最新更新日:2025/04/26
本日:count up38
昨日:131
総数:851546
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

野外学習 部屋の様子(5年生)7月9日

 それぞれの部屋の様子です。部屋長は、ロビーで部屋長会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 入室(5年生)7月9日

 荷物を持って、入室です。この後の活動に向けて、準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 風景(5年生)7月9日

 つどいの広場からの景色です。眼前には海が広がり、心安らぐ風景です。
画像1 画像1

野外学習 施設オリエンテーション(5年生)7月9日

 入所式の後、職員さんから施設の使い方について聞きました。自分のことは自分でやるのが野外学習。説明を真剣に聞く姿、普段からできている「当たり前」が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 入所式(5年生)7月9日

 5年生の活動を全面的にサポートしてくださる、ボーイスカウトの皆さんの紹介です。8名の方からご挨拶をいただき、最後に皆で力強い意気込みを響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 入所式(5年生)7月9日

 入所式を行っています。こちらも、実行委員が運営します。所長さんから、この自然の全てを楽しんでほしいとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 写真撮影(5年生)7月9日

 学年でも、全員揃って写真を撮りました。2日間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 写真撮影(5年生)7月9日

 自然の家の前で、恒例の写真撮影!まずは、学級写真です。それぞれ、素敵な笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 自然の家到着(5年生)7月9日

 暑さに気をつけながら、楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 自然の家到着(5年生)7月9日

 美浜自然の家に到着しました。青空の下、これから始まる生活が楽しみ…そんな表情を浮かべながら、本館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 トイレ休憩(5年生)7月9日

 バスは順調に進み、予定時間よりも早く阿久比パーキングエリアに到着しました。ここで、全員トイレ休憩です。
 車の往来があるため、安全面に十分配慮して、休憩を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 今回のテーマは…(5年生)7月9日

 多くの保護者の皆様や、先生方にお見送りをしていただき、無事に出発できました。朝早くから子どもたちのために、ありがとうございました。

 さて、今回の野外学習のテーマは「一致団結 みんな仲良く 思い出残る野外学習」。自ら立候補した実行委員が、大切な思い出になるよう心を込めて決めました。
 この2日間で、師勝小5年生が団結し、みんなが活躍してくれることを願います。
画像1 画像1

野外学習 出発しました(5年生)7月9日

 バスに乗り込み、みんな元気に出発しました。シートベルトを着用し、安全に過ごすよう指導しています。
 さすが5年生、しっかりルールを守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 出発式(5年生)7月9日

 校長先生からは、「明るく、楽しく、安全に野外学習を進めましょう」とお話をいただきました。
 誓いの言葉では、代表児童が野外学習に向けた決意表明を堂々と述べてくれました。この後、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 出発式(5年生)7月9日

 5年生が、今日から野外学習に出かけます。暑さが厳しい日々で、今日も非常に湿度が高く感じます。目的地の美浜も、天気が良さそうです。
 出発式を行いました。実行委員が中心となって進めます。校長先生と、元気に朝のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を活用した市からの連絡確認(3年生)7月8日

 タブレット端末を活用して、北名古屋市から連絡が入ることがあります。授業支援クラウドの保存場所をみんなで確認しました。今後は、定期的に自分で確認できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別懇談会ありがとうございました 7月5日

 3日(水)から三日間、個別懇談会を行いました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、また酷暑の中、ご来校いただき本当にありがとうございました。

 三日間の個別懇談会では、ご家庭でのお子様の様子を伺うこと、また、学校での取組状況をお伝えすることができ、大変有意義な時間となりました。

 茹だるような暑さにも負けず、子供たちは、日々の勉強や学校生活に真面目に、真剣に取り組んでおります。本校職員は、お子様の良さを認めつつ、「もっと良くなってほしい」「さらに伸びてほしい」との思いで、お子様の学校での様子をお伝えしたことと思います。

 本校では「当たり前のことがしっかりできる児童」を育成すべく、子供たちに寄り添いながら、心に響く指導・支援を心がけております。しかしながら、子どもたちの健全な育成には、学校の指導・支援だけではなく、ご家庭と学校の協力・連携が欠かせません。今後とも、師勝小学校の子どもたちの輝く瞳と希望あふれる笑顔のため、温かいご協力とご支援をお願い申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2

国語科 タブレット端末の活用(1年生) 7月5日

 国語科の授業で、タブレット端末を活用しています。お手本を見ながら、学習プリントに取り組みます。1ます、1行の使い方に気をつけ、手元の文字をよく見ながら視写しています。タブレット端末を使用する際は、決まりやルールを守り、黒板と併用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動(5年生) 7月4日

 本日は「PTAあいさつ運動」の最終日でした。

 5年生保護者の皆様、地域の方、本校の教職員に加え、本日も多くの5・6年生が率先して昇降口付近に立ち、登校してくる子たちにあいさつをしました。

 昨日に増して朝から暑い日でしたが、元気のよいあいさつの声が響いていました。

 あいさつ運動の後には校長先生から、参加してくださった皆様へのお礼と今後の学校の予定などについてお伝えさせていただきました。

 お忙しい中、あいさつ運動にご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。1学期も残りわずかですが、引き続きご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故の防止について 7月4日

 本日の懇談会の折にもお伝えしたように、市内で小中学生の交通事故がたびたび発生しています。これまでも、本校では交通事故を防ぐための指導・注意喚起を行ってまいりました。夏休みを間近に控え、改めて道路への飛び出しや、車道での子供用キックスケーターの使用について、厳に慎んでいただくようお願いいたします。
 これからの時期は車の往来も激しくなり、事故に遭うリスクは高まる一方です。保護者の皆様におかれましては、夏休み前、そして夏休み中にお子様が安心・安全に過ごせるよう、ご家庭で交通安全についてお話いただければ幸いです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 5時間授業 一斉下校14:25
7/18 5時間授業 一斉下校14:25 給食終了日
7/19 終業式 一斉下校10:25
7/22 夏季休業(〜8/31)
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176