最新更新日:2025/04/26
本日:count up3
昨日:131
総数:851511
学校公開日では、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。新しいクラスでがんばる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。「当たり前のことがしっかりとできる師勝っ子」として、これからもがんばりましょう。今後も一人一人に家族のように寄り添いながら、成長を見守っていきます。

月訓「思いやりをもって生活しよう」(3年生)6月4日

 6月の月訓は、「思いやりをもって生活しよう」です。給食前の手洗い時間では、給食当番が手洗いを優先してできるよう、互いに譲りあっていました。また、トイレのスリッパは、次に使う人のことを考えて、しっかりとそろっていました。「思いやりをもつこと」を、常に意識して生活できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「分数÷分数」(6年生)6月4日

 3組の様子です。(分数)÷(分数)の計算の仕方を考えました。
 (分数)÷(分数)が、計算の過程において(分数)×(分数)になることの不思議さを感じている児童もいました。計算問題は、とにかく何度も挑戦することが力をつける近道です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ねん土マイタウン」(3年生)6月4日

 1組の様子です。自分が住んでみたい町を楽しく想像し、油粘土でつくる学習活動を行いました。つくった町はタブレット端末の学習ツールを活用して共有し、互いに交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室(4年生)6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市の社会福祉協議会の方々をはじめ、多くの講師の皆様に来ていただき、福祉実践教室を行いました。点字、車椅子、手話の中から興味のあるものを2つ選んで授業を受けました。

 真剣に話を聞いている子どもたちの姿が印象的でした。実際に体験をしてみて、新しい気づきがあったり、自分にできることを考えたりすることができたことでしょう。この経験を学校外のときにも活かしていけるよう、これから学校でまとめをしていきたいと思います。

福祉実践教室 その2(4年生)6月3日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 その3(4年生)6月3日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 その4(4年生)6月3日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 6月3日

 プール開きに向けて、職員でプールの清掃を行いました。

 プールサイドやプールの底をきれいに磨いたり、見学者用の屋根の補修をしたり、子どもたちが安心・安全に水泳の授業に参加できるように準備をしました。

 準備を万全にし、より安全に水泳授業を迎えられるように努めてまいります。

画像1 画像1

音楽科「はくとリズム」(1年生)6月3日

 拍にのって「ぶん ぶん ぶん」や「しろくまの ジェンカ」を歌いました。リズムパターンを打ったり、体の動きで表したりしました。楽しみながら、学習活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「魚のたんじょう」(5年生)6月3日

 3組の様子です。メダカの子どもが生まれるまでの卵の変化について学びました。メダカの卵の育ち方を予想し、学習ツールで交流をしました。楽しく、よい雰囲気で学んでいる姿が素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「アップとルーズで伝える」(4年生)6月3日

 2組の様子です。「アップ」と「ルーズ」をどのように対比しながら説明しているかを捉えました。教科書で使われている写真を、大型スクリーンに映して学習を進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「たし算とひき算の筆算」(3年生)6月3日

3組の様子です。(4位数)±(4位数)の筆算の仕方を考えました。桁数が増えても、既習の考え方を使えば大丈夫です。練習問題に多くチャレンジし、基礎・基本を定着させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」(2年生)6月3日

 野菜を観察している様子です。以前と比べて大きくなったところや、変化したところを見つけました。目で見たり触ったりしながら成長を実感しました。実がなっている人もいましたね。これからも、野菜のお世話を頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 SC来校
6/5 体力テスト(1・2年)
6/6 体力テスト(3・4年) 委員会2
6/7 体力テスト(5・6年)
6/8 学校公開日 引取下校11:45
6/10 振替休業日 口座振替日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176