|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:217 総数:885859 | 
| 図画工作科「コロコロガーレ」(4年生)6月17日        体育科「水泳事前指導」(3年生)6月13日
 来週からの水泳授業に向けて事前指導を行い、プールでの約束を確認しました。プールサイドでの動き方や水の中では息ができないこと・話せないことを確認し、きまりを守ることの大切さを学びました。     体育科「ボールゲーム」(1年生)6月13日
 ボールを転がしたり、受けたりする練習をしたあと、転がしドッジボールを楽しみました。狙った位置にボールを転がせるように、ボールの向きや速さを工夫していました。             生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」(2年生)6月12日
 野菜が順調に成長しています。風などで茎が折れないように、まっすぐ成長していけるように、支柱を立てました。水やりも忘れずに行うことができています。保護者の皆様、支柱のご準備ありがとうございました。         算数科「たし算とひき算の筆算」(3年生)6月12日
 2組の様子です。計算のくふうについて学びました。3位数を含む3つの数のたし算の仕方を考えました。たす順序を工夫して計算するといいですね。     生活科「どきどきわくわくまちたんけん」 その1(2年生)6月12日
 2年生は生活科の学習で、町探検に出かけました。職員だけでなく、保護者の皆様にも付き添いをしていただきました。 普段の通学路とは違った道を通ることで、様々な発見をすることができました。今日発見したことをもとに、自分たちが住んでいる町について、まとめていきましょう。 本日、付き添いにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。             生活科「どきどきわくわくまちたんけん」 その2(2年生)6月12日
 写真の続きです。             生活科「どきどきわくわくまちたんけん」 その3(2年生)6月12日
 写真の続きです。             福祉実践教室2(4年生)6月12日            福祉実践教室(4年生)6月12日            算数科「ふえたり へったり」(1年生)6月10日
 3組の様子です。「バスごっこ」を通して、数量の増減する場面を体験的に理解しました。数図ブロックを操作しながら、バス内の人数を数え、数量の増減について学びました。頑張っている姿が素敵でしたよ。         理科「風とゴムのはたらき」(3年生)6月10日
 1組の様子です。風で動く車を動かしてみて、気付いたことや疑問に思ったことを話し合い、風の働きについて調べる問題を見いだしていました。実験キットを活用して、授業を進めていきます。         交通事故0の日(市交通安全協会)6月10日    雨にもかかわらず、温かく登校を見守っていただいた皆様に深く感謝します。師勝小学校は本当に地域の方々に支えられていることを改めて感じました。1学期ものこすところ1か月半あまりですが、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。 算数「長さ」(2年生)6月10日
 2組の様子です。ものさしの使い方について学習しています。長さの単位である「センチメートル」の書き方を繰り返し練習し覚えました。             初めての外国語活動(1年生)6月9日
 初めての外国語活動では、ALTのオーズィー先生が自己紹介をしてくれました。出身地や特技など、英語での自己紹介に子どもたちは興味津々でした。 「これはなに?」クイズでは、MacDonaldやDAISOなど、子どもたちにもなじみのあるお店の看板を見ながら、お店の名前を当てるゲームをしました。ゲームを通して、楽しく英語にふれることができました。             朝礼 6月9日
 約1か月ぶりに全校で集まって朝礼を行いました。校長先生のお話では、6月はどんな月かを全校児童に聞かれました。梅雨、夏至、祝日がないなどさまざまなイメージがありますが、校長先生から「生命(いのち)が躍動する月」なので、自然に目を向けて、元気に過ごしましょうと伝えられました。 生活委員の児童や週番の先生からは、週訓「困っている人がいたら助けよう」月訓「思いやりをもって生活しよう」についてお話があり、どの児童も集中して耳を傾けていました。これからも思いやりの気持ちを言葉で伝えたり、行動で示したりできるといいですね。         理科「チョウのかんさつ」3年生(6月6日)
 チョウの育ち方について、学習しています。卵から成虫になるまで育てながら、成長のきまりや体のつくりについて学びました。 今日の6時間目に成虫になったモンシロチョウを自然にかえしました。子どもたちは、「観察させてくれてありがとう。」「元気で。また会おうね。」など温かい声かけとともにお別れをしました。             家庭科「夏をすずしくさわやかに」(6年生)6月6日
 1組の様子です。イラストや生活経験をもとに、夏の生活の特徴や工夫点を出し合いました。また、出てきたものを衣食住ごとに分けることもしていました。         算数科「長さ」(2年生) 6月6日
 1・2組の様子です。ものさしを使って、長さを測定したり直線をかいたりすることを行っていました。直線をかく練習や点をつなぐ練習に励んでいました。ご家庭に30cmものさしがありましたら、一度お子様の様子を確認していただけると助かります。             算数科「分数×分数」(6年生)6月6日
 2組の様子です。分数×分数を学びました。かける数が分数のとき、積とかけられる数の大きさの関係を調べました。         | 
 
北名古屋市立師勝小学校 〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 | |||||