最新更新日:2025/04/26
本日:count up49
昨日:164
総数:851426
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

図画工作科「ともだち ハウス」(2年生)7月12日

 4組の様子です。思いに合う形や色を見つけ、「小さな友だち」が喜ぶ家を考えました。材料の使い方の工夫や、家を考える楽しさを味わいました。はさみやのり、セロハンテープなども上手に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「こんにちはリコーダー」(3年生)7月12日

 1組の様子です。リコーダーの練習を行いました。暑さ対策と換気を両立し、練習に励みました。リコーダーはタンギングが重要です。タンギングは、定着するまで繰り返し練習あるのみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症、感染症対策 (1年生)7月12日

 ロング放課に、児童会活動「○✖️クイズ」がありました。
 熱中症対策で、活動前に水分補給をしました。体育館には、複数台の大型扇風機もあります。
 活動後は、感染症対策で20手洗いもします。1学期を元気に過ごせるように、予防、対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業(3年生)7月12日

 3年生が除草作業を行いました。暑さ対策のため、時間を短くして行いました。短い時間にも関わらずたくさんの草を抜いてくれた3年生。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「かさ」(2年生)7月11日

 「かさ」について勉強しています。L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)などの単位を学び、実際に量を確認しました。1Lは何dLなのか、1dLは何mLかをしっかりと理解できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA「ゼロの日」交通安全指導 7月11日

 1学期最後のPTA「ゼロの日」交通安全指導を行いました。PTA実行委員さんが、それぞれの担当地区で子どもたちの安全な登校を見守ってくださいました。一部職員も通学路に立ち、一緒に安全指導を行いました。

 皆様のおかげで、子どもたちは安心して登校することができました。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。また、日々登校を見守ってくださっている交通指導員さんや見守り隊の皆様にも感謝しております。

 多くの方々に支えられ、無事に1学期を終えることができそうです。1学期も残すところわずかですが、子どもたちの安全・安心な登下校のために引き続き、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア 7月11日

 図書ボランティアの打ち合わせを行いました。今回は、主に読み聞かせの計画について話し合っていただきました。今年度から活動に参加された方もいらっしゃるので、やり方について確認しながら読み聞かせの準備を進めていただきました。
 
 話し合いの後、図書室で読み聞かせの本を選んだり、子どもたちが本を見つけやすいように番号ごとに整頓したりしてくださいました。

 お忙しい中、子どもたちのために、いつもありがとうございます。引き続き、子どもたちが読書に親しむ機会が増えるようにご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミストシャワーが届きました 7月11日

 北名古屋市教育委員会より熱中症対策として、ミストシャワーが届きました。今後の放課の外遊びや運動場での体育などで活用していきます。
 本日はあいにくの天候でありますが、場所等を考慮しながら設置するとともに、登下校中の傘さし登校なども引き続き推奨し、熱中症対策に万全を期してまいりたいと思います。
 水分が不足した際には、学校からも補充はしておりますが、多めの水分の準備、「早寝・早起き・朝ごはん」など、ご家庭でのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

野外学習 解散式(5年生)7月10日

 解散式では校長先生から、5年生が2日間で『一致団結 みんな仲良く 思い出残る野外学習』を体現し、無事に野外学習を終えることができたことが何よりの成果だとお話をいただきました。この成果を学校の副班長として発揮してほしいと激励を受けた5年生、今後が楽しみです。
 また、「小学校初めての宿泊行事、ご家族の心配も多かったことと思います。ぜひ、ご家族に野外学習のお話をしてください。そして、『ここまで育ててくれてありがとう、野外学習行けたよ!』と、感謝の気持ちを伝えてくださいね。」
とのお話があり、子どもたちも感慨深げでした。

 最後に代表児童から、2日間の思い出とともに、これからの学校生活に向けた決意表明を堂々と発表してくれました。
 さぁ、5年生の皆さん。この経験を大切に、ここからさらに活躍を期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 解散式(5年生)7月10日

 野外学習の締めくくりとなる、解散式。多くの出迎えの先生方に見守られ、実行委員が立派に式を進めてくれました。
画像1 画像1

野外学習 学校到着(5年生)7月10日

 市役所前にバスが到着した際、やや降雨に見舞われましたが、無事に学校に戻ってきました。この後、解散式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 トイレ休憩(5年生)7月10日

 大府SAにて、トイレ休憩です。全員トイレを済ませて、ほぼ予定通りにSAを出発しました。
画像1 画像1

野外学習 バス車内(5年生)7月10日

 バスでは、DVDを見て過ごしています。やや疲れも感じられますが、しっかり体を休めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 バス出発(5年生)7月10日

 全員、大きな体調不良等もなく、元気に出発しました。バスの後ろ姿も、心なしか自然の家との別れを惜しむようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 出発(5年生)7月10日

 美浜自然の家を出発しました。バスは乗り込み、北名古屋市へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 出発前の確認(5年生)7月10日

 出発前に、忘れ物がないかの確認と、研修室の机・椅子の整頓をしました。使ったものを元に戻す、これも大切な「当たり前」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 昼食(5年生)7月10日

 まもなく出発です。美浜自然の家の皆様、お世話になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 昼食(5年生)7月10日

 疲れを感じさせない、いい笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 昼食(5年生)7月10日

 美味しくいただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 昼食(5年生)7月10日

 美浜自然の家で過ごす最後の時間、昼食です。朝食と同様、自分で配膳をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 SC来校
7/17 5時間授業 一斉下校14:25
7/18 5時間授業 一斉下校14:25 給食終了日
7/19 終業式 一斉下校10:25
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176