![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851778 |
修学旅行のスローガンが決まりました(6年生)10月7日
修学旅行実行委員が中心となって、修学旅行のスローガンを考えました。画用紙に書いて、以前決まった目標とともに学年の廊下に掲示する予定です。修学旅行に向けて、順調に準備が進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「健康によい食事」(1年生)10月4日
1組が、学級活動「健康によい食事」について、教育実習生の先生と共に学習をしました。食べ物は、大きく3つの仲間に分けられることを知りました。また、毎日元気に過ごすためには、どのように食べ物を食べるとよいかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節 自主練習(6年生)10月4日
6年生が休み時間に取り組んでいる、ソーラン節の自主練習の様子です。参加児童が日に日に増えています。踊りもさることながら、生き生きとした児童の表情が見ていて、とても気持ちがいいです。少しずつ、でも確実に、心を一つにするソーラン節に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(3年生) 10月3日
PTAあいさつ運動を行ったところ、多くの保護者や地域の皆様に参加していただきました。本校職員も門に立ち、明るいあいさつで子どもたちを出迎えました。また、本日も5・6年生が自主的に昇降口前に立って、登校してくる子たちにあいさつをしました。
あいさつ運動の後に、校長先生からは参加してくださった皆様にお礼を伝えるとともに、3年生担任からは、本日のスーパーマーケット見学について説明させていただきました。 お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット見学(3年生)10月3日
地域のスーパーマーケットに見学に行きました。バックヤードも見学させていただき、冷凍室に入ったり、肉や魚のパック作業を見学したりしました。子どもたちは普段見ることのできないスーパーの裏側を知ることができ、驚きながら有意義な時間を過ごすことができました。今後の社会科の学習に生かしていきましょう。
子どもたちの見守りにご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ぺったんコロコロ」(1年生)10月3日
身のまわりにある材料と絵の具で、形を写してできる模様を楽しみました。いろいろなものを写して、想像通りになったり、予想と違ったりと、楽しみながら造形の面白さに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」1(2年生)10月3日
生活科の授業で、身近にあるものを使って動くおもちゃを作りました。実際に動きを試したり、友達のおもちゃと比べたりして、よりよく動くような改良や、さらに楽しくなるような遊び方の考案など、工夫して取り組みました。
みんなで遊ぶ時間では、友達に遊び方のルールを説明しながら、楽しく遊ぶことができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」2(2年生)10月3日
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「つまらなかった」(4年生)10月3日
教材を読み、何気ない言葉を巡ってすれ違ってしまう2人の姿を通して、お互いが分かりあうために大切なことはどんなことかを考えました。自分の思いを伝えることや、相手の立場になって考えることが大切だという意見が出ました。授業での学びを、実生活に生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」(6年生)10月3日
学習支援ボランティアの皆様にご協力いただき、ミシンを使ってナップザック作りをしています。難しい部分やうまくいかないところを教えていただきながら、形にすることができるので、子どもたちにとってとてもありがたい機会となっています。
いつもミシンの使い方等を丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。今後も、子どもたちへのご支援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「せん律のひびき合い」(6年生)10月3日
音楽の授業では、「ロックマイソウル」という歌をグループに分かれて歌っています。手拍子や足踏みなども取り入れながら歌う姿が見られました。歌だけではなく、「カノン」という曲の合奏にも取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙出前トーク(6年生)10月2日
本日「選挙出前トーク」を行いました。市の選挙管理委員会の方から、選挙を行う目的を学びました。また、模擬投票を行い、投票の仕方を実際に体験しました。
この機会に、ご家庭でも選挙について話をしていただけると学びが深まると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自治会長さんに除草作業をしていただきました 10月2日
10月がスタートしたにもかかわらず、照りつける強い日差しで汗ばむ日々が続いています。そんな中、自治会長さんが来校され、除草作業をしてくださいました。
本日の朝のあいさつ運動にも参加していただくなど、陰日向なく師勝小学校を支えてくださるその背中に、感謝の思いでいっぱいです。 常日頃より本校の教育活動にご協力をいただいている保護者・地域の皆様、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() 理科「月の形と太陽」(6年生)10月2日
3組の様子です。観察と実験の結果を関連付けながら、月の形が変わって見える理由を考え、まとめました。大型スクリーンにデジタル教科書のシミュレーションを投影し、イメージしながら理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(4年生)10月2日
表現運動の練習を行っていました。4年生らしさ全開のダンス。トップバッターとして盛り上げてくれそう予感です。今後も、水分補給や休憩をはさみながら集中して行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(2年生)10月2日
運動会練習の様子です。ダンスを初めから通して踊りました。ダンスの隊形移動がスムーズにできるようになってきています。笑顔で踊って、踊る人も観る人も楽しめるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節 自主練習(6年生)10月2日
休み時間の様子です。運動会リーダーの発案で、ソーラン節を児童同士で教え合う取組を行っています。6年生全員で、より良いソーラン節になるようにがんばっています!
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 事前調べ学習(6年生)10月1日
バス分散学習の班に分かれて、調べ学習をしています。楽しそうに友達とコミュニケーションを取りながら進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(3年生) 10月1日
PTA実行委員さんや3年生保護者の皆様、地域の方々など、多くの方々があいさつ運動に参加してくださいました。本校の教職員も校門などで、登校してくる子どもたちにあいさつをしました。また、6年生も自主的に昇降口前に立ってあいさつ運動を行いました。
皆様の温かいあいさつに出迎えられ、子どもたちも一日のよいスタートを切ることができました。朝早くからご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 明日、明後日と引き続き、あいさつ運動を予定しています。また多くの皆様にご協力をいただけると幸いです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業(3年生) 10月1日
先週の5年生に続き、3年生が校庭の除草作業を行いました。保護者や地域の皆様など、多くの方々が参加してくださいました。
3年生の子どもたちは、保護者や地域の皆様と一緒に、一生懸命に除草作業に取り組みました。皆で力を合わせたおかげで、多くの草をとることができました。 お忙しい中、ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |