最新更新日:2024/04/26
本日:count up111
昨日:247
総数:780388
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

卒業式前日(6年生)3月18日

 いよいよ明日が卒業式です。校庭の桜もこの日のために顔を出してくれました。
 本番、緊張して心配な子や別れが寂しい子がいると思います。それはきっと、6年間学校生活を一生懸命謳歌したからこそ、そのような感情が湧き出てくるのでしょう。

 6年生の皆さん。明日、有終の美を飾るため担任からのお願いです。

「できるかできないじゃない。やるかやらないか。」
共に2年間過ごしてきた君たちならできると信じています。
「考えて行動」
 もし、間違えたり、涙がこぼれたりしても考えて行動を
「笑顔」
 最後はみんな笑顔で!
 最高の1日にしましょう。
画像1 画像1

卒業式準備(5年生) 3月18日

 本日の5・6時間目に、明日の卒業式に向けて5年生で準備を行いました。体育館や運動場の環境整備、教室の飾りつけなど、6年生のために一生懸命活動しました。
 明日は、6年生が気持ちよく晴れやかに卒業できるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「思いを形にして生活を豊かに2」(6年生)3月18日

 先日から作成していた雑巾が完成しました。お世話になった先生方にメッセージとともに届けに行きました。感謝の言葉と一緒に渡し、涙ぐむ児童もいました。いただいた雑巾、大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間(3年生)3月18日

 今日は、6年生と食べる最後の給食になりました。献立は、お祝いの赤飯や桜の形をしたかまぼこでした。
 「いただきます」の挨拶は、「6年生 ご卒業おめでとうございます」と感謝の気持ちとお祝いの気持ちも込めて手を合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「1年間のまとめ」(3年生)3月17日

 1年間のまとめをしています。それぞれの単元で勉強になったことや新しくわかったこと、もっと調べてみたいことなどを教科書、ノートを振り返りながらまとめノートを作成したり、新聞を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」(6年生)3月17日

 家庭科では不要になったタオルを使い、雑巾を製作しています。コロナウイルス感染症対策と台数の関係でミシンではなく、手縫いで行っています。1針1針気持ちを込めて縫っていました。また、刺繍糸で模様や絵を飾り付けている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習(6年生)3月17日

 昨日、卒業式の予行練習を行いました。練習で伝えていた流れや動作をしっかりとできていました。より素敵な卒業式になるためのポイントも伝えました。(目線や礼の仕方など)6年生の君たちならもっとできると信じています。ラストスパート、共に頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

消毒ボランティアありがとうございました 3月16日

画像1 画像1
 今年度、CSのボランティアさんにより感染症対策として施設消毒や清掃のお手伝いをしていただいておりましたが、先週で終了しました。
 
 本校職員が子どもたちの下校後に行っていた教室や廊下等の消毒をしていますが、金曜日は、ボランティアの皆様に消毒作業をしていただき、その分、ノート点検や授業準備の時間に充てることができ、業務の効率化を図ることができました。

 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。来年度も、持続可能なご支援ご協力(やれるときに、やれることを、少しだけ)をお願いします。

社会(6年生)3月16日

 社会科の様子です。歴史編は終わり国際政治について学んでいます。本日はODAやNGOについて知識を深めました。日本だけでなく、世界の情勢について目を向けるのも大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業の様子(5年生)3月15日

 5年生は、体育の授業でタグラグビーやサッカー、鉄棒といった様々な活動に取り組んでいます。
 写真は、その中のサッカーの様子になります。外で元気いっぱいにボールを追い回す姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「魔法陣」 (4年生)3月15日

 算数の時間にゲストティチャ―として田中昇先生による算数の授業をして頂きました。今回は「算数魔法陣」です。たて・よこ・ななめ、どの並びに沿って足してもその合計が同じになる方陣のことを学習しました。魔方陣は、パズル的な要素が強く、挑戦しているうちに計算が理解でき、計算力も自然に高めることができるので、計算が苦手な子にとって、とてもよい教材になりました。勘でもある程度解くことはできますが、ここでは考え方で解く方法を学び、パズルを解いていきました。子どもたちは、できた時とてもすっきりした表情で達成感を得ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)3月15日

 理科は、1年間大家先生に教えていただきました。コロナウイルス感染症対策で思うように実験や活動ができない中でしたが、様々な工夫で楽しく授業を行うことができました。小学校で学んだことを中学校でも生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(6年生)3月12日

 書写の様子です。練習帳も残りわずかです。1年生から学んできた、鉛筆の持ち方や姿勢、下敷など当たり前のことをしっかりと徹底させた状態で卒業式をむかえましょう。
画像1 画像1

ぞうきん作り(5年生) 3月12日

 5年生の家庭科では、今までのミシン縫いの学習を生かし、古タオルから雑巾を作りました。ミシン縫いにも慣れ、どの子も手際よく作業を進めることができました。
 来週は、作った雑巾で掃除をする予定です。自分で作った雑巾で、お世話になった学校をピカピカにして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生) 3月12日

 分数の学習をしています。タブレット端末も使用して、もとの大きさの2分の1や4分の1の大きさを、つくったり表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の清掃活動(飼育委員)3月12日

 今週、6年生の飼育委員が掃除の時間に行うカメ池の掃除、その最後の活動が行われました。

 6年生の委員が5年生の委員と協力して掃除をしてくれたおかげで、カメ池をきれいに保つことができました。

 一年間、頑張ってくれてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 「つくってあそぼう」(3年生)3月12日

 これまでに、風やゴム、音、電気や磁石などについて学習してきました。これらの性質を利用しておもちゃ作りをしています。
 ゴムの性質を利用した「とことこかめ」や磁石の性質を利用した「魚釣り」などがありました。友達と遊んで、よりよくするための工夫をこれからさらに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「生き物の1年をふり返って」(4年生)3月12日

 4年生は、理科の授業で一年間、季節の移り変わりによって生き物や植物がどんな様子で過ごしているのか、どんな姿に変わっているのかを観察してきました。その最後のまとめの学習を行っています。

 今までの学習をふり返って、ふり返りをもとに立派な5年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災の発生から10年に係る弔意

 本日3月11日は、東日本大震災の発生から10年にあたります。東日本大震災は広範におよぶ被災地、極めて多くの尊い命を奪われるとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曾有の大災害でした。

 本校でも震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表すべく、半旗を掲揚し、全校児童が校内にいる朝の会の時間に1分間の黙とうを捧げました。

 この地区においても、いつ起こるか分からない大災害に対する備えや避難場所などについて家族で話す機会としていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(6年生)3月11日

 10日(水)の3時間目に6年生を送る会を行いました。今年度は、感染症対策のため、6年生のみが体育館に集まり、1〜5年生が事前に撮影した映像による発表となりました。各学年からの工夫された発表に6年生への熱い気持ちを感じました。映像を見て、目を潤ませたり、涙を流したりする児童もいました。素敵な発表ありがとうございました。

 会の終わりには、校長先生から、6年生の今年一年間の我慢やがんばりに対するねぎらいや励ましの言葉をいただきました。

 在校生から愛され信頼されていた6年生。この感謝の気持ちを残りの学校生活、そして卒業式で表現しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176