最新更新日:2024/04/26
本日:count up115
昨日:247
総数:780392
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

8日 給食の献立 1月12日

 8日の献立は、ごはん、牛乳、名古屋コーチンの雑煮、にぎすフライ、コーヒーパウダーでした。

 お雑煮の歴史は古く、今から1000年ほど前からすでに食べられていたといわれます。おもちは日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。おもちににんじん、だいこんなどを、その年の最初に井戸や川からくんだ水と、新年初めての火で、時間をかけて煮込み、元日に食べたのが始はじまりだといわれています。

 そんなお雑煮にですが、家庭や地域によって味付けや使う食材などはさまざまです。みなさんのお家では、どのようなお雑煮にを食べましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA資源回収 1月10日

 本日、本年度二度に渡り延期してきましたPTA資源回収(本年度は今回のみ)へのご協力をいただきありがとうございました。皆様のご協力により、予定通りに行うことができました。特に、地区委員の皆様をはじめ各地区で回収を担当いただいた皆様には、今般の感染症対策を行っての活動、大変ご負担をかけました。ご協力ありがとうございました。なお、今回の実施報告については後日、配付・回覧させていただく予定です。

 別件になりますが、今般の感染状況に鑑み、今後しばらくの間、学校での歯みがき、フッ化物洗口は中止させていただきます。12日(火)にお子様を通じて文書を配付させていただきます。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習(2年生) 1月8日

 3学期も継続して、かけ算に取り組んでいます。毎日の計算カードの宿題とともに、81マス計算をしたり、九九の歌を口ずさんだりして完全な習得を目指して、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3学期の行事の変更について 1月8日

 昨今の感染状況により、各学年に応じた行事等変更のメール配信をしておりますので、ご確認をお願いします。

(1) 修学旅行(6年生)
(2) 1月の部活動(4・5年生)
(3) 資源回収(全学年)
(4) 23日(土)学校公開日(全学年)
画像1 画像1

7日の給食の献立 1月8日

 7日の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、黒豆、七草汁でした。
 7日の給食の放送で流れた内容をお知らせします。

 今日の給食豆知識は「七草汁」です。
 みなさんは、春の七草とは何か知っていますか?
 春の七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ の7つの野菜です。1月7日は、春の七草が入はいった「七草がゆ」を食べて、1年間病気をせず、健康でいられるよう願う風習があります。また、年末年始のごちそうで疲つかれた胃をいたわるのにも、「七草がゆ」がよいとされています。今日の汁物は、春の七草が入いった「七草汁」です。しっかり食べて、健康な1年になるよう願いましょう。

 という内容でした。ぜひ、ご家庭でも給食の話のきっかけにしていただけるといいです。
画像1 画像1

避難訓練(地震)の実施(1月7日)

 本日、1時間目の休み時間に事前連絡なしで、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。教室、廊下、トイレなど児童はさまざまな場所にいましたが、シェイクアウトの姿勢を取り、命を守る行動をとりました。
「お」 おさない
「か」 かけない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
の約束を守って、自分たちだけでも落ち着いて運動場に避難することができました。

 校長先生からは、10年前の東日本大震災が起きたときの話や、そのときに実際に感じたことなどの話がありました。突然地震や災害が起きても、

『パニックにならないように冷静に』

『絶対に逃げるんだ!生きるんだ!』という気持ちをもって、

【自分の命は自分で守ること】が大切だということを改めて学びました。


 10日後の1月17日は、阪神・淡路大震災が起きて26年目の日です。ご家庭でも「防災」について、話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み中の取組ありがとうございました(4年生)1月7日

 3学期が始まりました。4年生の廊下の掲示物は、絵馬と書き初めです。冬休みの宿題であった「雪あかり」です。子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品をみんなで鑑賞できるよう掲示しました。とても丁寧に書けていました。さすが4年生ですね!
 また、保護者の皆様、子どもたちのために一緒に取り組んで下さりありがとうございました。そして、絵馬には、何か願い事やお礼などを自由に書きました。

保護者の皆様へ
 3学期はあっという間に過ぎます。そして5年生になる準備をする大事な学期です。勉強に運動、そして、規則正しい基本的な生活習慣(早寝、早起き、朝ごはん、運動)に取り組んで参ります。3学期もどうぞよろしくお願いします。何かありましたら、お子様通じてでも連絡帳でもお電話でも構いませんので、ご相談またはお知らせください。
                                 4学年担任一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食の献立 1月7日

 みそうどん、しのだ煮、紅白なます、牛乳でした。おせち料理の紅白なますが出ました。紅白なますには、かに風味かまぼこがあえてあり食べやすい食感と味付けでした。子どもたちは、静かに配膳を待っている様子も載せました。とても、おいしかったですね。
 さて、1月7日は「人日(じんじつ)の節句」です。七草がゆですね。7種類の若菜を入れたおかゆ食べ、無病息災を願いましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ゴムゴムパワー」(3年生)1月6日

