最新更新日:2025/04/25
本日:count up186
昨日:158
総数:502895
校訓「創意・誠実・健康」のもと、「知・徳・体」の調和のとれた、人間性豊かでたくましい生徒の育成を目指します。

3年PTAあいさつ運動 11/26〜28

 3年生の保護者にあいさつ運動に取り組んでいただきました。

 登校する生徒たちのあいさつの声はいつもより明るく感じられました。

 日程の変更もありながら、多くの保護者の方にご参加いただくことができました。誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会 11/27

 来年度、本校に入学予定の小学6年生と保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。

 本校1年生による学校生活の紹介を聞き、合唱や長縄を跳ぶ様子を見てもらいました。

 その後、本校について学習面・生活面・保健面・PTA活動等に関する説明をさせていただきました。

 本校への入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 11/21

 本日の6時間目、生徒と教職員が避難訓練に取り組みました。今回は、不審者が校内に侵入した時を想定した訓練でした。

 生徒と教職員は、不審者に関する放送を聞き、身を守るために教室にバリケードを張る練習をしました。不審者確保の後、速やかに体育館に避難し、校長先生からもしもの時に備える必要性についてのお話を聞きました。

 常日頃の準備が有事の時に生かされます。自身の安全を守る意識をもって生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会 11/18

 第2回学校運営協議会を開催しました。
 本校の現状や今後の予定について、説明させていただきました。
 また、生徒が活躍できるボランティア活動について話し合い、ご意見をいただくことができました。
 委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

あいちウィーク 期間中のイベントの紹介 11/15

画像1 画像1
 愛知県教育委員会より、11月21日から27日の「あいちウィーク」期間中のイベント紹介がありましたので、お伝えさせていただきます。

〇 「あいち魅力発見ガイドツアー」の開催
https://aichinavi.jp/miryoku_guide/

〇 愛知県及び民間事業者が実施する取組
https://www.pref.aichi.jp/press-release/kenmind...

青少年育成会議 あいさつ運動 11/5

 少し肌寒い本日の朝、青少年育成会議の方にあいさつ運動にお取り組みいただきました。
 
 いつも子どもたちのためにありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会 豚汁作り 11/1

 コロナ禍のため、また昨年はインフルエンザ流行のため行っていなかった豚汁作りでしたが、おやじの会の「子どもたちや地域のために」という強い意向もあり、ついに文化祭の日、5年ぶりに実施することができました。

 前日の物品搬入から、当日の調理まで、会長さんはじめ、会員の方のチームワークは最高です。また、保護者や地域のボランティアの方にもご協力いただき、おいしい豚汁を生徒や地域の方に食べてもらうことができました。

 生徒たちは感謝しながら、おいしい豚汁をいただくことができました。おやじの会の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 3年合唱コンクール 11/1

 どのクラスの生徒も最上級生にふさわしい立派な態度で、気持ちのこもった歌声を体育館中に響かせることができました。
 3クラスとも、合唱が終わると自然にどよめきと歓声がわきあがるなど、聞いている人を感動させるすばらしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 薬物乱用防止教室 11/5

 2年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさや危険性を講話や動画を通して伝えていただきました。

 絶対に手を出してはいけないという強い意志を持って生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 文化祭での演奏を終えて 11/1

 音楽用語の「espressivo(表情豊かに)」を部訓に掲げ、今日まで一緒に励んできた3年生は本日の文化祭での演奏をもって引退を迎えました。部員の力で一から作り上げてきた文化祭での演奏はいかがでしたでしょうか。
 部員達は、1曲1曲細部にまでこだわり抜き、慢心することなく今日まで熱心に練習に取り組んできました。また、音楽をこよなく愛する3年生の姿から1・2年生もよい影響を受け、先輩みたいになりたいと今日まで努力することができました。今日はこのメンバーで演奏することができる最後のステージということもあり、演奏を終えた生徒の目には色々な思いの涙があふれていました。
 3年生の皆さん、今日まで部を支えてくれて本当にありがとうございました。先輩の思いを受け継ぎ、1・2生もさらなる成長を目指して精進していきます。
 演奏をお聴きくださった保護者の方や地域の方、一緒に演奏を盛り上げてくれた生徒の皆さんもありがとうございました。これからも訓原中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 1年合唱コンクールその2 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生合唱コンクールの続きです。

文化祭 1年合唱コンクール 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の合唱コンクールの様子です。

 どのクラスも持ち前の明るさで、1年生らしく元気よく弾むように生き生きと歌うことができました。

文化祭 2年合唱コンクール 11/1

 2年生の合唱コンクールの様子です。

 毎日欠かさず練習してきた成果を存分に発揮し、どのクラスも本番で一番の合唱を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 11/1

 本日、文化祭を行いました。

 吹奏楽部の発表では、練習の成果がしっかり伝わってくる素晴らしい演奏を聴くことができました。3年生のソロ演奏は、3年間の努力を肌で感じられる演奏でした。どの曲も観客を巻き込む演奏でした。

 生徒会は、赤い羽根共同募金に関する発表をしました。見ている人が楽しくなるような発表でした。夏休みにJRCトレーニングセンターの研修に参加した生徒は、学んだことを発表しました。

 美術部は、作品を展示しました。文化祭に向けて協力して作成した素晴らしい作品を鑑賞することができました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校評価

その他

年間行事予定

学年だより

北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014
住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地
TEL:0568-23-5413
FAX:0568-23-5435