1・4〜6年生は来週が本番ですね!
力が出せるよう練習がんばりましょう。応援しています!!!

画像1 画像1

1月25日から29日は全国学校給食週間! 1月27日

画像1 画像1
 全国学校給食週間という事で、今週は日本各地の料理が登場しています。25日は九州献立、26日は関西献立、27日は東北献立 28日は北海道献立 29日は愛知県献立です。
 写真1枚目は、25日の九州献立です。ソフトめん 牛乳 ちゃんぽん とり天でした。
 写真2枚目は、26日の関西献立です。ごはん 牛乳 米粉のお好み焼き おかかあえ かす汁でした。

 ぜひ、お子さんと食育の話をしてみてください。
画像2 画像2

20日の学校給食 1月21日

 1月20日(水)の献立は、ご飯 牛乳 八宝菜 春巻き みかんでした。

給食前の手洗い場を覗いてみると、新しくなった蛇口(感染予防)、レバー式に、子どもたちは、肘や手の甲を使って簡単に開け閉めができていました。さすが!!冷たい水での手洗いはつらいですが、ここはみんなで協力して乗り切りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

15日の学校給食 1月18日

 1月15日(金)の給食は、麦ごはん 牛乳 愛知の牛丼 和風サラダ ミニグレープゼリーでした。
 
 この日使用された牛肉の産地は、私わたしたちの住む愛知県です。おいしい牛肉をたっぷり使って牛丼にしました。ごはんと一緒に味あじわって食べてくださいね。と給食の放送で流れました。
 ほとんどのクラスが完食でしたね!ごちそうさまでした。
画像1 画像1

8日 給食の献立 1月12日

 8日の献立は、ごはん、牛乳、名古屋コーチンの雑煮、にぎすフライ、コーヒーパウダーでした。

 お雑煮の歴史は古く、今から1000年ほど前からすでに食べられていたといわれます。おもちは日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。おもちににんじん、だいこんなどを、その年の最初に井戸や川からくんだ水と、新年初めての火で、時間をかけて煮込み、元日に食べたのが始はじまりだといわれています。

 そんなお雑煮にですが、家庭や地域によって味付けや使う食材などはさまざまです。みなさんのお家では、どのようなお雑煮にを食べましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7日の給食の献立 1月8日

 7日の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、黒豆、七草汁でした。
 7日の給食の放送で流れた内容をお知らせします。

 今日の給食豆知識は「七草汁」です。
 みなさんは、春の七草とは何か知っていますか?
 春の七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ の7つの野菜です。1月7日は、春の七草が入はいった「七草がゆ」を食べて、1年間病気をせず、健康でいられるよう願う風習があります。また、年末年始のごちそうで疲つかれた胃をいたわるのにも、「七草がゆ」がよいとされています。今日の汁物は、春の七草が入いった「七草汁」です。しっかり食べて、健康な1年になるよう願いましょう。

 という内容でした。ぜひ、ご家庭でも給食の話のきっかけにしていただけるといいです。
画像1 画像1

避難訓練(地震)の実施(1月7日)

 本日、1時間目の休み時間に事前連絡なしで、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。教室、廊下、トイレなど児童はさまざまな場所にいましたが、シェイクアウトの姿勢を取り、命を守る行動をとりました。
「お」 おさない
「か」 かけない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
の約束を守って、自分たちだけでも落ち着いて運動場に避難することができました。

 校長先生からは、10年前の東日本大震災が起きたときの話や、そのときに実際に感じたことなどの話がありました。突然地震や災害が起きても、

『パニックにならないように冷静に』

『絶対に逃げるんだ!生きるんだ!』という気持ちをもって、

【自分の命は自分で守ること】が大切だということを改めて学びました。


 10日後の1月17日は、阪神・淡路大震災が起きて26年目の日です。ご家庭でも「防災」について、話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176