![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:276 総数:851317 |
学年集会(2年生)4月17日
学年集会を開きました。子どもたちと2年生の目標を話し合い、「にこにこ えがおな1年にする」に決まりました。そのために、当たり前のことがしっかりとできること、いじめはしない、ゆるさないこと、困ったことがあったら、どの先生でもいいので相談してほしいことを伝えました。どの児童も真剣に話を聞いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子です(2年生)4月16日
当番と係が協力して、素早く準備ができています。クラス替えしたばかりですが、どのクラスも楽しく給食を食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習(4年生)4月16日
国語の授業で新出漢字を学習しました。最初の学習ということもあり、子どもたちも一生懸命丁寧な字で書こうとする気持ちが伝わってきました。続けられるように頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子(1年生)4月15日
入学してから1週間がたち、朝の支度や授業の準備など、自分でできることがどんどん増えています。今日の避難訓練も、「お・か・し・も」を守り、先生の話をしっかりと聞きながら真剣に取り組むことができました。
学級活動では、廊下の歩き方など学校の決まりを学びながら校内を探検したり、図工では「すきなもの」をテーマに絵を描いたりしました。 これからの学校生活が、子どもたちにとって楽しく、安心できる時間になるよう、引き続き見守っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動(4年生)4月15日
掃除の場所と掃除の仕方のきまりを確認しました。掃除する場所が変わったところもあるため、一生懸命内容を確認していました。新学期のピカピカの気持ちと同じで学校もピカピカにできるといいですね。
![]() ![]() 授業開き(2年生)4月15日
授業の様子です。自己紹介と漢字の学習の様子です。どの児童も教師や友達の話を静かに聞く、姿勢を正して書くことをがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 4月15日
新しい学年になって初めての避難訓練を行いました。避難経路を覚え、新しいクラスの教室から運動場まで安全に避難ができるように練習をしました。
どの子も放送をよく聞き、素早く机の下にもぐっていました。机の脚をしっかりと持つなど、事前の注意をしっかりと守り、「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」を態度で表すことができました。 教職員一同、家族のように子どもたちを守りますが、最も大切なことは、緊急時に自分で考え、行動することです。訓練を通して、いざというときに自分の身を自分で守れるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(6年生)4月11日
6年生では学年集会を行いました。学年集会では、1年間の見通しをもつことを目標に、学年の先生の話を聞きました。師勝小学校の最高学年として、最幸の1年にするために、当たり前のことを意識して学校生活を送りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA新旧役員会・第1回PTA実行委員会 4月14日
令和6年度のPTA役員さんからバトンが渡され、いよいよ令和7年度のPTA活動が本格的に始動していきます。
実行員会では、新しい学級委員・地区委員の皆様に向け、6年度の会長さんより、昨年度のお礼と今年度の活動へのご協力について依頼されました。新会長候補者さんは、昨年度副会長としてご尽力をいただいた方ですので、今後も学校や子どもたちのためにご尽力いただけると確信しております。森川校長先生からは、伊藤校長先生が築いてきた師勝小のよいところを踏襲しつつ、みんなが「幸せになる学校」を目指し、家庭と学校が手を取り合っていきましょうとお話がありました。 挨拶の後、昨年度の活動や決算の報告に続き、今年度のPTA事業について審議しました。今後のPTA活動をよりよいものにし、さらに子どもたちのためになるように検討していきたいと思います。年度初めの大変お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 24日(木)午後2時より、PTA総会を予定しております。会の前(午後1時40分〜)には保護者通学団会議も行いますので、多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。学校や子どもたちのために、今年度もPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年を迎えて(なかよし学級) 4月14日![]() ![]() 1年間、よろしくお願いします。 小学校生活のスタート(1年生)4月14日
1年生は、お迎え係のお兄さん、お姉さんに連れられ、元気いっぱい教室に入ることができました。先生のお話もきちんと聞くことができて、とてもすばらしいです。
