最新更新日:2025/09/12
本日:count up53
昨日:103
総数:876984
運動会に向けて少しずつ練習も始めています。まだまだ暑い日が続きます。学校でも熱中症対策をしていますが、十分な水分を持たせていただきますようお願いします。

ネッククーラー・フォトフレーム (5年生)9月9日

 夏休みの日誌でネッククーラーやフォトフレームを作成しました。廊下に掲示した後、持ち帰りましたので、ご自宅で活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 9月9日

 2学期の図書ボランティア活動がスタートしました。

 本日は、図書室の整備や破損した図書の修繕、ポップ作りなどをしていただきました。集中して黙々と作業してくださり、ポップ作りでは、皆さん絵がお上手であっという間に素敵なポップが出来上がっていきました。

 子どもたちが図書室を利用しやすいようにしていただき、ありがとうございます。子どもたちは読み聞かせも楽しみにしていますので、2学期もまたよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風15号接近に伴う9月5日(金)の登校時刻の再変更のお知らせ

 9月5日 6時30分現在、台風15号の接近により、今後も雨が激しく降り続く予報です。
 つきましては、児童の登校時の安全を最優先に考え、昨日お知らせしました登校時刻を180分(3時間)遅らせる判断をすることになりました。急な連絡となり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。何卒、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 
師勝小学校の変更後の登校時刻 11時00分〜11時10分 

※ 集合場所の集合・出発時刻を3時間遅らせる対応となります。
※ 市内全小中学校で、同様に登校時刻を遅らせる対応をしています。

第3回PTA役員会・実行委員会 9月4日

 2学期最初のPTA役員会・実行委員会を行いました。

 役員会で運動会の運営や今後のPTA学級委員・地区委員の在り方についての方針を確認し、実行委員会で審議しました。来年度のPTA学級委員・地区委員については、1学期に実施した保護者アンケートの結果や役員会・実行委員会での審議をもとに進めていきます。詳細につきましては今後配付する保護者様宛文書にてご報告させていただく予定です。

 本日は天候が心配される中、ご参加いただいた実行委員の皆様、ありがとうございました。2学期も本校のPTA活動の中心としてご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

 なお、明日のPTAあいさつ運動(4年生)につきましては、台風接近に伴い、安全面を配慮して中止とさせていただきます。2日間にはなりましたが、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

社会科「米づくりのさかんな地域」(5年生)9月4日

 2組の様子です。米の主な産地について学びました。米づくりと自然環境との関わりについて、「米の生産がさかんな地域」「地方別の米の収穫量」を参考に気付いたことを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「糸のこスイスイ」(5年生)9月4日

 1組の様子です。電動糸のこぎりを使って板をいろいろな形に切りました。電動糸のこぎりの安全な使い方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(5年生) 9月4日

 5年生は、学年集会をしました。2学期、良いスタートができていること。運動会に向けての意気込み、取り組み方。これから行われる、行事などについて説明をしました。
 当たり前のことがしっかりできる5年生として元気に学校生活を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生)9月4日

 1学期と同様、落ち着いて授業を受けています。机の上の整頓やえんぴつの持ち方、書くとき、聞くときの姿勢をきちんと意識できている子が多く、とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「長さ」(3年生)9月3日

 長さの学習をしています。巻き尺を使って、教室の長さをはかったり、木のまわりをはかったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「こんな係がクラスにほしい」(3年生)9月4日

 毎日の学校生活を楽しく過ごせるように、他にどんな係があったらいいかグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ことばから思いうかべて」(3年生)9月4日

 「風」という物語を聞いて、様子や雰囲気を想像しながら、絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート!(4年生)9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期が始まりました。
まとめテストや漢字の学習など一生懸命に取り組む姿が見られます。夏休みとのメリハリをつけて頑張ろうとする気持ちがとても伝わってきます。この調子で頑張っていきましょう。

学年集会(2年生) 9月4日

 学年集会を行いました。2学期も引き続き、当たり前のことがしっかりとできることを目標にしていくことを確認しました。次に、子どもたちに運動会で踊るダンスを紹介しました。ダンスのテーマは「にこにこ笑顔」です。楽しみながら練習して、にこにこ笑顔なダンスを披露できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動2日目(4年生) 9月4日

 曇り空の下、あいさつ運動2日目を迎えることができました。朝から汗ばむような蒸し暑さの中、昨日に引き続き、多くの保護者や地域の皆様にご参加いただきました。

 連日の暑さで子どもたちの声は全体的に小さめでしたが、皆様からの温かい「おはよう」の呼びかけに、頭を下げながらあいさつを返していました。校長先生や4年生の担任を中心に、教職員も校門や昇降口に立ち、皆様と一緒にあいさつをしながら子どもたちを出迎えました。

 明日は、いよいよ最終日です。台風の影響が心配されますが、今のところ計画通り実施する予定です。ご都合がつきましたら、引き続き多くの皆様のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業(CS・PTA・4年生)9月3日

 朝から強い日差しの中、4年生の除草作業にたくさんの保護者や地域の皆様にご協力いただきました。

 熱中症対策のため、短い時間でしたが、子どもも大人も集中して草を取り、ごみ袋がどんどんいっぱいになっていきました。おかげで、通路の脇や遊具の下など、隅々まできれいになりました。

 暑い中でご参加くださった保護者や地域の皆様には大変感謝しております。来週9月10日(水)は、同様に6年生が除草作業をすることになっています。また多くの方々にご協力いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動(4年生)9月3日

 本日、2学期最初のPTAあいさつ運動を行ったところ、本校の教職員とともに、4年生の保護者の皆様が多数ご参加くださいました。4年生以外の保護者や地域の方々も駆けつけ、青空の下、さわやかなあいさつで子どもたちを出迎えていただきました。

 うだるような暑さの中、少し疲れたような様子で登校した子も、皆様のあいさつの声で笑顔が見られました。ご協力いただいた皆様、朝のお忙しい時間帯にありがとうございました。

 明日、明後日とあいさつ運動を予定しておりますので、また多くの方々のご参加をお待ちしています。みんなで子どもたちを明るいあいさつの声で出迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

湯呑み一刀彫(5年生)9月2日

 野外学習でお子さまが作成した湯呑みを持ち帰りました。学年だよりにも掲載した通り、作品の生地は、制作中の手の圧力や置いた際の衝撃などにより、肉眼では確認できない細かな亀裂が入ってしまうことがあります。これらの亀裂は、焼き上がるまで判明しないため、完成後にヒビや欠けが見られる場合がございます。そのような場合には、湯呑みとしての使用が難しいこともありますが、亀裂部分を補修することで、ペン立てやオブジェ、一輪挿しなど、別の形で作品を楽しんでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間1(5年生)9月2日

 1組の様子です。WBGT(暑さ指数)の状況をふまえ、屋外での活動を控え、校舎内で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間2(5年生)9月2日

 2組の様子です。教室や廊下では、子どもたちの笑顔や笑い声があふれ、元気いっぱいに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間3(5年生)9月2日

 3組の様子です。暑い日が続いております。熱中症予防のため、お子様と相談し、水分を多めにご持参いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176