最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:234
総数:787574
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

6年生修学旅行(奈良公園3)1月13日

 6年生は東大寺の中で、大仏を見学しています。
教科書や資料集に載っている大仏の実際の大きさに多くの子どもたちが驚いています。
 
画像1 画像1

6年生修学旅行(奈良公園2)1月13日

 大仏殿に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(奈良公園)1月13日

 昼食・買物が終わり、東大寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(買い物)1月13日

 6年生は今、買い物をしています。

 思い出に残るお土産を、友達と一緒に楽しそうに選んでいます。

 家に帰った時に、家族に笑顔で披露するのが楽しみですね。
画像1 画像1

6年生修学旅行(昼食・買物3)1月13日

 途中で、昼食と買物に入れ替わりました。
春日野での昼食のメニューはカツカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(昼食・買物2)1月13日

 昼食のグループの様子です。学校での給食と同様に
20手洗い・手指消毒をしてから、
同一方向を向いて座り、フェイスシールドをつけ、
会話をせずに食べています。昼食が終わった子は、
2階から1階に移動して買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(昼食・買物1)1月13日

 春日野に着きました。昼食と買物に分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(平城宮跡)1月13日

 平城宮跡に着きました。朱雀門の前で学年写真を撮りました。
画像1 画像1

6年生修学旅行(休憩2)1月13日

 上野ドライブインに到着しました。徹底した換気のため、2回の休憩をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(休憩)1月13日

 関ドライブインに到着しました。トイレ休憩と換気を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行(出発)1月13日

 奈良に向けて出発です。バスに乗るときは手指消毒してから乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行(出発式)1月13日

 修学旅行の出発式です。奈良方面に日帰りで行ってきます。常に新型コロナウイルス感染症対策に取り組み、学習のまとめをしっかり行い、楽しい思い出をつくりたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間 道徳科「その人のために」(6年生) 12月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、人権週間に、道徳科「その人のために」で、「親切、思いやり」について学習しました。教材「最後のおくり物」を通して心からの思いやりや親切とは、どのようなものなのかを考えました。

 登場人物のロベーヌとジョルジュじいさんのやりとりから、児童は「思いやりの心をもって相手に接したい」「相手のことを自分のことのように考えたい」と考えることができました。

柿山伏(6年生)12月10日

 国語の狂言の様子です。山伏と柿主に分かれて、動画を見ながら、話し方や動作を練習しました。学習発表会で発表出来なくて残念でしたが、クラスでペアやグループで発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末のまとめ(6年生)12月9日

 単元の終わりには、学習内容を確認するテストを行っています。学期末で、2学期の学習のまとめもあり、テストが多いですが、自分の学習状況の振り返りのために頑張りましょう。丁寧な字で書いたり、終わった後に、見直したりする習慣を今のうちに身につけておくと中学校につながるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「水溶液の性質とはたらき」(6年生)12月8日

 2組理科の授業の様子です。炭酸水に入っている気体が何かを調べるために、石灰水やペットボトルを用いて実験をしました。炭酸水に含まれる気体は何だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「器械運動【鉄棒運動】」(6年生)12月7日

 1組の様子です。体育の授業では、外で鉄棒運動を行っています。ウォーミングアップで「ダンゴムシ」や「ツバメ」など低学年で学んだことを行い、主運動につなげています。筋肉痛になるくらいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画(6年生)12月4日

 図画工作科「物語から広がる世界」の授業の様子です。読書感想画コンクール指定図書『夏に降る雪』の一部を読み、物語の一場面をイメージしました。文章のみで表されたものから想像力を働かせ、独自の世界を創り出しました。写真は下がきや着色を行っている様子です。個性あふれる『夏に降る雪』の一場面の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 週末の課題(6年生)11月20日

週末の課題です。

1 「はりきり体育ノ介」を見て、ソフトバレーボールのポイントを自主勉強ノートにまとめましょう。図や絵を入れても構いません

検索エンジンで「体育ノ介 ソフトバレーボール」で検索するか、こちらをクリックして動画を見ましょう。

2 チームでどういうことに気をつけて攻撃・守備するとよいか考えて自主勉強ノートにまとめましょう。図や絵を入れても構いません

下のQRコードからも動画を見ることができます。
火曜日に6年3組小川まで提出しましょう。
画像1 画像1

ロイロノート(6年生)11月19日

 一人一台のタブレット端末導入に向けて、コンピュータ教室のパソコンで、タブレット端末にインストールされるロイロノートの学習を進めています。テキストに文字を入力したり書いたりして提出する練習をしました。やり方をしっかり覚えて使いこなしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176