対面式・始業式では、在校生に迎えられ、初めましてのあいさつをすることができました。今後の学校生活が楽しみです。これからも元気に学校に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年を迎えて(2年生)4月14日
2年生がスタートしました。初めてのクラス替えにわくわくどきどきの様子でした。クラス替えをした後は、新しい先生の話をしっかりと聞き、できぱきと行動することができました。みんな、元気いっぱいで花丸百点です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年を迎えて(3年生)4月14日![]() ![]() ![]() ![]() 学活では、担任の話を真剣に聞く姿から、新しい学年になって、これから頑張ろうという気持ちが伝わってきました。一年間、目標をもって一緒に頑張りましょう! 新しい学年を迎えて1(4年生)4月14日
4年生のみなさん、進級おめでとうございます。いよいよ新しい学年とクラスが始まりましたね。前向きに頑張ろうという気持ちが伝わってきてとても嬉しく、そして頼もしく感じました。
保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。 写真は1組、2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年を迎えて2(4年生)4月9日
3組、4組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年を迎えて(5年生) 4月14日
5年生の学校生活がスタートしました。新しいクラスにドキドキしながらも、高学年の自覚をもって落ち着いて行動できました。これから大きくたくましく成長していくことを期待しています。
保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年を迎えて(6年生)4月14日
新しい年度が始まりました。師勝小学校最後の学年のスタートです。
対面式・着任式・始業式では、最高学年としてふさわしい姿で話を聞くことができていました。今年度の6年生の担任は、1組長瀬先生。2組大坪先生。3組池山先生。以上の3名となります。お子様にとって最高の一年となるよう、全身全霊でサポートしていきます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式 4月11日
本日、昨年度末をもってご退職ならびに異動された先生方をお迎えし、離任式を行いました。
子供たちも先生もさみしさはあるものの、久しぶりに再会できたこと、お別れをきちんと伝えられたことをうれしく思います。 6年生が学校の代表として準備を進め、花のアーチをつくり先生方をお迎えしました。その後、参加してくださった方々お一人ずつから、最後のメッセージをいただきました。 子供達に慕われて伊藤圭樹校長先生からは、さみしい気持ちはあるものの、HPに「当たり前のことが当たり前にできるようにしていきましょう」とのメッセージがあり、皆さんが頑張る様子を心強く感じていた。修了式で伝えた、苦しい時こそ新しい扉を開くべきとの信念に基づき、新しい道へと進み挑戦を続けている。これからも明るく、楽しく、ケジメよく学校生活を送って欲しいとの心温まるお言葉とエールをいただきました。 なお、新聞掲載されていない伊藤圭樹校長先生は、今年度より名城大・附属高校へお勤めになられております。 先生方からいただいたメッセージを一人一人がしっかりと胸に刻み、新しい扉を開き、前へと進んで行きたいと思います。 今まで師勝小学校をお支えお導きいただきありがとうございました。先生方の更なる御活躍を期待しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会議 4月10日
新1年生や転入生を迎え、通学団のメンバーや出発時刻・集合場所などを確認しました。お迎え係さんをはじめ、高学年を中心に、1年生に通学団会議の教室や運動場で並ぶ場所を優しく教えてくれました。
新しい班長・副班長さんをリーダー・サブリーダーとして、これからもみんなで協力して安全に登下校をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通事故0の日(市交通安全協会) 4月10日
北名古屋市交通安全協会の皆様が、子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださいました。本校からも一部職員が通学路や校門に立ち、一緒にあいさつをしながら子どもたちを出迎えました。多くの方々に見守られ、子どもたちも安心して登校することができました。本日、参加いただきました交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。
日頃より見守っていただいている見守り隊の皆様をはじめ、保護者や地域の方々には子どもたちの安心安全な登下校にご協力いただき、感謝申し上げます。学校・家庭・地域で力を合わせて、今後も子どもたちの安全な生活を守っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |