最新更新日:2024/05/20
本日:count up81
昨日:109
総数:784861
清々しい風とともに、徐々に夏の気配が感じられる日々です。少しの運動で、汗ばむ日も増えてきました。水分を多めにご準備いただくようお願いします。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」を目指し、子どもたちの心に響く指導・支援に努めてまいります。

算数科「速さ」(5年生)2月17日

 1組の様子です。時速・分速・秒速の相互の関係を考えました。身の回りにある時速・分速・秒速をイメージをしながら、変換する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「変わり方」(4年生)2月17日

 2組の様子です。水槽に水を入れるときの、水のかさと全体の重さの関係を調べました。表を利用して、折れ線グラフをかきました。また、まとめた情報をもとに、水が入っていないときの水槽の重さも求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字計算コンクール(2年生)2月17日

 今年度最後の漢字計算コンクールを行いました。
最後まで粘り強く取り組む姿勢が見られました。結果が返ってきたら、自分の苦手なところを復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「どうぶつの赤ちゃん」(1年生)2月17日

 ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を比べながら学習に取り組みました。
 文章の中から、ライオンとしまうまの生まれた時の違いや成長の違いを探し、ノートにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「直方体と立方体」(4年生)2月16日

 6枚の長方形や正方形を組み合わせて、箱(直方体と立方体)を3個作りました。みんな楽しく上手に箱(直方体と立方体)を作ることができました。
 この箱を使って、次の授業は、立体の様子を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「じしゃくにつけよう」(3年生)2月16日

 3組の様子です。実験キットを使い、磁石の性質について学んでいます。
 いろいろな物を磁石に近づけ、付くものと付かないものを調べました。磁石は離れていても鉄を引き付けることや、極の性質を知りました。磁石に付けた鉄のくぎが磁石になっていることに気付いた児童もおり、実験を通して楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「ボール運動」(5年生)2月16日

 3組の様子です。ドリブルとパスを中心に学びました。先生からのアドバイスを生かして取り組む児童が多くいました。子どもたち同士で応援しあい、前向きな雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「跳び箱運動」(3年生)2月15日

 1組の様子です。様々な技に挑戦しました。セーフティーマットなどを用意し、安全な場を設定しています。また、担任が補助を行うことで、より安心感をもって挑戦できるような工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「アンサンブルの楽しさ」(4年生)2月15日

 1組の様子です。強弱記号をもとに、一体感を意識してリコーダー練習を行いました。また、木琴やピアノなどの楽器ごとに分かれて、合奏練習も行いました。各楽器のバランスに気を付けて演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「電流がうみ出す力」(5年生)2月15日

 3組の様子です。実験キットを使い、電磁石の性質や強さについて学んでいます。説明書を読み、友達と助け合いながら奮闘していました。電磁石を利用した車の完成に、着実に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)2月14日

 2組の様子です。ミシンボランティアの皆様の協力のもと、初めてのミシン縫いです。エプロンづくりを通して、ミシンの使い方を学びました。
 ミシンボランティアの活動を通して、学校を支えてくださるボランティアの皆様の存在に感謝しています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作「ほってすって見つけて」(4年生)2月14日

 1組の様子です。インクとローラー、ばれんを使って作業を行いました。インクの量やばれんの力加減を試行錯誤しながら取り組んでいます。後片付けは、協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習(1年生)2月14日

 丁寧な字で練習しています。漢字コンクールも近づいてきています。字形を整えて書けるように、ドリルをよく見ながら練習に取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 2月13日

 本日、第3回学校保健委員会を実施しました。今回は、「心も体も健康に過ごすために学校ができること」をテーマに、学校医の木村先生やPTA実行委員の方にもご参加いただきました。
 はじめに、今年度の健康診断や保健室の利用状況を振り返りました。その後グループ協議を行い、「運動」「視力低下」「食事」「心の健康」などに関する、さまざまな視点での意見交換を行うことができました。
 学校医の木村先生からは、Withコロナに向けた学校の取組へのご指導や、自分たちで考えて行動することの大切さについてご助言をいただきました。今後も引き続き、児童の心身の健康の向上を目指し、学校全体で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「日本とつながりの深い国々」(6年生)2月13日

 3組の様子です。日本とつながりの深い国を選んで、タブレット端末を活用してまとめていました。日本と似ていることや違うこと、多文化社会であることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の時間(3年生)2月13日

 2月の師勝小学校の生活目標は「掃除をしっかりしよう」です。3年生の子どもたちは、いつも一生懸命掃除をしています。みんなが気持ちよく生活できるように責任をもって掃除をする、ごみを取り残さないように隅々まで丁寧に掃除をする…そんな当たり前のことが、しっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「大きなかず」(1年生) 2月13日

 大きな数の計算に取り組んでいます。今までとは違い、計算に出てくる数も大きくなってきました。計算コンクールに向けて、間違いのないように丁寧に計算していきましょう。見直しまできちんとできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「変わり方」(4年生)2月13日

 1組の様子です。変わり方の単元です。□や△は、数が当てはまる場所になることを確認しました。段の数と周りの長さの関係を、□や△を使った式に表すことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生を迎える会(1年生)2月10日

 先日、新1年生を迎える会を行いました。
 1年生は、各学期の思い出を紹介したり、ボディパーカッションを披露したりしました。来てくれた年長さんと比べると体も大きくなり、堂々と発表する姿にも成長を感じました。来年度は、2年生として活躍できるよう、残りの期間も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「もしものときにそなえよう」(4年生)2月10日

 1組の様子です。テーマを決めて、図書室の本やタブレット端末を活用して調べました。気になったことや分かったことを書き出し、情報収集をしました。今後は、調べたことを整理して、文章の組み立てを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 第4回学校運営協議会
2/21 SC来校
2/23 天皇誕生日
2/24 前期児童会役員選挙
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176