最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:234
総数:787574
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

音楽科「鍵盤ハーモニカ」(2年生) 6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。「カエルの合唱」をみんなで練習しています。早くみんなで合奏したいですね。

漢字・計算コンクール(2年生) 6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字・計算コンクールを行いました。日頃の勉強の成果は発揮できましたか?これからも、毎日の反復練習を大切に行いましょう。

体育科「水泳」(2年生) 6月22日

画像1 画像1
 小学校に入学してから初めての水泳が始まりました。
 待ちに待った水泳の授業、あちこちで笑顔いっぱいでした。水泳を楽しむためには、きまりを守ることがとても大事です。安全には十分気を付けて、みんなで楽しみましょう。

生活科 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科の学習でまちたんけんに行きました。郵便局では、お金を数える機械があることや、郵便配達以外の仕事があることに気が付くことができました。また、考えてきた質問もしっかりとすることができました。

生活科 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)6月17日

総合体育館では、体育館のアリーナや柔道場などを見せていただきました。
また、普段は通れないような特別な通路を通らせてもらったり、今までは知らなかった場所を案内していただいたりしました。
体育館の方の話を聞いて、熱心にメモをとる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 バローでは、店内を見学しながら採りたてのトウモロコシはおいしいということを教えていただいたり、子どもたちが考えた質問に答えていただいたりしました。安全に気を付けて、ルールを守って見学をすることができました。

生活科 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 井瀬木児童館では、普段は入れない職員室に入れていただき、とても嬉しそうでした。行き帰りの道も安全に気を付けて歩くことができました。

生活科 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 師勝幼稚園では、園内にある遊具や部屋の様子を見学させていただきました。自分たちが小さかったころには気が付かなかったことや、小学校との違いに気付くことができました。見学のお礼のあいさつもしっかりとできました。

生活科 どきどきわくわくまちたんけん(2年生)6月17日

生活科の町探検で図書館へ行きました。図書館では普段見ることのできない場所に入ったり、子どもたちの生まれた年の新聞を見たり、図書館ツアーをしたりと貴重な経験ができました。子どもたちは公共の場に出て、お話をしないなどのルールを守ることの大切さにも気が付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯を大切にしよう(2年生) 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護教諭の福井先生から、歯みがきの仕方について教えてもらいました。虫歯にならないようにていねいに歯を磨き、ずっと歯を大切にしていきたいですね。

国語科「うれしいことば」(2年生) 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、友だちに言われて嬉しい言葉について勉強しました。
 毎日の生活を思い出し、たくさんの嬉しい言葉を見つけることができました。4月に比べて、話している人を見て話を聞けるようになってきました。手の挙げ方も真っ直ぐ伸びていますね。

学校公開日(2年生) 6月14日

 多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
 授業の真剣な様子や、放課に思いっきり楽しむ姿など、メリハリのある学校生活をご覧いただけたかと思います。
 今後もさらにお子様の成長につながるよう、尽力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「表現リズム遊び」(2年生) 6月6日

 2年1組の様子です。身近な動物や乗り物などになりきって踊っていました。教師の動きをまねて楽しく体を動かしていました。リズムに合わせて手拍子を加えるのもいいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

たしざん・ひきざんの復習(2年生) 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 たしざん・ひきざんの復習をしています。先生に教えてもらいながら、特訓中です。素早く正確に問題が解けるようになりましょう。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176