![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851779 |
国語科「やまなし」(6年生)10月23日
「十二月」にしか出てこない「やまなし」を題名にした作者の意図について話し合いました。また、クラムボンについても子供たちが思い思いに自由な発想でイメージを膨らませました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動「What do you like? 何がすき?」(3年生)10月22日
Unit5「What do you like?」では、何が好きか尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。友達に、好きなもの(食べ物、色、スポーツ、動物、キャラクター)を尋ねたり、答えたりしてインタビューをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「店ではたらく人」(3年生)10月22日
2組の様子です。スーパーマーケットにある品物の産地を学びました。産地の場所を地図帳で確かめたり、各国に国旗があることを学んだりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「方言と共通語」(5年生)10月22日
1組の様子です。方言と共通語の特徴について学びました。つくえを「つる」「えらい(しんどい)」なども、私たちが住んでいる地域の方言であることが分かりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 10月22日
爽やかな秋晴れのもと、運動場にて朝礼、後期役員の任命式を行いました。
朝礼では、「社会を明るくする運動の作文コンテスト」の感謝状の伝達表彰を行いました。 続いての任命式では、後期の児童会役員、代表委員、学級委員の児童の任命を行いました。それぞれの名前が呼ばれると、大きな声で返事を行うことができており、自覚と責任をもって役職に臨もうとする決意を感じ取ることができました。 校長先生からは、「敬意をもって」をキーワードにお話をいただきました。前期の役員への敬意、運動会での師勝っ子一人一人の頑張り、準備など下支えをし、成功へと導いた5,6年生の働きへの敬意、それぞれに対し互いに称え合いました。 また、みんなが「心を一つ」に取り組む姿、整然と執り行われる開閉会式での子供たちの様子に、来賓の皆様からお褒めの言葉をいただいたことも紹介され、とても誇らしかったと子供たちに伝えました。 互いに頑張りを認め、リスペクトし合う温かい雰囲気のもと、先生、子供たちの多くの拍手につつまれながら朝礼を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の運動会(6年生)10月19日
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。全力で取り組み、今までで一番の演技を見せてくれました。徒競走では一人ひとりが全力で走る姿、綱引きでは各チームの熱い思い、そしてソーラン節では心を一つにしたすばらしい演技。とてもかっこよかったです。途中、雨が降ってきましたが、最後までやりきることができました。さすが最高学年です。感動をありがとう。
教室に戻ってから校長先生からお話を聞きました。これまでの練習を観てきたが、今までで一番のソーラン節だったこと。一年生のイスを運んでくれて、他学年を思いやれる気持ちがあること。この経験と学びを生かして、次の修学旅行に繋げていき、最高の修学旅行にしていってほしいというお話でした。 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生)10月19日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(2年生)10月19日
2年生は、徒競走とジャンボリミッキー、デカパンリレーに取り組みました。
ゴールに向かって最後まで精一杯走り切ることができた徒競走。ジャンボリミッキーは、笑顔で元気よく、見ている人も楽しくなるような演舞でした。デカパンリレーは、ペアの友達と息を合わせて協力し、練習の成果を発揮することができました。どの競技や競遊にも全力を出し切り、一回り成長した姿を見ることができた運動会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生)
トップバッターで緊張感のある中、素晴らしい演技をすることができました。
ダンスでは、ダンスリーダー中心となり、大きな動き、笑顔で踊ること、動きを揃えることを意識して練習してきました。今までで一番かっこいい姿を見ることができました。 大玉送りでは、仲間と協力し、玉を送りました。徒競走では、最後まで一生懸命走る姿に感動しました。校長先生からも、トップバッターの役目をしっかり果たしてくれたとお褒めの言葉をいただきました。 一生懸命で元気いっぱいの4年生。運動会で学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生)10月19日
5年生はダンスと徒競走、長なわとびを行いました。
長なわとびでは、これまでの練習の成果を発揮し、どのチームも励まし合いながらたくさん飛ぶことができました。 ダンスでは、「できっこないをやらなくちゃ」を合言葉に、一人一人が気持ちを込めて踊り、素晴らしい演技になりました。 今後も様々な行事があります。みんなで力を合わせて「できっこないをやらなくちゃ」の気持ちを胸に5年生みんなで協力して頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(3年生)10月19日
徒競走、唱time!!!、シン・サイコロン、どの演技も練習の成果を発揮し、力いっぱい取り組むことができました。演技の合間の移動の様子や自分たちで並ぶ姿からは、昨年度よりも成長した姿が見られました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2(1年生)10月19日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(1年生)10月19日
1年生はダンス・玉入れ・徒競走をしました。
ダンスでは、「エイエイサー」を合言葉に「ダイナミック琉球」を踊りました。指先や顔の向きなど、細かいところまで気を付けながらも、ダイナミックに楽しく踊りました。 玉入れでは、天まで届くように力いっぱい投げ、練習よりもたくさんの玉を入れることができました。 徒競走では、運動場をまっすぐ風のように駆け抜けました。全力で走る姿は、とてもかっこよかったです。 小学校で初めての運動会。みんなの笑顔が輝いていました。今日はゆっくり休んでくださいね。また火曜日に、元気に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 お礼 10月19日
本日は、本校の運動会にお越しいただき、ありがとうございました。
二日前の日程変更、閉会式の降雨等、ご不便をおかけいたしたこと、学校を代表して心よりお詫びとお礼を申し上げます。ありがとうございました。 本日、このように運動会が成功したのは、保護者やご家族、地域の皆様の温かいご支援ご協力のおかげであると思っております。また、運営等でご協力いただきましたPTA実行委員等の皆様にも重ねてお礼申し上げます。師勝小学校は皆様にお支えいただき、本当に幸せです。いつもありがとうございます。 そして、私の宝である、素晴らしい師勝小学校の子どもたちにも感謝です。 今後とも、師勝小学校の子どもたちの『輝く瞳と笑顔』のため、ご支援ご協力をいただきますようお願いいたします。なお、各学年の様子はこの後、順次掲載してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「秋の夕」(5年生)10月18日
2組の様子です。「枕草子」を音読し、言葉の響きやリズムを味わいました。「清少納言」についての説明も聞き、学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 帰りも元気よくあいさつをしよう(6年生)10月18日
2学期に入り、下校時に6年生が自主的なあいさつ運動を行なっています。先日、学年集会で発案者の6年生児童があいさつ運動の呼びかけをしました。「当たり前のことがしっかりとできる」姿を体現するために、自ら行動できるのがすばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動「Unit 5 What do you like? 何がすき?」(3年生)10月18日
1組の様子です。身の回りのものの言い方や、何が好きかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。ジェスチャーを付けて歌いながら、有意義な時間を過ごすことができました。外国語に触れる機会があれば、ぜひ使ってみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習の振り返りをしました(6年生)10月17日
先日の全体練習の振り返りを行いました。かけ足の腕の位置や、応援歌ゴーゴーゴーのリズムを確認し、それぞれポイントとなる箇所を練習しました。子どもたちは、移動も含めて演技としてがんばります。当日は肌寒くなることもあるため、防寒着を持ってくることも合わせて伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「おすすめの一さつを決めよう」(3年生)10月17日
1組の様子です。グループで楽しい本を決めて紹介するという設定で、話し合い活動を行います。図書室を活用して、個人の紹介したい本とその理由をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |