|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:377 総数:885895 | 
| デカパンリレーの練習(2年生)10月7日
 デカパンリレーの練習の様子です。ペア同士、息を合わせて、デカパンを着たり、脱いだりしたりすることをがんばっています。             図画工作科「ぺったんコロコロ」(1年生)10月6日
 身近な材料に絵の具をつけて、紙にぺったん。どんな形になったかな。思いついた形や色をどんどん試して、素敵な模様を作り出すことができました。             運動会全体練習 10月6日
 全校児童で運動会練習を行いました。雨の影響でグランドが一部濡れていたため、3時間目に予定を変更し、ぬかるんでいるところを避けながら練習しました。 本日は北名古屋音頭と応援練習でしたが、1〜6年生まで楽しみながらも一生懸命に取り組むことができました。きびきびと走って移動する等、高学年は他学年のお手本となる姿がありました。低学年は元気いっぱいに声を出すなど、それぞれの学年に応じて持てる力を発揮しました。 運動会当日は「ハッピータイム」として保護者の皆様も北名古屋音頭に参加することができますので、ぜひ子どもたちと一緒に楽しみましょう!         国語科「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)10月6日
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。場面を比べながら、文章を詳しく読み取り、ノートにまとめています。         選挙出前トーク(6年生)10月6日
 10月3日に選挙出前トークを行いました。北名古屋市の職員の方から選挙についてのお話を聞いたり、実際に模擬投票をしたりしました。その場での開票作業や結果発表を見て、選挙の大切さをより実感することができました。選挙権を得るまであと数年ありますが、自分の意見をはっきりと示すことができる大人になってほしいです。             北名古屋音頭の練習(6年生)10月3日
 北名古屋音頭の練習を行いました。みんなで楽しくじゃんけんをしている様子です。本番も楽しく踊りましょう。         社会科「店ではたらく人」(3年生)10月3日
 スーパーマーケットの様子について、タブレット端末を使って観察しました。気が付いたことをノートにまとめ、スーパーマーケットの工夫について考えました。         算数科「重さ」(3年生)10月2日
 1kgの量感をつかむために、1kgと思う砂を入れ、秤で確かめました。想像していたよりも重く、1kg未満の児童が多くいました。最後に1kgちょうどの砂を持つと「重い!」という声があがりました。         給食の様子(1年生)10月2日
 2学期から、固定ではなくローテーションで給食当番の活動に取り組んでいます。重たい食器や食缶もがんばって運び、スムーズに配膳している姿に成長を感じます。 今日の給食も、たくさん食べて元気いっぱい、にこにこ笑顔です。             学習の様子(4年生)10月2日            各担任が違うクラスで授業を行いました。どのクラスで授業をしても、自分の考えをしっかりともち、友達と考えを交流する姿が見られました。友達の意見から、多くを学ぼうとする姿勢が素晴らしいと思います。 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」その1(2年生) 10月2日
 おもちゃが完成しました。作ったおもちゃを使ってクラスのみんなと一緒に楽しく遊びました。 保護者の皆様のご協力により、子どもたちのおもちゃ作りを円滑に進めることができました。ご多忙の中、材料や道具を用意していただきありがとうございました。 写真は1組の様子です。             生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」その2(2年生) 10月2日
 写真は、2組の様子です。             生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」その3(2年生) 10月2日
 写真は、3組の様子です。             PTAあいさつ運動(3年生)10月2日
 PTAあいさつ運動の最終日に多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。少しひんやりとした朝の空気の中、元気なあいさつの声があふれていました。さわやかな一日のスタートです。         ハッピートーク(5年生)10月1日
 言葉の大切さを学ぶ授業です。友達と仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉を、みんなで楽しく学びました。             CSミシンボランティア(6年生)10月1日
 先月に引き続き、ミシンボランティアの方々が6年生家庭科授業のお手伝いに来てくださいました。 皆様のおかげで、ナップザックもだんだんと形になってきました。子どもたちのためにいつもありがとうございます。         算数科「大きさくらべ」(1年生)9月30日
 えんぴつ、テープ、ハンカチ。いろいろな大きさを比べるためには、並べたり、伸ばしたり、折ったりする必要があることに気づきました。また、動かせないものを比べたいときは、代わりに動かせるものに置き換えることができました。             除草作業(CS・PTA・3年生)9月30日
 3年生の除草作業に保護者や地域の方々がご参加してくださいました。さわやかな秋空のもと、それぞれの場所に分かれて草をとりました。皆で力を合わせた甲斐があり、どんどん校庭がきれいになっていきました。 9月に予定していた除草作業は本日で最後でしたが、最終日も多くの皆様にご協力をいただきました。子どもたちのためにどうもありがとうございました。         PTAあいさつ運動(3年生)9月30日
 PTAあいさつ運動に3年生保護者の皆様を中心に、多くの方々にご協力をいただきました。地域の方々もご参加してくださり、さわやかなあいさつの声が校内に響きました。いつものように本校職員も、皆様とともに校門や昇降口であいさつをしながら登校を見守りました。 お忙しい中、ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。明日、明後日もあいさつ運動を予定しています。また多くの方々のご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。         身体測定(4年生)9月30日
 4年生の身体測定を行いました。1学期と比べると、身体もどんどん大きくなっていっているのがわかります。 測定後は、養護教諭の深尾先生から、けがを防ぐために気をつけることについてお話しがありました。 涼しくなり、外で遊ぶ機会も増え、けが人も多くなる時期です。運動会に向けて、健康にけがなく過ごしていけるとよいですね。             | 
 
北名古屋市立師勝小学校 〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 | |||||||