最新更新日:2025/04/25
本日:count up2
昨日:77
総数:521964
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

5年生 音楽 (12/6)

 音楽では、「ゆき」という歌を聴く前に、歌詞に出てくる「しん」という言葉をさまざまな言い方で表現しました。ぞれぞれが考えた「しん」をグループでつなげたり、重ねたりして発表しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科(12/3・4)

 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科(12/3・4)

 家庭科の「物を生かして住みやすく」で、道具などを使って工夫をして掃除をしました。それぞれが気になる学校内の汚れを見つけ、ビフォー写真を撮って掃除し、きれいになったアフター写真を撮ってみんなに披露しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)たんぽぽ プログラミング体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)5時間目にたんぽぽ学級のみんなでプログラミング体験教室をしました。

名古屋芸術大学の教授と学生と一緒にレゴブロックで車や飛行機などを作成し、そのブロックにプログラミングをして、自分の好きなように動かしました。そして最後に、自分の作ったブロックとプログラムをみんなの前で発表しました。

どの児童も試行錯誤しながら、夢中になってプログラミングに取り組むことができました。

今日の授業をきっかけにプログラミングが好きになったり、将来プログラミングに関係する仕事に興味をもったりする子が少しでも増えてほしいです。

12月4日(火)カモチャレ大会3

カモチャレ大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)カモチャレ大会2

カモチャレ大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)カモチャレ大会1

 本日の1・2時間目にカモチャレ大会が行われました。委員会ごとに種目に別れ、記録を競い合いました。(4〜6年は半分に分かれて実施)新記録は出たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)委員会活動2

委員会活動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)委員会活動1

 本日の6時間目は委員会活動です。ほとんどの委員会が明日のカモチャレの準備を行っています。担当の先生から説明を聞き、役割分担を決めたり教室の机・椅子を配置しています。明日の1・2時間目は楽しくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 本日、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。保護司の先生方から薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
画像1 画像1

3年生 消防署見学 その4 12/2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 その3 12/2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 12/2 その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学 12/2 その1

 東消防署に見学に行きました。
 はしご車体験、消防車両の見学と説明、煙体験、水消火器の使用など、普段できない体験を通して、消防士さんの仕事の理解と防火の意識を高めることができました。大変有意義な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)人権集会

 1948年12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、国連はこれを記念して12月10日を「人権デー」としています。国内では、毎年12月4日から12月10日までの1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行われます。本校でも人権週間に入る前の朝礼を使い、人権集会を行いました。校長先生による人権講話と児童会役員による鴨田小学校人権宣言を行いました。人権を尊重し、互いに助け合える鴨田っ子になれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)青少年健全育成会議

 11月30日(土)に名古屋芸術大学アートスクエアにて、北名古屋市青少年健全育成会議が行われました。その中で本校児童3名が表彰を受けました。また、後日学校でも表彰伝達を行う予定です。
画像1 画像1

11月29日(金)11月が終わります

 時間が経つのは早いもので、2学期が始まってから3か月が過ぎようとしています。11月下旬とは思えないくらいの暖かさですが、厚着をしている児童やマスクをしてくる児童が増えています。
 教室ではそれぞれ授業が進められています。算数や図工、社会、テストなどクラスで行うことは違いますが、子どもたちは毎日意欲的に学習に取り組んでいます。
 来週からはいよいよ12月です。2学期も残りわずかですが、最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)コレ読!30の12月号が届きました

 巡回図書コレ読!30の12月分が届きましたので図書室に並べました。いよいよ来週は12月に入ります。2学期も残り少ないですが、積極的に図書室を活用し、1冊でも多く本を読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会

画像1 画像1
11月28日(木)に保健集会を行いました。目の健康についてのクイズやトレーニングを保健委員会の児童が発表しました。

11月28日(木)鴨田っ子集会2

 集会の様子の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499