![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
理科「動物のからだのはたらき」(6年生)6月12日
1組の様子です。吐き出した空気と吸う空気はどのように違うか調べました。気体検知管を正しく使い、結果をまとめることができました。後片付けまでしっかりと行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全について 6月12日
各地にて、小学生の交通事故が多発しています。飛び出しや一時停止、左右の確認など、日頃から本校でも指導を繰り返し行っていますが、事故が絶えないのが現状です。
自転車や子供用キックスケーターの正しい乗り方や使用方法などを含め、改めてご家庭で交通安全について指導いただくとともに、ヘルメットの着用の徹底をよろしくお願いします。また、万が一の場合に備え、自転車保険への加入を検討していただくことも併せてお願い申し上げます。 PTA花壇整備(土づくり)6月11日
PTA花壇に苗を植える準備として、土づくりを行いました。
PTA実行委員とボランティアの皆様と一緒に花壇の雑草を取り除き、培養土や石灰を混ぜながら、しっかりと土を耕しました。暑い中での作業となりましたが、熱心に作業に取り組んでいただき、ありがとうございました。 翌週6月19日(水)には花の苗を植えます。また多くの皆様にご協力いただけると幸いです。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア 6月11日
図書ボランティアの第1回打ち合わせを行いました。自己紹介の後、今年度の活動計画を中心に話し合っていただきました。
ここ数年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、図書ボランティアの活動が制限されることが多かったですが、今年度はコロナ禍以前に行ってきた活動を本格的に再開していきたいと考えています。 本日、お忙しい中、打ち合わせに参加してくださった皆様、ありがとうございました。引き続き、学校や子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 理科「電流のはたらき」(4年生)6月11日
モーターをもっと速く回すには、どうしたらよいかを考え、実験しました。予想をもとに、みんなで協力して実験することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「野菜の観察」(2年生)6月11日
4組の様子です。2年生は生活科の学習で、自分で決めた野菜を育てています。この1か月、毎日水やりなどの世話に一生懸命取り組み、野菜の苗が大きく育ちました。つぼみができたり、花が咲いたりするなど、毎日の変化を観察しています。
今日は、初めてオクラの収穫をしました。自分で育てた野菜を収穫する子どもたちは、とてもうれしそうです。これからもお世話を続けて、たくさんの夏野菜を収穫するのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「跳び箱運動」(3年生)6月11日
3組の様子です。子どもたちが取り組みやすい段数を準備して、安全面に気を付けて跳び箱運動を行っていました。楽しみながら積極的に挑戦していってほしいと思います。
![]() ![]() 休み時間(6年生)6月11日
最近は気温が高まってきており、教室で休み時間を過ごしている児童も多いように感じます。楽しそうな雰囲気でした。笑顔は、よりよい人間関係を築くうえで大切なものです。日々、心がけて生活したいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(2年生)6月8日
本日はお忙しい中ありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたことと思います。
今年の2年生は、ルールやきまりを守ることに力を入れています。1年生のお手本となれるよう、引き続き声を掛け、見守り、支援していきたいと思います。 子どもたちが頑張っていた様子を、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(2年生)6月8日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(4年生)6月8日
本日の学校公開日の様子です。4年生では、日頃の話し合い活動を通して、問題を解決する糸口や方法を考えています。今日の公開日でも、普段の様子で授業に取り組む姿が見られました。教え合い、助け合える4年生の姿が見られることをこれからも期待しています。
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(なかよし学級)6月8日
なかよし学級や交流学級での様子をご家族に見ていただくことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。なかよし学級では、「協力すること」「話を聞くこと」をテーマに日々頑張っています。
普段とは違う環境でしたが、子どもたちなりに精一杯学習に取り組むことができたと思います。本日は参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 6月8日(1年生)
1年生は、図画工作と道徳の授業を行いました。図画工作では、「ちょきちょきかざり」を作りました。丁寧に色を塗り、はさみを使って、自分だけの素敵な飾りができました。
道徳では、お話を通して、自分のしたいことがあるときに、考えるとよいことについて学びました。 1年生は、「当たり前がしっかりできる師勝っ子」を目指し、学校生活を送っています。 保護者の皆様、本日はご参観いただき、ありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 6月8日(1年生)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 現職研修(AED講習) 6月8日
プール開きが間近に迫り、例年実施している講習を本年度も西春日井消防の方をお招きし、実施しました。
実際にAED操作を行いながら、起こりえるケースを想定し訓練を行いました。操作方法や対応手順の確認などを行い、有事の際に備えました。 本校では、複数の教職員、ボランティアの方々で子供たちの様子を見守りながら、無理のない練習メニューを考え、取り組んでまいります。 安全を最優先に子供たちが楽しく授業に取り組めるよう、教職員一同努めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(5年生)6月8日![]() ![]() ![]() ![]() 1か月後にある野外学習に向けて、実行委員の子どもたちが中心となって準備に取り組んでいます。野外学習スローガンやしおりの表紙絵も、子どもたち自身の投票で選びました。これからも子どもたちの気持ちに寄り添い、納得感のある指導を心がけてまいります。 本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 学校公開(6年生)6月8日
学校公開を行いました。どの児童も姿勢よく、落ち着いて授業を受けていました。話を聞くときは、話を聞く、発言するときは、発言するなどメリハリがあるのがすばらしいです。
6年生は、当たり前のことがしっかりとできる学年を目指し、自分たちで話し合い、自主的なあいさつ運動を行うなど、最上級生としてがんばっています。これからも、下級生のお手本となれるように、全ての児童が活躍する姿を期待しています。 保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(3年生)6月8日
本日は授業参観、引き取り訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
国語や算数、理科などの授業を行いました。今年度は、「授業が始まる前に必要な物を机の上に準備すること」や、「先生や友達が話をするときは、話す人を見て静かに聞くこと」をさらに意識して行動できるように頑張っています。 保護者の皆様、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル講話 6月8日
昨今のSNSやインターネット上でのトラブルについて、コミュニケーション不足が起因していることが多くあります。そこで、本校では、正しいネット上での関係づくりや交流の方法を身に付けるべく、「LINEみらい財団」より講師の方をお招きし、講演をいただきました。
子供達のみならず、保護者の方々にも参加していただき、家庭での利用方法、ルールづくりなどをお願いしました。100名以上の保護者の方々が参加され、関心の高さがうかがえました。 今後も、家庭と共に、子供達に正しい知識を身に付けさせ、適切な利用をうながしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開へのご参観 ありがとうございました 6月8日
PTA総会時の授業公開に続き、今年度2回目の学校公開を行いました。
ご多用にもかかわらず、多くの保護者、ご家族の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。教職員を代表して、お礼申し上げます。 4月の頃に比べると、どの学年の子どもたちもそれぞれに進級し、成長した姿を見届けていただけたのではないかと思います。私も、子どもたちの確かな成長を実感しております。これもひとえに、ご家族や地域の皆様のご理解・ご協力のおかげであると感謝しております。師勝小学校の子どもたちは、私の宝物です。 引き続き、『当たり前のことがしっかりできる児童の育成』を目指すとともに、今年度は、特に「児童の心に響く指導・支援」に力を入れて取り組んでいきたいと考えております。 終業式まであと一か月余りとなりました。1学期のまとめの時期に入ります。まもなく水泳指導も始まります。熱中症対策も含め、お子様の安心安全に改めて留意し、しっかりと1学期のまとめをしていきたいと思っております。今後とも、本校に対する温かいご支援ご協力をお願いできれば幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |