|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:377 総数:885916 | 
| 学年集会(6年生)10月24日
 楽しみにしている修学旅行が近づいてきました。学年集会では、しおりを読んで日程の確認をするなど、事前指導を行いました。しっかりと話を聞き、大事なことをメモすることができました。 ・時間を守ること ・ルール・マナーを守ること ・体調管理をすること を心がけて、残りの1週間を過ごしましょう。 週末に体調を整えて、荷物等の準備をしておきましょう。         図画工作科「顔を出したらなんだかワクワク」(3年生)10月24日
 思わず顔を出したくなるパネルをつくっています。どんな形にしようかな?どんな色がいいかな?と、考えながら手を動かす子どもたちの表情は真剣そのもの。自分のアイデアを形にする楽しさを味わいながら、作品づくりに夢中になっています。         算数科「面積」(5年生)10月24日
 2組の様子です。面積について学習を進めています。これまでに学んできた「長方形」「正方形」「三角形」の面積の求め方をふり返りながら、新しく「平行四辺形」「台形」「ひし形」などの面積の求め方にも挑戦しています。         体育科「ハードル走」(4年生)10月24日            図工「読書感想画」(2年生)10月23日
 読書感想画の学習の様子です。中心となる絵を大きく描くことや丁寧に色ぬりをすることをがんばっています。大きな画用紙なので完成させるのが大変ですが、集中して活動しています。             理科「すずしくなると」(4年生)10月23日            秋になり涼しくなった時の植物や生き物の様子を観察しました。生き物がよく動いていたので撮影に苦戦していましたが、友達と声を掛け合って撮影、観察することができました。 算数「かけ算(1)」(2年生)10月22日
 かけ算の学習が始まりました。九九カードやタブレットを使用し、自分に合ったやり方で九九を覚えようとがんばっています。給食の時間には、九九の歌を流しています。九九マスター目指して練習あるのみです。             朝礼・後期役員任命式 10月21日
 はじめに「社会を明るくする運動」「健康優良児童」「読書感想文コンクール」の表彰伝達を行いました。どの子も立派な態度で賞状を受け取りました。その後、後期児童会役員・代表委員・学級委員の任命式を行い、代表で児童会会長より「これからも皆で力を合わせてがんばっていきましょう」とあいさつがありました。また、前期役員としてがんばった皆さんに全校で労いの拍手を送りました。 校長先生からは、本日「あかりの日」(発明家エジソンが電球をつくったことに由来するそうです)にちなみ、電気のありがたさに感謝しながら皆も誰かの心を照らす存在になってほしいと伝えられました。 暗い場所を照らして安心させたり、希望をくれたりするあかりのように一人一人の言動で周りを明るくできるといいですね。「当たり前のことができる師勝っ子」として、後期もがんばりましょう。         運動会(6年生) 10月18日            全力で走り抜けた徒競走、力を合わせて挑んだ綱引き、力強いかけ声と息の合った動きで心を一つにして踊ったソーラン節。どの場面でも一生懸命頑張る姿が見られました。 最高学年として、下級生の手本となる素晴らしい姿を見せてくれました。 運動会(1年生)その1 10月18日
 1年生は、ダンス・玉入れ・徒競走をしました。 ダンスでは、「アドベンチャー」を踊りました。指先や顔の向きなど、細かいところまで気を付けながら、楽しく踊りました。にこにこ笑顔が素敵でした。 玉入れでは、天まで届くように力いっぱい投げ、たくさんの玉を入れることができました。応援の声も飛び交っていましたね。 徒競走では、運動場をまっすぐ風のように駆け抜けました。全力で走る姿は、とてもかっこよかったです。 小学校で初めての運動会。みんなの笑顔が輝いていました。わくわくするような、楽しい時間を過ごすことができましたね。             運動会(1年生)その2 10月18日
 1組の様子です。             運動会(1年生)その3 10月18日
 2組の様子です。             運動会(1年生)その4 10月18日
 3組の様子です。             運動会(1年生)その5 10月18日
 4組の様子です。             運動会(5年生)その1 10月18日
 5年生はダンスと大縄8の字跳び、徒競走を行いました。 ダンスでは、「最高到達点」を元気いっぱいに踊り、雨雲を吹き飛ばすほどの素晴らしい演技になりました。大縄8の字跳びでは、これまでの練習の成果を発揮し、どのチームも心を1つに跳ぶことができました。 今後も様々な行事があります。みんなで力を合わせて心を1つに、5年生みんなで協力して頑張っていきましょう。             運動会(5年生)その2 10月18日
 教室での様子です。早朝よりお弁当作りをありがとうございました。         運動会(2年生)その2 10月18日
 おいしいお弁当を食べて元気いっぱいになり、午後の部もがんばることができました。保護者の皆様、早朝からお弁当のご準備ありがとうございました。             運動会(2年生)その1 10月18日
 2年生は、徒競走とダンス、デカパンリレーに取り組みました。どの競技も全力で楽しむことができました。特にダンスでは、学年のテーマである「にこにこ笑顔」で踊ることができました。練習の成果を発揮でき、さすが、2年生です。すばらしい運動会でした。             運動会(4年生)その1 10月18日            練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演技ができたと思います。運動会を通して、様々なことを学ぶことができたと思います。 昼食の時間には、笑顔いっぱいでお弁当を楽しむ姿が見られました。保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備などありがとうございました。 運動会(4年生)その2 10月18日            | 
 
北名古屋市立師勝小学校 〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 | |||||||