最新更新日:2025/05/02
本日:count up15
昨日:92
総数:853443
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

外遊び(5年生)4月30日

 休み時間の外遊びの様子です。5年生は天大中小が相変わらずの人気です。また、ルールを工夫して足のみでやっているところもありました。有意義な時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「体積」(5年生)4月30日

 3組の様子です。いろいろなものの体積や容積を調べました。教室やプールなどの体積や容積を調べました。公式に当てはめて、求めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「体積」(5年生)4月30日

 2組の様子です。複合図形の体積を工夫して求めました。分割してからたしたり、全体からひいたりするなど工夫が出ました。
画像1 画像1

道徳の授業の様子(6年生)4月30日

 6年生の道徳の授業の様子です。学年の先生が隔週で入れ替わりながら、授業を行っています。いろいろな意見を受け入れながら、自分の考えを広げたり深めたりすることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「体積」(5年生)4月30日

 1組の様子です。1mのテープで1㎥の大きさをつくりました。他の児童と協力しながら調べることができました。身の回りにあるものの体積や容積を調べてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」(1年生)4月28日

 粘土体操で、形を変えたり、ねじったり、伸ばしたりしながら、粘土をやわらかくしました。粘土が自由自在に動くようになったら、いろいろな食べ物を思い浮かべながらごちそうを作ります。何を作ろうか、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(1年生)4月28日

 4月ももうすぐ終わりです。1ヶ月を振り返り、学年集会では先生たちから5つの頑張ったことを伝えました。

・ 給食の準備が早くなったこと
・ 姿勢がとてもよいこと
・ 元気に返事ができること
・ よくお話が聞けること
・ 毎日学校に来ていること

 新しい環境にも少しずつ慣れ、毎日を頑張っている自分たちにみんなで拍手を送りました。
 その後は、校外学習の説明を聞きました。しおりをお渡ししましたので、ご家庭で確認し、必要なものをご準備ください。しおりは前日まで毎日連絡袋に入れておき、いつでも見れるようにしておいてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「なりきって書こう」(4年生)4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組の学習の様子です。国語科の学習では、何かになりきって文を書く活動に取り組みました。大切にしているぬいぐるみや飼っているペットの気持ちを想像しながら、楽しそうに文章を考えていました。

除草作業(6年生)4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタディタイムに除草作業をしました。一生懸命学校をきれいにすることができました。

体育科「体つくり運動」(6年生)4月25日

 1組の様子です。体つくり運動では、友達と協力しながら、体を動かしています。ボールを使ってリレーをしたり、手押し車でリレーをしたりしています。最後は、大根抜きを行い、本物の大根のように抜かれることを楽しみました。これからも安全に気を付け、楽しい体育の授業を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊びの様子(2年生)4月25日

 休み時間には、多くの児童が外で遊んでいます。先生も一緒に鬼ごっこをしています。みんな元気いっぱいに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「春風をたどって」(3年生)4月25日

「春風をたどって」の学習です。場面ごとの登場人物や時間、場所を確認しています。先生の音読をしっかり聞いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会 4月24日

 午前の授業参観に引き続き、午後からはPTA総会を行いました。旧役員さんによる事業や決算報告、新役員さんによる計画・予算の承認など、参加された皆様のご協力のもと、無事に終えることができました。新旧会長さんの挨拶では、日頃のご協力に対するお礼と、今後もPTA活動にご理解・ご協力いただけるよう依頼がありました。

 校長先生からは、「みんなが幸せになる学校」を目指し、これからも「当たり前のことがしっかりできる」師勝小にしていくこと、今後も子どもたちに家族のように寄り添っていくことをお伝えしました。

 昨年度の役員の皆様、これまでご尽力いただき、本当にありがとうございました。皆様の意思を引き継ぎ、今年度も子どもたちのためになるPTA活動を展開していきます。そのためには、保護者の皆様のご協力が不可欠です。引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1年生)4月24日

 本日はご参観いただきありがとうございました。1年生は算数・国語・音楽の授業を公開しました。どの授業もきちんと話を聞き、元気に手をあげたり真剣に考えたりする姿を見ていただけたかと思います。勉強も運動も、力いっぱい取り組んでいます。日々の出来事をご家庭でも話題にしていただき、お子様の頑張りをたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年生)4月24日

 本日はご参観いただきありがとうございました。
 4年生となり上級生の仲間入りをした子どもたちの一生懸命に勉強する姿を見ていただけたと思います。
 4年生が自立/自律した児童になれるように指導してまいります。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2年生)4月24日

 授業参観、PTA総会、学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
 2年生になって初めての授業参観で、どの子も元気いっぱい一生懸命取り組んでいました。ご家庭でも、今日がんばっていたことをお子様とお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5年生)4月24日

 5年生は、国語科、算数科、外国語の授業を公開しました。高学年として、当たり前のことをしっかりと行っていきます。師勝小学校のサブリーダーとして、何事にも一生懸命に取り組んでいきます。
 授業参観、PTA総会、学年懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年生)4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語や算数、社会などの授業を行いました。今年度は、「けじめをつけて授業に真剣に臨むこと」や、「先生や友達が話をするときは、話す人を見て静かに聞くこと」をさらに意識して行動できるように頑張っています。

 本日は授業参観、学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観(6年生)4月24日

 本日はお忙しい中、学校公開ならびにPTA総会、学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。学校での子どもたちの普段の頑張りをご覧いただけたかと思います。今後も6年生は最高学年として、当たり前のことがしっかりできる師勝っ子を目指して、卒業まで頑張っていきます。今後ともご理解ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「ひょうとグラフ」(2年生)4月23日

 学習のまとめとして、クラスの子どもたちの誕生日をグラフに表しました。子どもたちは、できあがったグラフを見て、「グラフに表すと分かりやすい」と感想を言っていました。日常生活でも今回学んだグラフを生かしていけると今後の学びにつながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176