最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:130
総数:871571
子どもたちが楽しみにしていた夏休みです。安全や健康に注意して、充実した夏休みを過ごしましょう。オンライン出校日や2学期の始業式に元気な姿を見せてください。

野外学習11「夜食・入浴」(5年生)6月16日

 クラスによって入浴や夜食時間が異なるため、時間通りに行動できない場面もありました。この失敗を成長のきっかけにしましょう。普段から時計を見たり、先を見通して行動したりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習12「部屋長会・伝達会」(5年生)6月16日

 部屋長会の様子です。2日間部屋長さんお疲れさまでした。伝達の難しさや班員を束ねる大変さを肌で感じることができましたね。これは、部屋長を務めたからこそ経験することができた財産ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習13「朝の集い」(5年生)6月16日

 海岸で朝の集いを行いました。自由散策では、砂で遊んだり貝殻を見つけたり、波の様子を見たりして楽しいひと時を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習14「朝食」(5年生)6月16日

 バイキング形式の朝食に大興奮でした。何度もおかわりをしてエネルギーをチャージしていました。
画像1 画像1

野外学習15「一刀彫」(5年生)6月16日

 直前の雨によりウォークラリーは中止となりました。研修室で一刀彫を行いました。焼き上がり後、学校に届く予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習16「昼食」(5年生)6月16日

 朝食時の反省点を生かして昼食を済ませることができました。後片付けもテキパキとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習17「退所式」(5年生)6月16日

 お世話になった美浜自然の家の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。たくさんの学びをありがとうございました。
画像1 画像1

野外学習18「解散式」(5年生)6月16日

 北名古屋市は大雨だったので、体育館で解散式を行いました。たくさんの保護者や先生方がお出迎えしてくださりました。ありがとうございました。
 今回、たくさんの学びや課題を得ることができた野外学習でした。これをきっかけにし、さらに成長していきましょう!5年生の君たちならきっとできる!信じています!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA「ゼロの日」交通安全啓発活動 6月20日

 今月もPTA「ゼロの日」交通安全啓発活動を行い、当番のPTA実行委員の方々に通学路に立っていただきました。いつも立ってくださる交通指導員さんや「見守り隊」ボランティアの皆様など、多くの方々に見守られ、子どもたちは安全に登校しました。

 本校の職員も通学路や校門であいさつをしながら子どもたちを出迎え、交通安全指導をしました。1学期もあと1か月ほどになりましたが、大きな事故等がないのはご協力いただいている皆様のおかげだと感じております。朝の忙しい時間帯での活動にご協力いただき、感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字・計算コンクールに向けて(2年生)6月18日

 3組の様子です。計算コンクールに向けて、練習プリントに取り組みました。悔いが残らないように繰り返し練習していくことが大切です。
 コンクールで練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 (5年生)

画像1 画像1
 野外学習を無事に終えることができました。2日間ありがとうございました。ホームページは、順次アップしていく予定です。

PTA花壇整備(苗植え) 6月17日

 先週、雨天のため延期していたPTA花壇の整備を行いました。PTA実行委員の当番の方とボランティアでご参加いただいた皆様で、花の苗を植えました。今年度より熱中症対策として午前中に変更しましたが、朝から暑い中、熱心に作業に取り組んでいただきました。暑い中、そしてお忙しい中、ありがとうございました。

 ご協力いただいた皆様のおかげで花壇が華やかに生まれ変わりました。子どもたちがきれいな花を見て、少しでも心が安らいだり、気持ちが癒されたりするよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「とろとろえのぐで」(2年生)6月17日

 2組の様子です。液体粘土に絵の具を混ぜて、手や指を動かしながら作品を仕上げました。手や指の使い方を工夫しながら、楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「コロコロガーレ」(4年生)6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で、「コロコロガーレ」という作品作りに取り組んでいます。転がる、落ちる、曲がるなどのアイデアいっぱいのコースを考えています。完成したら、みんなの作品でもビー玉を転がして楽しみたいですね。

体育科「水泳事前指導」(3年生)6月13日

 来週からの水泳授業に向けて事前指導を行い、プールでの約束を確認しました。プールサイドでの動き方や水の中では息ができないこと・話せないことを確認し、きまりを守ることの大切さを学びました。
画像1 画像1

体育科「ボールゲーム」(1年生)6月13日

 ボールを転がしたり、受けたりする練習をしたあと、転がしドッジボールを楽しみました。狙った位置にボールを転がせるように、ボールの向きや速さを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」(2年生)6月12日

 野菜が順調に成長しています。風などで茎が折れないように、まっすぐ成長していけるように、支柱を立てました。水やりも忘れずに行うことができています。保護者の皆様、支柱のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「たし算とひき算の筆算」(3年生)6月12日

 2組の様子です。計算のくふうについて学びました。3位数を含む3つの数のたし算の仕方を考えました。たす順序を工夫して計算するといいですね。

画像1 画像1

生活科「どきどきわくわくまちたんけん」 その1(2年生)6月12日

 2年生は生活科の学習で、町探検に出かけました。職員だけでなく、保護者の皆様にも付き添いをしていただきました。
 普段の通学路とは違った道を通ることで、様々な発見をすることができました。今日発見したことをもとに、自分たちが住んでいる町について、まとめていきましょう。
 本日、付き添いにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「どきどきわくわくまちたんけん」 その2(2年生)6月12日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

なかよし

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

教育目標

沿革史

北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176