最新更新日:2025/04/28
本日:count up20
昨日:256
総数:851784
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

修学旅行 バスの様子(6年生)11月11日

 1組のバスの様子です。早速、校長先生と一緒に写真撮影ができた子も!
 待ちに待った修学旅行、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 バス出発(6年生)11月11日

 お借りしたJAの駐車場へ向かい、それぞれバスに乗車しました。多くの保護者の皆様・先生方のお見送りを受け、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発式(6年生)11月11日

 本日から2日間、6年生が修学旅行へ出かけます。代表児童の司会のもと、出発式を行いました。
 最高学年らしく、整然とした雰囲気で朝を迎え、学ぼうとする意欲を感じる式となりました。校長先生からは、社会科で学んだ内容を実際に見て深めることとともに、2日間楽しんで過ごしましょうとのお話がありました。「最高の修学旅行」となるよう、協力して過ごしましょう。
 活動の様子は随時ホームページに掲載しますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は修学旅行!(6年生)11月8日

 来週の月曜日から、待ちに待った修学旅行です。保護者の皆様には、これまでお子様の健康管理や荷物の準備など、様々な点でご協力をいただき、ありがとうございました。
 本日、学年で2日間の行程の最終確認を行いました。元気に修学旅行へ出発できるよう、健康観察表の準備と荷物の最終確認をご家庭でよろしくお願いいたします。
 なお、やむを得ず体調不良等で欠席される場合は、当日7時00分〜10分に欠席連絡をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の体積と温度」(4年生)11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気を温めたり冷やしたりしたときの、体積の変化を実験しました。
 空気は温められると体積が大きくなり、冷やされると体積は小さくなることが分かりました。

生活科「もっとなかよし まちたんけん」その1(2年生)11月8日

 本日、2年生は町探検で師勝幼稚園、井瀬木児童館、師勝郵便局、ミナミ産業、サンドラッグへ出かけました。
 施設や働いている人の工夫を学ぶことができました。普段見ることや入ることのできない場所を見学させていただきました。子どもたちも一生懸命見学したり、質問したことをメモしたりしていました。校長先生も、子どもたちの見学の様子を見守ってくださいました。
 また、多くの保護者の皆様にも付き添っていただき、安心して見学に出向くことができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 写真は、師勝幼稚園の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「もっとなかよし まちたんけん」その2(2年生)11月8日

 井瀬木児童館の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「もっとなかよし まちたんけん」その3(2年生)11月8日

 師勝郵便局の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「もっとなかよし まちたんけん」その4(2年生)11月8日

 ミナミ産業の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「もっとなかよし まちたんけん」その5(2年生)11月8日

 サンドラッグの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定と保健指導(3年生)11月8日

 今日は体重測定のあとに保健指導がありました。保健指導では手の洗い方を学びました。「カメ」や「お山」など様々なものに例えて洗い方を教えていただいたことで、子どもたちもとても楽しく学ぶことができました。
 感染症の流行が予想される季節なので、学んだことを意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「未来につなぐ工芸品」(4年生)11月8日

 2組の様子です。筆者の伝えたいことは何かを考えながら読み、文章の構成を捉えました。段落やキーワードに注意しながら読み取るとよいことに気が付きました。筆者が伝えたいことを正しく読み取り、まとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「楽きをえらんで歌と合わせよう」(2年生)11月8日

 「森のたんけんたい」を楽しく歌いました。また、歌に合う楽器の演奏の仕方をグループで話し合いました。このあとの発表が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

書写「文字の組み立て方『竹笛』」(4年生)11月8日

 2組の様子です。上の部分と下の部分の高さの違いと点画の形の変化について学びました。部首の形や大きさに関する注意をしっかりと聞き、取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回PTA役員会・実行委員会 11月7日

 校長室でPTA役員会を行った後、実行委員会を多目的教室で開催しました。実行委員会の冒頭では、会長さんより運動会やPTA活動への協力のお礼や今後の依頼の呼びかけがありました。挨拶の後、主に来年度の地区委員選出や予定されている活動について協議しました。

 今後、落ち葉清掃や書き損じはがきの集約など、保護者の皆様にご協力をいただくことが多くあります。引き続き、よろしくお願いします。実行委員の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ修学旅行(6年生)11月7日

 修学旅行が来週に迫ってきました。子どもたちは、事前の調べ学習はもちろんのこと、雨天時の各地での行動など、様々な状況を想定した準備に余念がありません。さすが6年生、「最高の修学旅行」をつくりあげるために頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「割合」(4年生)11月7日

 1組の様子です。数量の関係を図に表して、もとにする量の求め方を学びました。Lサイズのフライドポテトの重さと割合を使って、もとにする量を考えました。問題文をしっかり読むことで、答えに近づきやすくなることに気づく児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「言葉から思いを広げて」(5年生)11月7日

 2組の様子です。物語を聞いて、想像したことを表しました。動き、奥行き、バランス、色の鮮やかさなどを学び、表したいことに合わせて表し方を工夫しました。水の量や筆の使い方を工夫するのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任による読み聞かせ(2年生)11月7日

 読み聞かせがありました。子どもたちは次はどんな展開になるのかと、ワクワクしながら一生懸命聞いていました。今週から図書祭りが始まったので、これを機会に多くの本に触れ合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書祭り(1年生)11月7日

 図書祭りに合わせ、スタディタイムに担任による読み聞かせを行っています。各クラス、日替わりで先生が回ります。子どもたちの読書意欲が高まり、読書習慣が身に付くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 修学旅行 口座振替日
11/12 修学旅行 SC来校
11/14 クラブ5
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176