![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:521964 |
式秀部屋とのふれあい会
7/5(金)式秀部屋とのふれあい会を行いました。力士のみなさんと一緒に準備運動を行い、いざ対戦。力士のみなさんの大きさや強さに驚きながらも、みんな全力でぶつかっていきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。式秀部屋のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 防犯教室
4年生は防犯教室でセルフディフェンストレーニングについて学ばせていただきました。体験的な活動も多く、知らない人や不審者に身体をつかまれた際の対処法を知ることができました。
今日学んだことを今後の生活でいかしていけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物探し
2年生みんなで、生き物探しをしました。学校の近くの用水路で、カエルやザリガニなどの生き物を見つけました。生き物がどこにいるのだろうと考えながら、真剣に探していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)七夕集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、七夕物語について児童会役員が劇を行いました。どの学年も夢中になって楽しみながら、七夕についての理解を深めていました。 次に各学級の代表児童が願い事を発表しました。どのクラスもとても堂々と発表することができ、とてもかっこよかったです。 最後にみんなで七夕の歌を歌い、体育館が温かい雰囲気に包まれていました。 こういった学校行事を通して日本の伝統行事に興味を持ち、理解を深め、大切にできる子どもたちに育っていってほしいものです。 高齢者疑似体験・認知症理解講座
6年生は、高齢者疑似体験・認知症理解講座でお年寄りの方について学びました。お年寄りの体や生活について理解し、自分たちもお年寄りの方にどのように接していくことがよいか考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() カモダザウルス改修作業
本日、カモダザウルスの改修作業を行いました。蒸し暑い中ですが、たくさんのボランティアの方に参加いただき、着々と作業が進んでいます。今日は、顔と足、しっぽにアルミ缶が付きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(金)コレ読!30について![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(金)いよいよ6月が終わります
今日は朝から雨が降っています。休み時間には教室で静かに過ごしたり、図書室に行ったりする児童が多く見られるなど、雨の日の過ごし方で落ち着いて生活しています。
来週からはいよいよ7月になります。1学期のまとめの月ですね。1学期に学校に来るのもあと3週間となりました。 物事は最後の締めくくりが大切です。7月もしっかりと生活し、1学期を締めくくりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回鴨田っ子集会 (6/27)
鴨田っ子集会では、今年初の外遊びをしました。第一回でみんなで考えた遊びを6年生がまとめ、実行しました。おにごっこや転がしドッジ、新聞紙で作った球投げなど、楽しい遊びで盛り上がりました!
![]() ![]() 4年生 福祉実践教室
4年生は福祉実践教室を行いました。今回は「視覚障害」をテーマに学ばせていただきました。
前半には講話を聞き、後半には「点字」と「ガイドヘルプ」に分かれて体験型の学習に取り組みました。 今日やってみて実際に感じたことを今後の生活にいかしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月)カモダザウルス改修速報
今年度はカモダザウルスの全面改修が行われています。
6月22日(土)にも多くのボランティアの方に参加いただき、改修作業は順調に計画通り進んでいます。ありがとうございます。本体のサビ止め・ペンキ塗りを終えて、缶を取り付けるための網を周囲に張りました。つけられるところにはもう缶を取り付け始めています。少し完成が見えてきましたね。 ![]() ![]() 第2回 PTA役員会・委員会 6/20
本日、第2回のPTA委員会を実施しました。これまでの経過報告のあと、「資源回収について」「あいさつ運動について」「PTA研修について」「ウォーターランド整備ボラについて」等を協議していただきました。出席していただきました委員の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(水)民生委員・児童委員・保護司との交流会
民生委員・児童委員・保護司との交流会を行いました。
鴨田小学校の現状をお話しした後、それぞれの方から様々なご意見をいただきました。その意見のいくつかを紹介します。 ・ 鴨田小学校の子どもたちはいつもとても気持ちのよいあいさつをしてくれる。 ・ 下校後、児童館や公園で元気よく遊ぶ声が聞こえてくる。 ・ 登校時に集合時間に間に合っていない子や忘れ物を取りに帰る子、縁石に乗っている子がいるのが気になる。 ・ 今後、熱中症が心配。 などです。いつも鴨田小学校の子どもたちを見てくださってありがとうございます。 6月19日(水)あいさつ運動をしています
今週はPTAによるあいさつ運動を行っています。朝、子どもたちが登校する時間に合わせて保護者の方に門の辺りに立っていただき、あいさつをしています。昨日は雨でしたが、一転して本日は気持ちのよい晴天になりました。また、気持ちのよいあいさつが聞こえてきます。あいさつ運動は金曜日まで行っています。ぜひご参加ください。
![]() ![]() 6月18日(火)「かもかも」読み聞かせ2
本日読んでいただいた本を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(火)「かもかも」読み聞かせ
今日は月に一度のボランティア「かもかも」さんによる読み聞かせの日です。朝から子どもたちは楽しみに待っていました。今日もいろいろな本を読んでいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会 6/17
本日、第1回の学校運営協議会を実施しました。ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。
初めに、北名古屋市学校運営協議会規則、第12条により、会長、副会長を選出しました。そして、副会長様に議事進行をしていただき、「今年度の教育目標」「鴨田小学校運営協議会組織図について」「学校支援ボランティアの予定について」「白木中学校との連携」「鴨田小学校年間計画について」を話し合いました。 子どもたちのために今後どのようにしていくとよいのか、ご意見を出していただき、大変有意義な情報交換ができました。ありがとうございました。 本年度は、活動の幅を広げていけるように地域・家庭・学校が連携しながら教育活動を推進していきたいと考えています。1年間、学校運営協議会の皆様には大変お世話になりますが、よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 6月17日(月)![]() ![]() カモダザウルス改修中
令和6年度に入ってからカモダザウルスの全面改修が始まっています。今までついていたアルミ缶をすべて外し、本体のサビをすべて手作業で丁寧に落とし、サビ止めを塗り、その上から黒のペンキで全体を塗りなおしました。
![]() ![]() 3年生 自転車教室 6/14
2、3時間目に自転車教室を行いました。西枇杷島警察署のお巡りさんに自転車の乗り方と乗る前の安全点検の仕方を教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |