最新更新日:2025/04/25
本日:count up9
昨日:84
総数:522055
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

9月17日(火)かもかも読み聞かせ

 本日ボランティア「かもかも」による読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは興味深く、真剣に聞いていました。本日読み聞かせをしていただいた本は写真の通りになります。(上から順に1年生・2年生・3年生となっています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 マット運動(9/12)

 体育では、マット運動に取り組んでいます。前・横・後ろに回る技の中で、さらに3つのレベルの技に挑戦し、発表へ向けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 小物作り(9/11)

 1学期に習得した裁縫の技術を活かして、フェルト生地で小物作りをしました。コインケースやペンケース、マスコットなどのデザインを考え、縫い方を工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 9/10

算数科の「長さ」では、巻尺を使って廊下の長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昼放課

 残暑が厳しく、暑さ指数も高かったので、児童たちは教室で過ごせる遊びを考えて過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「こんな係がほしい」 9/9

 児童がほしいと考えた係をグループで発表しました。
 係の仕事内容について質問が飛び交いました。「こういう内容を取り入れたら」と提案も盛んに行われていました。
画像1 画像1

第3回PTA役員会・委員会 (9/5)

本日、第3回PTA委員会を行いました。
 委員会では、前回からの経過報告の後、「運動会」「PTA研修会」「あいさつ運動」「資源回収」等について協議していただきました。
出席していただきました委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数 9/4

 算数では、1mより長い長さの勉強が始まりました。メジャーを使って教室の大きさを早速測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(火)コレ読!30(9月分)を並べました

 7月に学校に届いていたコレ読!30(9月分)を図書室の本棚に並べました。図書室の開館は9月5日(木)昼放課からになります。どんな本なのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(火)2学期始業式

 本日は令和6年度2学期の初日です。
 子どもたちは朝から元気よく登校してきました。その後、体育館に移動し全校児童で始業式を行いました。校長先生からは「失敗は成功の基」というお話をしていただきました。今後、たとえ失敗をしてしまっても、それを教訓にし、問題点や反省点を見直し、次の成功へとつなげていけるような2学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(金)カモダザウルスの缶付けが終わりました

 今年度全面改修を行っているカモダザウルスですが、ついに缶付けが終わりました。これでほぼ完成となります。鴨田小学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(水)完成まであと少し!

 本日は朝に雨が降ったので、昨日に比べてずいぶん涼しい一日となりました。手の空いている先生方を中心に改修作業を進めました。ようやく終わりが見えてきたように感じます。今週で完成するでしょうか。
画像1 画像1

7月19日(金) 学級活動

 終業式が終わり、各教室では学級活動が行われています。学級活動の中では1学期の通知表が配られます。1学期がんばったことや反省点を振り返りながら、一人ずつ手渡しで配られていました。2学期はもっと良くなるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 終業式

 本日は1学期の最終日です。
 よい歯の児童の表彰をした後、終業式を行いました。校長先生からは「千里の道も一歩から」という言葉を引き合いに出し、どんなに大変なことでも一つ一つの積み重ねが大事であるということをお話ししていただきました。
 終業式の後、生徒指導担当からは夏休みの生活について、養護教諭からは夏休みの健康についてお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)ミストシャワーをいただきました

 先週北名古屋市から暑さ対策の一環としてミストシャワー1機を支給していただきました。昨日の雨から一転していい天気になった本日、さっそく下校時に使用しました。子どもたちはとても気持ちよさそうに浴びていましたが、帰り道は日差しが強く、気温も高いので、熱中症に気を付けて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)通学団会議

 本日4時間目に通学団会議が行われました。1学期の集合場所や登下校の様子について話し合い、よかった点や反省点を挙げました。また、2学期からはすべての通学団で集合出発時刻が変わる(7月18日16:00tetoru配信します)ので、それについての話も聞きました。1学期の反省を生かし、2学期も安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)夏休み直前の学校の様子

 夏休みまであと1日、明日を残すのみとなりました。鴨田小学校では、1学期最後のお楽しみ会をするクラス、教室や机の大掃除をするクラス、夏休みの生活や宿題について話を聞いているクラスなど、夏休みに向けて活動している様子が見られます。最後までしっかりとがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)コレ読!30(9月分)が届きました

 本日北名古屋市図書館より、「コレ読!30」の9月分の本が届きました。1学期は明日で終わりになるので実際に読んだり借りたりできるのは9月になります。次はどんな本が届いたのでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)かもかも読み聞かせ2

 本日読み聞かせをしていただいた本の一覧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火)かもかも読み聞かせ

 本日読み聞かせボランティア「かもかも」さんによる、1学期最後の読み聞かせが行われました。子どもたちはとても真剣に聞いていました。次は2学期です。どんな本を読んでもらえるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499