![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:256 総数:851775 |
体育科「ゲーム【ゴール型ゲーム タグラグビー】」(4年生)11月5日
1組の様子です。タグラグビーを行っています。タックルのない、安全で誰にでも簡単にできるラグビーです。腰につけた2本のタグを取ったり取られたりしながら、楕円形のボールを持って走り、相手ゴールを目指すスポーツです。運動量もあり、みんな生き生きと取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「ゲーム【ボールゲーム】」(2年生)11月5日
2組の様子です。投げる、捕らえる、転がす、止めるなどのボールに対する基本的動作を確認しました。ルールを守ることや、勝敗を素直に認めようとすることも大切にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ来週は修学旅行!(6年生)11月5日
修学旅行の行程や集合の仕方などの確認を運動場で行いました。スムーズに移動や集合ができ、子どもたちがしおりを読み込んでいるのが伝わってきました。
来週は、いよいよ修学旅行です。体調を整えていくことが大切です。規則正しい生活を意識していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「計算のじゅんじょ」(3年生)11月5日
3組の様子です。2つの式を1つの式で表すことを考えたり、( )を使った乗法の式の表し方を理解したりしました。「ことば」「絵」「関係図」「式」を用いるのがポイントです。タブレット端末も活用して復習をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「流れる水のはたらき」(5年生)11月1日
土の斜面に水を流して、土が削られるところや積もるところを調べました。事前に先生から注意事項の説明を聞き、グループで協力して行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「熟語の成り立ち」(6年生)11月1日
1組の様子です。漢字2字・3字の熟語の成り立ちを学びました。教科書の熟語例を使って確かめたり、知っている熟語をつなげて漢字3字以上の熟語をつくったりして、楽しみながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「ボール運動【ネット型ゲーム プレルボール】」(3年生)11月1日
4組の様子です。対人バウンドキャッチゲームを行いました。ルールを守って仲よく運動したり、安全に気を付けたりして行うことができました。これを機に、休み時間にボール遊びをして楽しむのもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(4年生)10月31日
校外学習では、輪中の郷と木曽三川公園へ行きました。
どのようにして輪中ができたのか、低地で暮らす人々の苦労や工夫などを学習し、社会の学習の理解を深めることができました。実際に展示物を見学することで、当時の様子をより詳しく思い浮かべることができました。 途中、校長先生が4年生の子どもたちと一緒に見学に参加されました。子どもたちは校長先生との学習に大いに沸き、最高の笑顔を浮かべていました。 また、今回は「自分たちで話し合い、学年でグループを決める」という取組をしました。学年がまとまって協力することの大切さや大変さも学びました。これからの4年生にとって、とてもよい経験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その2(4年生)10月31日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その3(4年生)10月31日
笑顔がいっぱいの校外学習となりました。しっかり体を休めて、明日も元気な姿で学校に来てくださいね。
保護者の皆様には、早朝よりお弁当の準備などをしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生)10月31日
2年生はアクア・トトぎふと138タワーパークに行きました。
班ごとに分かれて、施設でのルールやマナーを守ることを意識して行動しました。魚などの生き物を見て、クイズをしながら生き物の特徴を学ぶことができました。また魚のえさやり体験では、楽しみながら魚に餌をあげる子どもたちの姿が見られました。 子どもたちが楽しく過ごせたのは、お弁当の準備や体調管理に努めてくださった保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その2(2年生)10月31日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その3(2年生)10月31日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(5年生)10月31日
校外学習でリトルワールドへ出かけました。
伝統衣装体験や世界の建物の見学等、事前に調べたことだけでなく、より詳しく学ぶことができました。3学期にしっかり発表が行えるよう、これからまとめの学習にしっかり取り組んでいきます。 また、学校で日々意識している「当たり前のこと」を、社会でも実践できることを目標に過ごしました。今日の学びを、今後の自分の生活に生かしていきましょう。 保護者の皆様、早朝から昼食をご準備いただき、ありがとうございました。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生だけの休み時間 10月31日
1年生から5年生までが校外学習に出かけたので、運動場は6年生の貸切状態でした。休み時間には、多くの児童が運動場で遊び、担任も一緒になって、鬼ごっこをしました。6年生だけの休み時間、貴重な経験ができましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生)10月31日
さわやかな秋晴れの中、1年生は東山動植物園へ出かけました。
今回のめあては「生き物や自然を大切にしよう」「きまりを守って、友達と仲良く行動しよう」です。 事前に地図を見て学習したルートで、きまりを守って見学することができました。たくさんの動物に出会うたび、楽しそうな声が至る所から聞こえてきました。特に「コモドオオトカゲ」には、みんな大興奮!どんぐりや落ち葉など、たくさんの「秋」を探すこともできましたね。 待ちに待ったお弁当タイムでは、クラスで仲良く楽しく食べました。保護者の皆様、朝早くからお弁当を準備していただき、ありがとうございました。 めあても達成でき、校外学習は大成功!素敵な思い出になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その2(1年生)10月31日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生)10月31日
3年生は校外学習で「でんきの科学館」に行きました。
今回の校外学習の目当てである、「見学を通して理科の学習に生かすこと」「班別行動を通して協力することの大切さを学ぶこと」を目指して、楽しく見学をすることができました。 オームシアターでゲームに参加したり、電気に関する展示を見たり、クイズラリーに参加したりしました。班別行動では、みんなで仲良く行動することの大切さを感じることができたと思います。今後の学校生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生)10月31日
校外学習の様子です。とても楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生)10月31日
昼食の様子です。朝早くから子どものたちのために、お弁当を用意していただきありがとうございました。これからも「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」を目指して、教育活動に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |