![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851499 |
学年集会(2年生)7月18日
学年集会を行いました。熱中症や水難事故、交通事故など夏休みに起きやすいトラブルについて話しました。学年集会で聞いたことに気を付けて、安全で楽しく、有意義な夏休みが過ごせるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人で悩まないで相談しましょう
もうすぐ夏休みを迎えますが、悩みや不安がある人は、一人で抱え込まないで、周りの人に相談しましょう。身近な人にどうしても相談しづらい場合は、配付したプリントに書かれている「24時間子供SOSダイヤル『子どもSOS ほっとライン24』」に相談することもできます。
また、夏休みの間にいじめや命に関わる重大なことで相談したいことがあれば、タブレット端末を通じて学校に伝えることもできます。授業用アプリ内にアンケート(自由記述)を送ってありますので、いじめや命に関わる重大なことがあれば、一人で抱え込まずに相談してください。 保護者の皆様におかれましては、夏休み中のお子様の様子を見守っていただき、8月21日のオンライン出校日、9月2日の始業式に元気にお子様を送り出していただきますよう、お願いいたします。 ★24時間子供SOSダイヤル「子どもSOS ほっとライン24」について 学校や家庭、友達のことなど、悩みがあれば、24時間いつでも相談できます。 相談先電話番号 0120−0−78310(全国共通ダイヤル「なやみ言おう」) または 052−261−9671(「教育相談こころの電話」) 他にも多くの相談機関があります。詳細は、上記リンクよりご確認ください。 音楽科「1学期の復習」(1年生)7月18日
1組の様子です。1学期に学んだことを復習しました。夏休みを利用して、おうちの人と楽しみながら復習をしてみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんによる読み聞かせ(6年生)7月18日
朝のスタディタイムに、6年生の各教室で図書ボランティアさんによる読み聞かせを行いました。
物語や大型絵本、実話をもとにした話など、ボランティアの皆様が子どもたちのために選んだ本の読み聞かせを真剣な表情で聞くことができました。 読み聞かせの後に、校長室で校長先生からお礼をお伝えし、今後の読み聞かせ活動について、ボランティアの皆様とお話しました。 お忙しい中、読み聞かせに参加してくださった皆様、ありがとうございました。今後も子どもたちが読書に親しむ機会が増えるように、引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「みずで あそぼう」(1年生)7月17日
マヨネーズの空き容器やペットボトルなど、それぞれが遊びたい内容に合わせて道具を工夫しながら水遊びを楽しみました。ルールを守って友達と仲良く遊ぶことができました。
また、熱中症対策のため、こまめに日陰で休憩し、水分を取りながら行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(1年生)7月17日
学年集会を行いました。1学期を振り返り、夏休みの過ごし方について話をしました。
主に学習、生活、水難事故について今一度確認をしました。長い休みになります。楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(3年生)7月17日
3年生も学年集会を行いました。学年の先生方から、学習面や生活面についてのお話がありました。夏休みは楽しいことがたくさん待っていると思います。ただ、ケガや事故、トラブルに巻き込まれてしまうと、充実した楽しい夏休みを過ごすことはできません。素敵な夏休みを迎えるためにも、1学期の残りの日々を大切に過ごしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ミストシャワーを活用しています 7月16日
朝の雨が嘘のようにあがり、晴れ間も見られる天候となりました。
久しぶりの外遊びということもあり、先日北名古屋市から届いたミストシャワーを早速活用しています。湿気も多く、暑さをかなり感じるところですが、子どもたちはミストシャワーの周りに集まり、涼しげに休息を取っていました。 今後も登下校や日差しの強い日など、以前から行っている休息用のテント付近にミストシャワーを設置し、子どもたちが安全に過ごす一助としていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「買えますか?買えませんか?」(2年生)7月16日
3組の様子です。「1つのものが100円で買えるかどうか」を基に、いくつかの品物が何百円で買えるかどうかを判断し、学習を進めました。大型スクリーンに挿絵を投影し、イメージしやすいようにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「テスト・補充・発展的な学習」(3年生)7月16日
4組の様子です。漢字テストを行いました。今回の出題範囲は、1学期に習った漢字すべてでした。返却されたら、夏休みを活用して復習をしておきましょう。
![]() ![]() 図画工作科「ともだち ハウス」(2年生)7月12日
4組の様子です。思いに合う形や色を見つけ、「小さな友だち」が喜ぶ家を考えました。材料の使い方の工夫や、家を考える楽しさを味わいました。はさみやのり、セロハンテープなども上手に使うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「こんにちはリコーダー」(3年生)7月12日
1組の様子です。リコーダーの練習を行いました。暑さ対策と換気を両立し、練習に励みました。リコーダーはタンギングが重要です。タンギングは、定着するまで繰り返し練習あるのみです!
![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症、感染症対策 (1年生)7月12日
ロング放課に、児童会活動「○✖️クイズ」がありました。
熱中症対策で、活動前に水分補給をしました。体育館には、複数台の大型扇風機もあります。 活動後は、感染症対策で20手洗いもします。1学期を元気に過ごせるように、予防、対策をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業(3年生)7月12日
3年生が除草作業を行いました。暑さ対策のため、時間を短くして行いました。短い時間にも関わらずたくさんの草を抜いてくれた3年生。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「かさ」(2年生)7月11日
「かさ」について勉強しています。L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)などの単位を学び、実際に量を確認しました。1Lは何dLなのか、1dLは何mLかをしっかりと理解できるようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA「ゼロの日」交通安全指導 7月11日
1学期最後のPTA「ゼロの日」交通安全指導を行いました。PTA実行委員さんが、それぞれの担当地区で子どもたちの安全な登校を見守ってくださいました。一部職員も通学路に立ち、一緒に安全指導を行いました。
皆様のおかげで、子どもたちは安心して登校することができました。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。また、日々登校を見守ってくださっている交通指導員さんや見守り隊の皆様にも感謝しております。 多くの方々に支えられ、無事に1学期を終えることができそうです。1学期も残すところわずかですが、子どもたちの安全・安心な登下校のために引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア 7月11日
図書ボランティアの打ち合わせを行いました。今回は、主に読み聞かせの計画について話し合っていただきました。今年度から活動に参加された方もいらっしゃるので、やり方について確認しながら読み聞かせの準備を進めていただきました。
話し合いの後、図書室で読み聞かせの本を選んだり、子どもたちが本を見つけやすいように番号ごとに整頓したりしてくださいました。 お忙しい中、子どもたちのために、いつもありがとうございます。引き続き、子どもたちが読書に親しむ機会が増えるようにご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミストシャワーが届きました 7月11日
北名古屋市教育委員会より熱中症対策として、ミストシャワーが届きました。今後の放課の外遊びや運動場での体育などで活用していきます。
本日はあいにくの天候でありますが、場所等を考慮しながら設置するとともに、登下校中の傘さし登校なども引き続き推奨し、熱中症対策に万全を期してまいりたいと思います。 水分が不足した際には、学校からも補充はしておりますが、多めの水分の準備、「早寝・早起き・朝ごはん」など、ご家庭でのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 野外学習 解散式(5年生)7月10日
解散式では校長先生から、5年生が2日間で『一致団結 みんな仲良く 思い出残る野外学習』を体現し、無事に野外学習を終えることができたことが何よりの成果だとお話をいただきました。この成果を学校の副班長として発揮してほしいと激励を受けた5年生、今後が楽しみです。
また、「小学校初めての宿泊行事、ご家族の心配も多かったことと思います。ぜひ、ご家族に野外学習のお話をしてください。そして、『ここまで育ててくれてありがとう、野外学習行けたよ!』と、感謝の気持ちを伝えてくださいね。」 とのお話があり、子どもたちも感慨深げでした。 最後に代表児童から、2日間の思い出とともに、これからの学校生活に向けた決意表明を堂々と発表してくれました。 さぁ、5年生の皆さん。この経験を大切に、ここからさらに活躍を期待します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 解散式(5年生)7月10日
野外学習の締めくくりとなる、解散式。多くの出迎えの先生方に見守られ、実行委員が立派に式を進めてくれました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |