最新更新日:2025/04/28
本日:count up8
昨日:256
総数:851772
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介

愛知県教育委員会より、11月21日から27日の「あいちウィーク」期間中のイベント紹介がありましたので、保護者の皆様にお伝えさせていただきます。
〇「あいち魅力発見ガイドツアー」の開催
https://aichinavi.jp/miryoku_guide/
〇愛知県及び民間事業者が実施する取組
https://www.pref.aichi.jp/press-release/kenmind...

修学旅行の振り返り(6年生)11月14日

 修学旅行の振り返りを行いました。一人一人が振り返りをした後、学年でも振り返りをしました。
 修学旅行実行委員から「みんなで協力できたからこそ、目標・スローガンが達成できたと思います。今後の学校生活でも協力し、メリハリをもって生活していきましょう。」という話がありました。次は、卒業文集制作と、中学校説明会に向けて取り組んでいきます。全力を尽くしてくれた修学旅行実行委員の表情も、充実感でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「Unit6 ALPHABET アルファベットとなかよし」(3年生)11月14日

 「Unit6 ALPHABET」では、ペアで教科書の誌面に隠れているアルファベットを見つけたり、ABC Songを歌ったりして、アルファベットの大文字の読み方に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定(4年生)11月14日

 体重測定を行いました。終了後には、養護教諭の深尾先生から「正しい手の洗い方」について教えてもらいました。
 軽く水で手を洗った時と、しっかり手を洗った時の実験を通して、石鹸でしっかりと手を洗うことの大切さを学びました。これから寒くなってきます。今日教えてもらったことを生かして、感染症対策をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書祭り(3年生)11月14日

 4組の様子です。図書祭りに合わせて、担任の先生からの読み聞かせを行ったり、図書室の活用を促したりしています。この機会に、たくさん本に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書祭り(4年生)11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋。図書室で本を読みました。これからもたくさんの本を読み、知識を深めたり、心を豊かにしたりしていきましょう。

理科「太陽とかげ」(3年生)11月13日

 1組の様子です。日なたと日陰の地面の温度を測って記録し、地面の温度の違いをまとめました。また、前時に学んだ日時計を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんによる読み聞かせ 11月12日

 図書祭りの一環で、図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。読み聞かせを聞きたい子たちがたくさん集まりました。カラフルな絵本や普段お目にかかれない大型の本にどの子も興味津々でした。

 いつも子どもたちが読書に親しむ機会をつくってくださり、ありがとうございます。図書祭り期間中に、もう一度図書ボランティアさんによる読み聞かせを予定しています。次回もまた多くの子どもたちが聞きに来てくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行を終えて(6年生)11月12日

 天候にも恵まれ、修学旅行が無事終わりました。
 目標「ルールやマナーを守って、みんなで楽しむ最高の修学旅行」の言葉のように、学習や集合など随所にメリハリある行動する姿がありました。校長先生からも、すばらしい修学旅行だったと褒めていただきました。修学旅行での経験を生かして、残りの小学校生活でどれだけの成長が見られるか、先生たちはとても楽しみです。
 保護者の皆様、当日までの体調管理や荷物の準備へのご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 解散式(6年生)11月12日

 解散式での、校長先生から6年生へ向けたメッセージ。
 「この2日間、本当に素晴らしい修学旅行だった。特に素晴らしかったのは、メリハリをつけ、心の底から楽しんでいたこと。2日間の互いに協力する姿勢、そして日頃から学校で取り組んでいる『当たり前のことがしっかりとできる』後ろ姿を見せてくれた。6年生みんなの頑張り、そして6年生に関わる先生方の協力。そうした力が合わさって、この2日間が素晴らしいものになった。」

 そして最後に、6年生の皆さんに「お願い」がありました。
 「みんなと出会ったのは2年生。あれから5年近くが経ち、立派な6年生となって修学旅行を終えることができました。ご家族の力があって、今回の修学旅行の成功があります。恥ずかしい気持ちがあっても、ご家族にしっかりお話をしてください。そして、ありがとうを伝えてください。」

 お話を聞く6年生の皆さんの真剣な姿。きっとご家族と修学旅行談義で盛り上がり、そして「ありがとう」を伝えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 解散式(6年生)11月12日

 代表児童のお礼の言葉です。
 この旅行に関わってくださった添乗員さん・カメラマンさん。お世話になったバスの運転手さんやガイドさん。旅館や、施設の方々。見守ってくださった先生方。そして、ここまで支えてくれた保護者の皆様。
 全ての方への感謝を、立派に話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 解散式(6年生)11月12日

 鈴木先生からは、明日の登校時間の確認とともに、
・しっかり体を休め、メリハリをつけて明日も頑張ること
・帰り道が大切。寄り道せずに、まっすぐ家に帰ること
の諸注意がありました。
画像1 画像1

修学旅行 解散式(6年生)11月12日

 最後に、代表児童が2日間の思い出をお家の人とたくさん話しましょうとの宣言とともに、全員で元気に帰りの挨拶をしました。
画像1 画像1

修学旅行 到着(6年生)11月12日

 先程、市役所に到着しました。学校へ戻ります。
画像1 画像1

修学旅行 バスの様子(6年生)11月12日

 休憩を取って、みんな元気!あと少しで、修学旅行のゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 トイレ休憩(6年生)11月12日

 ガイドさんも、6年生の安全を守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 トイレ休憩(6年生)11月12日

 バスは非常に順調に、名阪関ドライブインへ到着しました。全員下車し、トイレ休憩を取りました。
 しっかりと休憩をして、予定時間より15分ほど早く出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 バス出発(6年生)11月12日

 楽しかった修学旅行、まもなく全行程を無事に終えます。
画像1 画像1

修学旅行 バス出発(6年生)11月12日

 バスに乗り、学校へ帰ります。途中、名阪関ドライブインでトイレ休憩を取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 松本屋(6年生)11月12日

 買い物を終えました。非常にスムーズな行動で、予定時間より早く、学校へ向けて出発できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 クラブ5
11/19 SC来校
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176