 3年生の図工の授業では、「ゴムゴムパワー」という、ゴムの力で動く作品を作りました。
 どんなものが動くと楽しいか、想像しながら作品作りに取り組む姿が多く見られました。
 最後には、友達の作品を鑑賞し、どんなところが良かったのかプリントにたくさん書く姿も見られました。

 3学期も、最後まで図工の授業に楽しみながら取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「自分だけの詩集を作ろう」(4年生)1月6日

 国語の授業では、教科書82ページにある自分だけの詩集を作ろうを学習しました。「冬の詩」「食べ物の詩」などテーマを決めて、それらに関する詩をタブレット端末を活用して調べました。なかなか見つからない児童もいましたので、教師が「作者に注目してみるといいよ」「3年生の国語の詩で学習した山村暮長さんや谷川俊太郎さんや三好達治さんなど覚えていませんか?」とアドバイスしました。子どもたちはすぐに思い出したのか、「あぁ!!」という反応がありました。最後に詩集を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の手紙を届けました(3年生)1月5日

 2学期末に社会科「工場の仕事」の学習で、ポッカサッポロ工場の方に訪問授業をしていただきましたので、お礼の手紙と学校新聞を届けました。(学校新聞には、代表児童の訪問授業の様子の作文が掲載されています。)
 コロナ禍であっても、学びを止めないよう、地元企業の方々にも協力していただき、大変よい経験ができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式(校長挨拶) 1月5日

 保護者ならびに地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。

 今年も師勝小学校の子どもたちのために教職員一同、精一杯努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。(嬉しいことに本日は1、2年生の欠席はゼロでした。ご家庭での健康管理に感謝申し上げます。)

 さて、先ほど3学期の始業式を校長室からのオンラインで行いました。以下、内容です。

 年の初めです。オンラインですが、新年のあいさつをしましょう。
「みなさん、新年あけましておめでとうございます。」

 コロナ感染症が心配された中ですが、クリスマス、お正月と、リラックスできた冬休みも終り、いよいよ3学期がスタートします。

 2学期の終業式の時に、年が明けたら、自分自身の今年の目標を立てようと呼びかけました。みなさん、自分の目標は決まりましたか。

 校長先生の目標はこの師勝小学校を、昨年以上に、皆さんにとって通いたい学校、お家の方や地域の方々にとって子どもたちを通わせたい学校と思ってもらえるような学校にすることです。

 まだ決めてない人は今日この後すぐに決めてみてくださいね。
 そして、「この目標」は、今すぐに実行することが大切です。そして、その「その目標」を続けることも大きなポイントです。みなさんは、「継続は力なり」という言葉を聞いたことがあるでしょう。小さなことも継続して、積み重ねれば大きな力になるということです。どんなにきつくとも、頑張りぬくことのできる子であってほしいと思います。

 また、もう一つのポイントは、「自分の目標」どおりになっているかどうか、時々振り返ることです。週の終りとか月の終りに、はじめに決めた「目標」について振り返ると、気持ちが新たになり、やる気が出ます。みなさんの頑張りに、大いに期待しています。

 3学期もコロナに負けず、明るく、楽しく、けじめよく頑張りましょう。今日も、一生懸命に話を聞いてくれてありがとうございました。

 ※最下段は、元日に本校の桑嶋教頭先生が、国旗を揚げてくれた校舎の写真です。
  今年、師勝小学校のみなさんに幸多かれ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 冬休みの生活 12月25日

 みなさん明日から冬休みが始まります。
 今から皆さんに気をつけてほしいことを「ふ・ゆ・や・す・み」の合言葉でお話しします。心の中で考えながら聞いてください。


 最初は「ふ」 不審者注意!
 5時には、暗くなり危険が増えます。暗くなると不審者に会う確率が上がります。5時までには家につくように早めに帰宅を心がけましょう。

 次に「ゆ」 誘惑に負けない
お年玉がもらえて自由にお金を使えるかもしれません。使う前に、よく考えて家の人と相談して使いましょう。

 続いて「や」 やり過ぎ注意!ゲームや動画視聴
新型コロナウイルス感染症の関係で家の中で過ごすことが多くなると思います。家で時間を決めて計画的に楽しみましょう。

 そして「す」 するな!ゆるすな!ルール違反
公園や施設はみんなのものです。例えば、遊具を一人でずっと使っていたり、小さい子がいる中で鬼ごっこやボール遊びをしていたりするのはどうでしょうか?ルールをしっかり守りマナーある行動をしましょう。

 最後に「み」 みんなで元気よく1月5日(火)登校してきてください。会えるのを楽しみにしています。


 これでお話しを終わります。




画像1 画像1

2学期もご協力いただきありがとうございました。(4年生)12月25日

 4年生の子どもたちは、3学期の目標を考えました。生活面では「当たり前のことをきちんとやれるように心掛けたい!」5年生の準備として「やさしくしたり、先生のお手伝いをしたり、たくさん手を挙げたりみんなのお手本になりたい!」など、とても素晴らしいことが書いてありました。私たち担任一同、子どもたちの素直な気持ちを大切にし、3学期もたくさん褒めていきます。

 本日12月25日をもって2学期も終了となりました。今学期も、保護者の皆様のご理解ご協力により終えることができました。ありがとうございます。
 始業式は1月5日(火)となっております。4時間授業の給食もあり、下校が13時45分です。冬休み号は、先日お渡ししました1月号の裏面に載せてありますので、ご確認下さい。
 それでは、良い年の瀬をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 書き初めの練習 (3年生)12月25日

 今週の書写は、冬休みの日誌にある、「ひので」の文字を練習しました。大事なこととして、書き初め用紙を3つ折りにすること。いつもより、大きな文字で書くことを空書きで確認しました。

 用紙の中心と、文字の中心に気をつけて一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(校長講話) 12月25日

 本日は2学期の終業式を校長室からのオンラインで行い、子どもたちに次のようなお話をしました。

 8月後半から始まった2学期も本日で終了です。マスク、20手洗い、常時換気と、慣れない新しい生活様式の中、毎日みなさんは本当によく頑張りました。校長先生もみなさんの頑張りを見届け、励ましてきました。心から感心しています。

 一番すごいなと思っていることは、「徹底できる」ということです。マスクの着用、給食時のフェイスシールド、20手洗い、暑い中や、寒い中での徹底した換気などです。この「徹底すること」はなかなかできることではありません。

 みなさんと先生方が心を一つにして、コロナに負けない「明るく」「楽しく」「けじめある」学校を作ろうと努力を重ねた結果です。そんな師勝小学校のみなさんと一緒に日々生活することができ、校長先生もとてもうれしく思っています。ありがとう。

 さて、明日からの冬休み、3つのことに心がけて生活してみてください。
 1つ目は勉強と運動です。宿題を早め早めに行い、できれば、2学期の不得意分野の復習(よく分からなかったところをもう一回やってみる)に心がけてください。寒い中ですが、距離を取って、縄跳びもがんばりましょうね。

 2つ目は気持ちの良い挨拶です。(今年は少ないかもしれませんが)お正月は、人と会って新年の挨拶をすることが多いと思います。これまで学校で心がけてきたように、(マスクに気をつけ)さわやかな挨拶に心がけてください。

 3つ目は家のお手伝いです。暮れは、どの家もお正月を迎える準備で忙しいので、みなさんで出来るお手伝いをお願いします。玄関の靴やトイレのスリッパの整頓はみなさんの担当にしましょう。

 間もなく、歴史に刻まれるであろう令和2年が終ります。1年のしめくくりをしっかり行い、新しい年には「今年はこんなことを頑張る」という目標も立ててみてください。

 夏休み同様に冬休みも少し短く、1月5日には3学期が始まりますが、元気なみなさんにまた会えることを楽しみにして、校長先生のお話を終わります。

 今日も校長先生のお話を一生懸命聴いてくれてありがとうございました。
 よい年を迎えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「クリスマスカード作り」(4年生)12月25日

 外国語活動の学習では、クリスマスカードの作成を行いました。”Merry Christmas!”と英語で書きました。授業の導入では、クリスマスに関する英語の発音の練習もしました。カードはとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害義援金として寄付しました!(児童会)12月24日

画像1 画像1
 9月に行いました一円玉募金で、ご協力いただいた募金を北名古屋市社会福祉課に届けてきました。寄付したお金は、令和2年7月豪雨災害義援金として、被災された方々を支援するために使われます。募金活動にご協力いただき、ありがとうございました!

23日の給食の献立 12月24日

 ごはん、牛乳、ご汁、メバル冬がすみ焼き、甘酢あえでした。
 子どもたちからは、メバルの魚とても身がやわらかくおいしかったとの感想でした。また、甘酢のあえものも色とりどりでお替わりをする子が多かったです。お正月の紅白なますに似ていました。キャベツやハムなどで食べやすく大人気でした。いつくかの学級では、給食は完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「未来へステップ!」(4年生)12月24日

 10歳の節目になる4年生の子どもたちに、将来への希望とそこまでの道のりをイメージし、20歳になったときの自分に向かってチャレンジしていこうとする意欲がもてるよう総合的な学習の時間に取り組んでいます。

 本時は、中学校ってどんなところ?っというイメージをもつために、本校教諭の田中昇先生(前任校は訓原中学校校長先生)をお招きしましてお話をして頂きました。子どもたちは、部活動や学校行事、定期テストなどがあることを詳しく知ることができました。
 
 真剣なまなざしで聞くことができていました。メモをとる姿も見られ、とても意欲的な学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176