![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:124 総数:543406 |
10月18日(土)鴨田小運動会8 1・2年踊るぞー!やぁー!
1年生、2年生の演技です。かっこかわいい演技ですね。
10月18日(土)鴨田小運動会7 5・6年生徒競走
5年生・6年生の徒競走です。やはり高学年の走りは迫力がありますね。
10月18日(土)鴨田小運動会6 1・2年生ダンシング玉入れ
1・2年生の競技です。ダンスをした後、玉入れをします。
10月18日(土)鴨田小運動会5 3・4年生徒競走
3年生、4年生が徒競走を行いました。精いっぱい走り抜けていきました。
10月18日(土)鴨田小運動会4 5・6年生演技
5・6年生は2本のフラッグを使った演技を行いました。力強くてかっこいい演技でした。
10月18日(土)鴨田小運動会3 1・2年徒競走
1年生、2年生が徒競走を行いました。みんな精いっぱい走りました。
10月18日(土)鴨田小運動会2 つなげ世界!転がせ友情!
始めは3・4年生の競技です。今年行われた大阪万博を参考に、世界の国旗でボールをつなぎました。
10月18日(土)鴨田小運動会1 開会式〜ストレッチ体操
本日は鴨田小学校運動会の日です。天気予報では雨の予報の日もあり、天気が心配されていましたが、無事に開催できました。朝から多くの方にご参観いただきました。
10月17日(金)3年理科
今週の不安定な天気から一転して、本日はさわやかな秋晴れの一日となりました。
3年生は理科で「太陽とかげ」の学習に取り組んでいます。この晴天を利用して、運動場でかげつなぎを行いました。どこに立っていても、かげはみんな同じ方向を向いていて、太陽と反対を向いていることが分かりましたね。
読書週間
今日から、読書週間が始まりました。今年は、「読書でビンゴ!分類番号を知ろう!」という企画で、本についているラベルを見ながら、本を借り、ビンゴできるように取り組んでいます。読んだ本をあてはめながら、マスをうめていくうちに、普段は読まない本にも出合うことができます。本に親しむ素敵な「読書の秋」にしていきましょう。
10月15日(水)運動会全体練習(3回目)
紅白対抗リレー練習の様子です。選手以外の人も、がんばって応援しました。
10月15日(水)運動会全体練習(3回目)
本日、運動会全体練習の3回目を行いました。これが最後になります。夜中に雨が降って運動場がぬかるんでしまっていたので、3時間目に変更して行いました。
開会式、閉会式、紅白対抗リレーを本番同様に通して練習をしました。動きの一つ一つを再確認しました。 いよいよ今週末が運動会になります。天気が心配ではありますが、精いっぱいがんばりましょうね。
ポッカサッポロ工場の見学に行きました。(その2)
ポッカサッポロ工場の見学に行きました。(その1)
10月9日(木)にポッカサッポロ工場の見学をしました。工場の皆さんが温かく迎えてくださり、児童たちの質問にも熱心に答えてくださいました。児童たちも、製造ラインや品質管理の様子を真剣に見学することができました。
(その1)は1組の様子、(その2)は2組の様子です。
6年生 音楽 (10/9)
音楽では、「L・O・V・E」の合奏練習を始めました。旋律、低音、リズムに分かれて、それぞれのグループでパート分けをし、いろいろな楽器で演奏します。みんなで合わせるのが難しいですが、息を合わせて合奏できるといいですね!
6年生 家庭科 (10/9)
その3です。
6年生 家庭科 (10/9)
その2です。
6年生 家庭科 (10/9)
家庭科では、ナップザックを製作しました。キルト生地の材質の子が多く、ミシンでの縫いにくさもありましたが、どうしたらきれいに縫えるのかを、それぞれに工夫しながら作り終えることができました。このナップザックは、修学旅行に持っていきます!楽しみですね!
第五回鴨田っ子集会 (10/9)
本日は、グラウンドの整備の関係で、室内で集会を実施しました。急な場所の変更でしたが、6年生の機敏な行動で、集会を滞りなく行えました。「イス取りゲーム」や「私は誰でしょう?」「震源地ゲーム」など、さまざまな遊びをし、盛り上がりました。集会を機に、異学年の友達と繋がることができるので、運動会でもいろいろな友達を応援する気持ちが高まるかもしれませんね!
10月8日(水)運動会全体練習2
リレーの練習の様子です。まだ練習の段階ですが、迫力満点の予感がします。楽しみにしていましょう。
|
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |