|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:217 総数:885669 | 
| 国語科「帰り道」(6年生)4月18日
 1組の様子です。国語では、視点や作品の構成に着目して読む活動をしています。いい姿勢で学習に取り組む姿が素晴らしいです。これからも継続していきましょう。         算数科「一億をこえる数」(4年生)4月18日        音楽「合わせてリズムであそぼう」(2年生)4月18日
 1組の様子です。グループになって、自分で工夫した手拍子をリレー形式で発表しました。楽しみながら活動していました。             学校のまわり(3年生)4月18日
 社会の学習では、自分が住んでいる北名古屋市について学びます。学校のまわりを地図にまとめるために、どんな地図記号があるのか調べています。         当たり前のことがしっかりとできています(2年生)
 くつ箱の様子です。きれいにそろえて入れてあり、気持ちがいいです。当たり前のことがしっかりとできるように、日々がんばっています。             図画工作科「どんどんかくのはたのしいな」(1年生)4月17日
 「あったらいいな」と思うおひさまを思い浮かべ、形を考えたり、色を選んだりしました。クレパス・クレヨンを正しく使い、楽しそうに描くことができました。         社会科「住みよいくらしをつくる」(4年生)4月17日        学年集会 (5年生)
 学年集会を行いました。目当ては、「メリハリ」「継続」「当たり前をしっかりやろう」です。生活面、学習面、野外学習に向けて話をしました。 真剣に、先生の話を聞くことができました。 今後も、学年で足並みを揃え、学校生活を充実したものにしていきたいです。         学年集会(3年生)
 学年集会では、3年生になって頑張りたいことをみんなで考えました。理科の実験を頑張りたい、授業をしっかり聞きたい、当たり前のことをしっかりやりたいなどやる気にあふれたたくさんの意見がありました。 先生からは、当たり前のことがしっかりできる3年生を目指し、1年間いろんなことに挑戦し、何事にも一生懸命取り組んでほしいという思いを伝えました。             清掃活動(6年生)4月16日
 清掃活動の様子です。自分の担当の場所を、一生懸命隅々まで掃除をしています。1年生や2年生の教室にも手伝いに行き、掃除の仕方を丁寧に教えてくれています。これからも学校をきれいにしていきましょう。             図画工作科「絵の具スケッチ」(6年生)4月16日
 図画工作では、外に出て春の色をスケッチする活動を行いました。それぞれが感じた色をパレットで作り、絵に表現しました。楽しく活動に取り組むことができました。             学年集会(6年生)4月15日
 学年集会では、たてわり班活動の説明とクラブ決めを行いました。 最高学年として、他学年の児童を引っ張っていく姿を期待しています。誰かが頑張るのではなく、みんなで協力をして、愛情をもって取り組んでいきましょう。             第1回委員会(5・6年生)
 新年度になって初の委員会でした。それぞれの委員会で活動内容を確認し、委員長を決めました。 説明をしっかりと聞いたり、今後の計画を立てたり、どの子もやる気いっぱい、がんばろうという気持ちが伝わってきました。学校のリーダー・サブリーダーとして、学校のために新しい委員会活動をがんばってほしいと思います。         授業風景(5年生)4月17日
 5年生の学習の様子です。 社会科では、「世界の中の国土」を学ぶために、地球儀を使って調べ学習をしました。 国語科では、詩から想像する世界をノートに書き記しました。 学習規律を守り、学習を続けていきます。             外国語活動(3年生)4月17日
 初めての外国語活動を行い、あいさつや様々な国の名前を英語で発音しました。新しいALTの先生とも楽しく英語であいさつできました。         学年集会(2年生)4月17日
 学年集会を開きました。子どもたちと2年生の目標を話し合い、「にこにこ えがおな1年にする」に決まりました。そのために、当たり前のことがしっかりとできること、いじめはしない、ゆるさないこと、困ったことがあったら、どの先生でもいいので相談してほしいことを伝えました。どの児童も真剣に話を聞いました。         給食の様子です(2年生)4月16日
 当番と係が協力して、素早く準備ができています。クラス替えしたばかりですが、どのクラスも楽しく給食を食べています。             漢字の学習(4年生)4月16日
 国語の授業で新出漢字を学習しました。最初の学習ということもあり、子どもたちも一生懸命丁寧な字で書こうとする気持ちが伝わってきました。続けられるように頑張っていきましょう。             学校生活の様子(1年生)4月15日
 入学してから1週間がたち、朝の支度や授業の準備など、自分でできることがどんどん増えています。今日の避難訓練も、「お・か・し・も」を守り、先生の話をしっかりと聞きながら真剣に取り組むことができました。 学級活動では、廊下の歩き方など学校の決まりを学びながら校内を探検したり、図工では「すきなもの」をテーマに絵を描いたりしました。 これからの学校生活が、子どもたちにとって楽しく、安心できる時間になるよう、引き続き見守っていきます。             学級活動(4年生)4月15日
 掃除の場所と掃除の仕方のきまりを確認しました。掃除する場所が変わったところもあるため、一生懸命内容を確認していました。新学期のピカピカの気持ちと同じで学校もピカピカにできるといいですね。     | 
 
北名古屋市立師勝小学校 〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 | |||||||||||