|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:124 総数:543627 | 
| 野外学習15 キャンプファイヤー1
 夜のキャンプファイヤーの様子です。とても盛り上がっていました。             野外学習14 ここまでの報告
 5年生の野外学習は、途中で時間が押して、海辺の散策をカットしましたが、それ以外は予定通りに進めることができました。大きなけがをした子も体調を崩した子もおらず、元気よく活動できています。本日のホームページ更新はここまでになります。この後のキャンプファイヤー等はまた明日ホームページを更新していきますので、お時間のある方はぜひご覧ください。             野外学習12 野外炊飯(続き)
 野外炊飯の写真です。炊飯場は電波が入りにくく、写真が届きにくくなっております。申し訳ございません。             野外学習13 野外炊飯(完成)
 みんなで力を合わせてカレーができました。             教育実習生 教育実習最終日
 本日、教育実習の最終日でした。5時間目にお別れ会をしました。なんでもバスケットでみんなで楽しく遊んでから、実習生の先生から最後の話を聞きました。3週間お疲れさまでした。         野外学習11 野外炊飯(続き)
 野外炊飯の様子です。         野外学習10 野外炊飯(続き)
 野外炊飯の様子です。             野外学習9 野外炊飯開始
 ウオークラリーから戻り、今度は野外炊飯です。学校で決めておいた係に別れ、分担して準備をすすめていきます。さあ、うまくできるかな?             野外学習8 ウオークラリー(ゴール)
 ウオークラリーは無事に全員ゴールしたようです(笑)この後一旦戻り、野外炊飯の準備に入ります。             野外学習7 ウオークラリー(続き)
 ウオークラリーの様子です。チェックポイントにはすべての班が通過しました。         野外学習6 ウオークラリー(続き)
 ウオークラリーの様子です。中には写真を撮る前に急いで行ってしまった班もあります。             野外学習5 ウオークラリー
 野外学習は午後の活動に入っています。 昼食後は美浜自然の家の周りをウオークラリーします。もらった地図を頼りにグループで相談しながら、決められたルートを歩いていきます。この辺りは北名古屋市とは違い、のどかな景色が広がります。景色を楽しみつつ間違えずに歩いていきましょう。             野外学習4 入所式
 道中のバスは渋滞もなく、順調に美浜自然の家に到着しました。 みんなで協力して荷物を運び、入口で記念のクラス写真を撮った後、館内へと入りました。活動中の写真については後日販売いたします。その時にまた保護者には連絡します。 写真は入所式の様子です。美浜自然の家のお話を聞いた後、一緒に生活するカメラマンやボーイスカウトの皆さんにあいさつしました。さあ、いよいよ美浜自然の家での活動が始まりますね。         野外学習3 バスの中
 バスの中の様子です。         野外学習2 バスに乗って出発
 出発式を終え、子どもたちはバスに乗り込みました。とてもうれしそうです。 多くの保護者の皆様にもお見送りに来ていただきました。ありがとうございました。             6月6日(金)5年野外学習1 出発式
 5年生は本日から1泊2日で美浜自然の家に野外学習に行きます。 出発式の様子です。元気よくあいさつをして出発式を行いました。今日一日が楽しみですね。 野外学習の様子は随時ホームページに更新していきます。ぜひご覧ください。             4年生 福祉実践教室 ガイドヘルプ・点字
 4年生は、福祉実践教室で、「ガイドヘルプ」と「点字」について学びました。子どもたちは、、「見えないってこういうことなんだと分かった」「声のかけ方一つでも安心できるんだと気づいた」「もっとやさしくなりたいと思った」などの感想を言っていました。この学習を通して、だれもが安心して生活できる社会のために、自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。             4年生防犯教室
 4年生では、防犯教室を行いました。防犯教室では、万が一のときに「自分の身を守る方法」を学ぶことができました。中でも、印象に残っているのは、手を掴まれた時のはなれ方です。児童同士でペアになって、真剣に取り組みました。もしものときには、今日学んだことを生かせるようにしていきます。             6月4日(水)教育実習生の授業
 本日も教育実習生による授業が行われました。本日は道徳です。 考えた案に従って授業を進めていきます。子どもとのやりとりとみていると、かなり慣れてきたようにも見えます。 教育実習も残り2日となりました。最後まで頑張ってください。いい先生になれることを願っています。         6月4日(水)プールに水が入りました
 6月2日、3日の2日間かけてプールに水を入れました。来週から水泳指導が始まります。水温、気温がまだ心配ではありますが、無事に開始できるといいですね。     | 
〒481-0041 愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |