最新更新日:2024/05/15
本日:count up142
昨日:245
総数:783910
新しい生活に慣れ、疲れも出やすい頃です。熱中症対策もしながら、体調管理に気を付けて教育活動を進めます。引き続き「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

PTA花壇整備(花の苗植え) 6月5日

本日、校庭の南側にあるPTA花壇に、ボランティアの皆様に花の苗を植えていただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。植えた花は、サルビアやマリーゴールド、ベゴニアなどです。近くを通られますときに、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「動物のからだのはたらき」 (6年生) 6月1日

 6年生は「動物のからだのはたらき」の学習で、「人やほかの動物は、呼吸によって、空気中の何を取り入れているか」という課題に対して、はき出した空気を石灰水や気体検知管を使って調べました。ビニール袋に入れた石灰水がはき出した空気によって白く濁ったのを見て、「カルピスみたい」と声が聞こえてきました。
 また、「血液は、からだの中のどこを通って、養分や酸素を運んでいるのか」という課題に対して、血管をさがし、心臓の拍動数を聴診器を使って調べて脈拍数と比べました。脈拍数を数えるのに、なかなか感じられず、「分からない」と困っていたり、数がとても少なく「少ないけど大丈夫かな」と十分に数えられず不安に感じたりしていましたが、意欲的に観察に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部練習試合VS西春小 6月2日

本日は、西春小学校との練習試合がありました。暑い中でしたが、ボールを必死に追いかけ、一生懸命がんばりました。今日見つかった課題や、よかったところを意識してまた練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 練習試合VS西春小 6月2日

 本日、西春小学校で練習試合を行いました。暑い中でしたが一生懸命がんばり、見事勝利を収めました。次回の練習試合に向けて、また練習からしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座(4年生)6月1日

本日、2時間目に認知症サポーター養成講座がありました。子どもたちは、物忘れとは違い認知症という病気があるということや、認知症の方と接するときに大切なことを学ぶことができました。講座の最後には、認知症サポーターとして認定していただきました。今後は、総合的な学習の時間に福祉について詳しく調べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動 「正しい言葉づかい」 (1年生) 6月1日

 やさしい心の育成につながる取組として、学級活動の時間に、正しい言葉づかいについての授業を行いました。
 言われると悲しくなったり、イライラしたりする「チクチク言葉」と、言われるとうれしくなったり元気が出たりする「ふわふわ言葉」を学びました。
 授業の最後には、「ふわふわ言葉がたくさんのクラスになるといいな」との声が聞こえました。
 相手の気持ちを考え、常に言葉づかいに気をつけられるよう継続したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おやじクラブ第2回コミュニティー」の案内文書について 6月1日

本日、「おやじクラブ第2回コミュニティー」の案内文書を配付しました。メンバーとして活動に参加される方は、22日(金)までに申込票を担任までご提出ください。

PTA花壇整備(土づくり)6月1日

本日、PTA花壇整備(土づくり)を行いました。美しい花壇をつくるために、土づくりはとても大切な作業です。校庭の南側にあるPTA花壇の枯れた花や雑草を取り除いてしっかりと耕し、培養土と苦土石灰を混ぜて、きれいに整備していただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。次回は、6月5日(火)に新しい花の苗植えを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 6月1日

 「おいしい楽しい調理の力」の学習でゆでる調理の実習を行い、カラフルコンビネーションサラダとゆで卵を作りました。
 包丁の扱い方や食材によってゆで方やゆで時間が違うことに気をつけて、調理をしました。ソースも手作りし、おいしくいただくことができました。
 今回の実習を生かし、家庭でも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な風景(6年生) 5月31日

 図工では、『わたしの大切な風景』という単元において、風景画を描いています。教室、廊下、体育館、校舎などの風景を、視点や構図を工夫しながら、自分が大切に思う風景を絵に表しています。一点透視図法や空気遠近法を取り入れながら描いている児童もおり、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生) 5月31日

 先日、家庭科の授業で調理実習を行いました。朝食のおかずとして、野菜や卵を炒めて、「いろどり野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。
 炒める調理の特徴を理解し、美味しく調理をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)5月29日

 本日、3年生は、交通安全の学習として自転車教室を行いました。西枇杷島警察署の方をはじめ数多くの講師の方が、自転車の安全な乗り方を教えてくださいました。「ブレーキは左手からかける」「左側(歩道側)から降りる」ほかにも、「かもしれない運転」を意識しながら自転車に乗って練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんさつ名人になろう(2年生) 5月28日

国語の授業で自分の育てている野菜を丁寧に観察し、気付いたことや分かったことを集めました。絵や題名を工夫している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ わたしの野菜(2年生)

 2年生では生活科の授業で野菜を育てるために、水やりや観察を続けています。ナスには花が咲き、ピーマンやミニトマトには小さくてかわいらしい実ができ始めてきました。「早く大きくなって収穫したいな」とワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会 5月28日

5月28日(月)に、校長室にて、今年度の第1回師勝小学校学校運営協議会を開催しました。主な議題は、本校の学校教育目標、平成29年度の活動報告、平成30年度の活動についてでした。参加された委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。今年度の活動に役立てていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。

児童朝礼 5月28日

本日、児童朝礼が体育館で行われました。教頭先生からは、はじめに今週で1学期の半分が過ぎ、これまでの勉強や運動の取組を振り返ってみることと、暑い日が増えてきたので体調に気を付けることを話されました。また、6月になると梅雨になり、校内で過ごすことが多くなるので、安全面に気を付けて過ごしてくださいというお話がありました。
画像1 画像1

図書ボランティアによる読み聞かせ 5月25日

 本日、スタディタイムに2年生と5年生に読み聞かせをしていただきました。どのクラスも真剣に読み聞かせに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち航空ミュージアム(6年生) 5月25日

 本日6年生は、あいち航空ミュージアムに社会見学に行ってきました。
 飛行機がなぜ飛べるのかということを、実験しながら学んだり、貴重な実機を見学したりしました。子どもたちは、説明されたことや解説を読みながら熱心にメモを取っていました。離陸、着陸する飛行機やヘリコプターに驚きの声を上げながら、楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア「見守り隊」連絡会・紹介式 5月24日

本日、13時30分から体育館会議室において、本年度の学校支援ボランティア「見守り隊」の連絡会を開催しました。教頭先生の挨拶に続き、日頃の登下校でお世話になっている「見守り隊」の代表の方からご挨拶をいただきました。その後、参加者の自己紹介に続き、学校からの連絡事項を伝えました。連絡会の後、全校での一斉下校の前に、紹介式を行いました。子どもたちの安全な登下校や校外生活に多くの支援をいただいています。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部練習試合 VS師勝南 5月21日

 19日、師勝南小学校で練習試合を行いました。雨が心配されましたが、無事行うことができました。チャンスを生かして得点を積み重ね、勝利を収めることができました。
 練習試合中に、課題も見つかりました。これからの練習で修正していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176