|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:377 総数:885891 | 
| 生活科「はなをさかせよう」2(1年生)5月21日
写真の続きです。         社会科「高い土地のくらし」(5年生)5月21日
 3組の様子です。高い土地の地形を利用した工夫について学んでいます。すずしい気候を生かしたさまざまな工夫があることを理解しました。表やグラフの読み取りも頑張っています。         社会科「市の様子」(3年生)5月20日
 自分の住んでいる北名古屋市を学習しています。地図帳を使い、愛知県内のどこにあるのか調べました。子どもたちは楽しそうに地図帳をめくっていました。             道徳「あいさつ月間」(2年生)5月20日
 1組の様子です。気持ちのいいあいさつについて、みんなで話し合いました。「目を見てあいさつする」「会釈をする」など、たくさんの意見が出ました。日々のあいさつに生かしていけるといいですね。             学級活動「正しい言葉づかい」(6年生)5月20日
 正しい言葉づかいについて、6年生の各学級で学びました。あたたかい言葉や、よく友達の間で使われているいじりについて、みんなで話し合いました。発してしまうと、元には戻すことができないのが言葉です。言葉を大切にしながら、より良いクラス・学年をつくっていきましょう。             図画工作科「すなやつちとなかよし」(1年生)5月19日
 砂や土の感触を味わいながら、山を作ったり穴を掘ったりしました。きまりを守り、楽しく取り組むことができました。             図画工作科「すなやつちとなかよし」(1年生)その2 5月19日
 写真の続きです。             学級活動「正しい言葉づかい」(4年生)5月19日            学級活動「正しい言葉づかい」2(4年生)5月19日        夏の読み物のお知らせ 5月19日(月)
 わくわくするならこの2冊、「はまぐりじぞうと おにたいじ」愛知の昔話で、楽しくもあり、ちょっぴり怖い不思議な世界をのぞいてみよう。「ファミ×チャレ」科学実験に工作、自然遊び、クッキングまで、楽しい体験が満載です。教育振興会おすすめの本です。 購入希望の方は、申込票とともに、代金を添えて担任までご提出ください。5月30日(金)締め切りとなっています。         算数「時こくと時間」(2年生)5月16日
 1組の様子です。学習のまとめとして、練習問題を解きました。早く解けた児童が、友達に教える姿がありました。温かい雰囲気の中、学習を行っています。             書写「横画」の筆使い(3年生)5月16日
 小筆の使い方を学習しました。姿勢よく丁寧に書こうと努力し、苦戦しながらも何度も練習しています。         体育科「ティーボール」(6年生)5月16日
 6年生では、ティーボールを行っています。攻撃は打ったら走る。一塁は1点、二塁まで行けたら2点、三塁まで行けたら3点と進むごとに点が入るルールで行っています。どうしたらもっと点を取れるのか。どうしたらなるべく点を取られないのか。みんなで考えながら授業に取り組みましょう。             書写「草原」(5年生)5月16日
 2組の様子です。中と外の組み立て方や上下の組み立て方を理解し、字形を整えて毛筆で書きました。よい姿勢や持ち方も意識していましたね。     休み時間(4年生)5月15日            休み時間2(4年生)5月15日            国語科「聞き取りメモのくふう」(4年生)5月16日        算数「時こくと時間」(2年生)5月15日
 3組の様子です。タブレット端末を活用して、時計の時刻を読んだり、何分たったかを考えたりしています。             除草作業(5年生)5月15日
 スタディタイムに除草作業を行いました。 「自分たちの力で学校をきれいにしよう」を合言葉に学年で協力して、短時間でたくさんの草を集めることができました。     書写の学習(4年生)5月15日        | 
 
北名古屋市立師勝小学校 〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 | ||||||