最新更新日:2025/04/28
本日:count up8
昨日:256
総数:851772
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

野外学習 キャンプファイヤー(5年生)7月9日

体調不良の児童もおらず5年生103名の児童すべてがスタンツを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー(5年生)7月9日

スタンツが始まりました。
クイズやダンス、コントなど、それぞれに工夫を凝らした出し物が出され、大いに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー(5年生)7月9日

代表児童の誓いの言葉を受け、火の神より、友情、団結を深める火を授かりました。

これからスタンツのはじまりです!
みんなで大いに盛り上がっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 キャンプファイヤー(5年生)7月9日

 心配された天候も、みんなの願いが通じたのか、なんとか持ち直しました。
 雨雲が通過するまで待機し、少し遅れていよいよキャンプファイヤーです。意気揚々と、それでいて厳粛な雰囲気で入場していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 片付けも順調に進みました。
 飯盒炊飯の終わりがけに雲行きが怪しくなり、一時部屋に戻って待機することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 片付けも、みんなで協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 夕食が終わり、片付けの時間です。
 使わせていただいた道具を、丁寧に掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 最高の夕食でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 みんなの表情からは、充実感が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 仲間とともにつくったご飯、お味はいかがですか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 出来上がったカレーとともに、みんなで1枚!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 ついにご飯が炊け、カレーも完成しました!飯盒にくっついたご飯を、校長先生に出していただきました。
 みんな揃って、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 ご飯とカレーの準備が整い、火にかける班が増えてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 自分たちがつけた火を見守る班がありました。ご飯・カレーの準備ができるまで少々お待ちください。
 屋根のある場所での活動で、子どもたちもいきいきしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 心を込めて、安全に気をつけて野菜を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 今から使わせていただく炉の前で、校長先生と!
画像1 画像1

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 説明を受けた後、さっそく活動スタートです。お互い声を掛け合い、協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 ボーイスカウトの方から、担当の係ごとに丁寧に教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 飯盒炊飯(5年生)7月9日

 飯盒炊飯がスタートしました。まずは校長先生から、やけどや包丁の取り扱いに十分注意するよう、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 飯盒炊爨?(5年生)7月9日

 いよいよカレー作りが始まりました。各担当に分かれ、ボーイスカウトの方々から説明を受けています。怪我や火傷の内容の、細心の注意を払いながら頑張って作っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 SC来校  アルミ缶・エコキャップ回収日
10/9 除草作業(6年)
10/10 5時間授業 一斉下校14:35 あいさつ運動(青少年育成会議事業) PTA「ゼロの日」の交通安全指導 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176