![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851870 |
赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました(児童会)12月20日
18日に、市社会福祉協議会の方が学校に来てくださいました。先月実施した「赤い羽根共同募金」のお礼を、児童会役員が代表として受け取りました。
師勝小の子どもたちの思いが、少しでも地域や社会の福祉のためにつながることを願っています。そして、今後も引き続き道徳の授業や様々な活動等を通じて、子どもたちの豊かな心の育成に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花のプレゼント(園芸委員)12月19日
園芸委員会の6年生の児童が、能田保育園に花のプレゼントをしました。
今回のプランターには、花の苗の他にチューリップの球根を植えました。来年の春、チューリップが咲くのを楽しみに育ててほしいという思いを込め、子どもたちが植えました。 保育園の皆さんとともに、大きく育ってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「体つくり運動【体ほぐしの運動 多様な動きをつくる運動】」(3年生)12月19日
1組の様子です。体つくり運動の一環で、3分間のペース走を行いました。全員が楽しく取り組めるよう、十分な休息を取ったり、決して無理せず途中で歩いてよいことを指導したりして実施しました。今後も、安全に気を付けて体育の授業を行っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 外遊びの様子 12月19日
冬の寒さの中にも、日差しの暖かさを感じる気持ちのよい気候の日となりました。放課になると、寒さに負けず、子供達は元気いっぱい校庭で遊んでいます。
校長先生も外に出られ、子供達と共に縄跳びやボール運動などをされました。どの子も大喜びで楽しい時間を一緒に過ごしていました。 インフルエンザなどの感染症が心配される中ではありますが、対策をしっかりと施した中で、本校で推奨している外遊びに積極的に取り組み、より健康で丈夫な体づくりにと努めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペーパークラフトクラブ作品紹介 12月19日
ペーパークラフトクラブの活動で作成した作品を、保健室前に展示しています。児童が工夫を凝らして作った作品で、保健室前がとても賑やかになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() SNSの使い方について(4年生)12月19日
SNSの使い方について、事例をもとに学習しました。相手の気持ち、場面、状況、場所などを考えて使うことが大切だという意見が出ました。また、各家庭のルールを友達に伝えることで、トラブルを防ぐことができるという意見も出ました。
みんなが正しく、気持ちよくSNSを使えるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間(3年生)12月18日
休み時間の教室の様子です。友達との会話を楽しんだり、本や絵を描いたりしていました。みんなの笑顔が素敵ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間2(3年生)12月18日
3・4組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「もしものときにそなえよう」(4年生)12月18日
自然災害に備え、どんな対策をするとよいか調べ、自分の考えを文章で表す学習をしています。図書室の本や社会の教科書、インターネットを活用して調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学1(3年生)12月17日
東消防署に見学に行きました。はしご車に乗せてもらったり、消火器体験をしたり、けむり体験ハウスで避難方法を体験したりするなど、とても貴重な経験をさせていただきました。また、消防隊員の方に質問する機会もあり、授業で出てきた疑問を解消することができました。
お世話になった東消防署の皆様、見守ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。写真は、1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学2(3年生)12月17日
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学3(3年生)12月17日
3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学4(3年生)12月17日
4組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「工業生産を支える運輸と貿易」(5年生)12月17日
1組の様子です。日本の輸出の特色を学習しました。地図資料から日本の輸出の特色を調べたり、帯グラフ資料から日本の輸出品の変化について調べたりしました。
![]() ![]() 給食前の20手洗い(3年生)12月17日
愛知県にもインフルエンザ注意報が発令され、より一層の感染症対策の徹底が必要です。子どもたちは、給食前にも20手洗いをし、状況に応じて前向き給食を実施するなど、引き続きの対策を講じています。自分のため、みんなのために全員で心がけていきたいものです。
ご家庭におかれましても、積極的なマスクの着用、手洗い・うがい・消毒の推奨等をお声がけいただくよう、ご理解ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「物のあたたまり方」(4年生)12月17日![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(なかよし学級)12月16日
本日も校長先生がなかよし学級の子ども達の学習の様子を見に来てくださいました。算数の学習をしていた子は、一緒に数を数えてもらったり、頑張っていることをほめてもらったりして喜んでいました。校長先生が見えるとやる気が一層高まり、いつも以上に丁寧に取り組めるようです。
![]() ![]() 理科「電気と私たちのくらし」(6年生)12月16日
3組の様子です。身の回りの物の写真を見て、電気の利用について問題を見いだしました。その後、自分でつくった電気をコンデンサーにため、ためた電気を何に変えて利用できるか調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写「お店見学のお礼じょう」(3年生)12月16日
1組の様子です。文字の大きさや行の中心に気を付けて、丁寧に書きました。教材の手紙を視写し、文字の中心のそろえ方を理解しました。手紙やお礼状を書くことは、とても貴重な学びの機会ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「火事からくらしを守る」(3年生)12月16日
1組の様子です。地域にある消防施設を調べました。学校の中にも火災受信盤や屋内消火栓などたくさんの設備があることに気が付きました。また、備蓄庫を見たり、体育館改修工事中の避難場所の確認をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |