![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:377 総数:885953 |
社会科「店ではたらく人」(3年生)10月3日
スーパーマーケットの様子について、タブレット端末を使って観察しました。気が付いたことをノートにまとめ、スーパーマーケットの工夫について考えました。
算数科「重さ」(3年生)10月2日
1kgの量感をつかむために、1kgと思う砂を入れ、秤で確かめました。想像していたよりも重く、1kg未満の児童が多くいました。最後に1kgちょうどの砂を持つと「重い!」という声があがりました。
給食の様子(1年生)10月2日
2学期から、固定ではなくローテーションで給食当番の活動に取り組んでいます。重たい食器や食缶もがんばって運び、スムーズに配膳している姿に成長を感じます。
今日の給食も、たくさん食べて元気いっぱい、にこにこ笑顔です。
学習の様子(4年生)10月2日
各担任が違うクラスで授業を行いました。どのクラスで授業をしても、自分の考えをしっかりともち、友達と考えを交流する姿が見られました。友達の意見から、多くを学ぼうとする姿勢が素晴らしいと思います。 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」その1(2年生) 10月2日
おもちゃが完成しました。作ったおもちゃを使ってクラスのみんなと一緒に楽しく遊びました。
保護者の皆様のご協力により、子どもたちのおもちゃ作りを円滑に進めることができました。ご多忙の中、材料や道具を用意していただきありがとうございました。 写真は1組の様子です。
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」その2(2年生) 10月2日
写真は、2組の様子です。
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」その3(2年生) 10月2日
写真は、3組の様子です。
PTAあいさつ運動(3年生)10月2日
PTAあいさつ運動の最終日に多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。少しひんやりとした朝の空気の中、元気なあいさつの声があふれていました。さわやかな一日のスタートです。
ハッピートーク(5年生)10月1日
言葉の大切さを学ぶ授業です。友達と仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉を、みんなで楽しく学びました。
CSミシンボランティア(6年生)10月1日
先月に引き続き、ミシンボランティアの方々が6年生家庭科授業のお手伝いに来てくださいました。
皆様のおかげで、ナップザックもだんだんと形になってきました。子どもたちのためにいつもありがとうございます。
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |
||||||