![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:77 総数:877016 |
国語「ことばでみちあんない」(2年生)9月10日
道案内をする学習をしました。相手に分かりやすく伝えるために、話す順番を考えながら詳しく伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽「けんばんハーモニカ」(2年生)9月10日
けんばんハーモニカのテストをしました。今までの練習の成果を発揮しようと、真剣に演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」(2年生)9月10日
身の回りのものを使って、動くおもちゃを作っています。どうすれば動くか試行錯誤しながら活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「ドレミのおとであそぼう」(1年生)9月10日
指番号や手の形を確かめながら、鍵盤ハーモニカを演奏しました。歌の合図に続けて、「ドレミ」「ミレド」を上手に吹くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業(CS・PTA・6年生)9月10日
6年生の除草作業に保護者や地域の方々にご参加していただきました。
じとじととした蒸し暑い朝でしたが、参加された皆様は、子どもたちと一緒に熱心に草をとってくださいました。皆様のおかげで、あっという間にごみ袋が満杯になりました。 お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。次回は、9月24日(水)に5年生が除草作業をします。またご協力いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子(4年生)9月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子2(4年生)9月9日![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「新聞を読もう」(5年生)9月9日
1組の様子です。新聞の構成を確認した後、図書室で実際の新聞を読みました。新聞の一面を読んだり、見出しやリード文を確認したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番(5年生)9月9日
給食当番の様子です。9日(火)より、パンの配膳方法が個包装から大袋に入って配膳されます。児童には、一人はパンばさみ、もう一人は付属の手袋を使用して、平皿で配膳しています。引き続き、安全に気を付けて指導を進めていきます。
![]() ![]() 社会科「米作りの一年」(5年生)9月9日
農家の人々は、米づくりをどのように進めているのかを目当てに学習をしました。資料を見て、気づいたことをグループで共有して話し合い活動をしました。
米作り農家は、1年を通して様々なくふうや努力を重ねていることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「ひと針に心をこめて」(5年生)9月9日
1組の様子です。玉結び・玉どめ・なみぬいを特訓していました。タブレット端末の動画を活用して、手本を見ながら頑張っています。苦手な子も一生懸命頑張っている姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 調理実習(5年生) 9月9日
お米の洗い方、水の量、吸水時間、火加減と加熱時間、蒸らす時間について調べました。
身支度、準備から真剣に取り組むことができました。 班のメンバーと協力して、美味しいご飯ができました。ちょっぴり、お焦げができた所もありました。よい経験、学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会 9月9日
はじめに副会長様から「学校・家庭・地域で協力して子どもたちを見ていきましょう」とご挨拶がありました。校長先生からは「師勝小の強みを生かし、弱みを克服しながら、児童も保護者も教職員も幸せになれる学校を目指していく」とお伝えさせていただきました。
その後、1学期に実施した児童・教職員のアンケート結果についてご報告をさせていただきました。委員の皆様からは、アンケート結果や学校生活に関するご質問や学校や家庭教育に関するご意見などを伺いました。 今後も地域やご家庭の声を大切にしながら、学校運営を進めてまいります。ご参加いただいた皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットの活用(1年生)9月9日
2学期より、本格的にタブレット端末を活用した学習を進めています。文字を書いたり拡大縮小をしたりするなど、基本操作を確かめながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ネッククーラー・フォトフレーム (5年生)9月9日
夏休みの日誌でネッククーラーやフォトフレームを作成しました。廊下に掲示した後、持ち帰りましたので、ご自宅で活用してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア 9月9日
2学期の図書ボランティア活動がスタートしました。
本日は、図書室の整備や破損した図書の修繕、ポップ作りなどをしていただきました。集中して黙々と作業してくださり、ポップ作りでは、皆さん絵がお上手であっという間に素敵なポップが出来上がっていきました。 子どもたちが図書室を利用しやすいようにしていただき、ありがとうございます。子どもたちは読み聞かせも楽しみにしていますので、2学期もまたよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 台風15号接近に伴う9月5日(金)の登校時刻の再変更のお知らせ
9月5日 6時30分現在、台風15号の接近により、今後も雨が激しく降り続く予報です。
つきましては、児童の登校時の安全を最優先に考え、昨日お知らせしました登校時刻を180分(3時間)遅らせる判断をすることになりました。急な連絡となり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。何卒、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 師勝小学校の変更後の登校時刻 11時00分〜11時10分 ※ 集合場所の集合・出発時刻を3時間遅らせる対応となります。 ※ 市内全小中学校で、同様に登校時刻を遅らせる対応をしています。 第3回PTA役員会・実行委員会 9月4日
2学期最初のPTA役員会・実行委員会を行いました。
役員会で運動会の運営や今後のPTA学級委員・地区委員の在り方についての方針を確認し、実行委員会で審議しました。来年度のPTA学級委員・地区委員については、1学期に実施した保護者アンケートの結果や役員会・実行委員会での審議をもとに進めていきます。詳細につきましては今後配付する保護者様宛文書にてご報告させていただく予定です。 本日は天候が心配される中、ご参加いただいた実行委員の皆様、ありがとうございました。2学期も本校のPTA活動の中心としてご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。 なお、明日のPTAあいさつ運動(4年生)につきましては、台風接近に伴い、安全面を配慮して中止とさせていただきます。2日間にはなりましたが、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 社会科「米づくりのさかんな地域」(5年生)9月4日
2組の様子です。米の主な産地について学びました。米づくりと自然環境との関わりについて、「米の生産がさかんな地域」「地方別の米の収穫量」を参考に気付いたことを交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「糸のこスイスイ」(5年生)9月4日
1組の様子です。電動糸のこぎりを使って板をいろいろな形に切りました。電動糸のこぎりの安全な使い方も学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |