![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851384 |
本日の登校について 1月24日
降雪が続いています。
早朝の事前点検では通学路に関して、特段の問題はないかと思いますが、職員が付き添い、登校を見守るとともに学校付近は融雪剤をまいております。校門を通過する時間が遅れてもかまわないので、子どもたちの安全を第一に転倒等ないよう、十分に気を付けて登校をしてください。 算数科「大きいかず」(1年生)1月23日
1から順に100までの数字をかき、100までの数表を作りました。表を作りながら、「横に10個ずつ並んでいるね」や「縦の一の位がみんな同じだ」など、たくさんのきまりを見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「九九のきまり」(2年生)1月23日![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「二つの段を縦に足したらどうなるか」について考えました。きまりに気が付いた児童は、他の段でもきまり通りになるのかを確かめ、友達に伝えていました。 防災学習「師勝小学校の防災対策を知ろう」(4年生)1月23日
児童の防災意識を高める一環として、師勝小学校に配備されている防災備品の保管場所を巡りました。緊急用の物資が保管されている防災備蓄倉庫の中を見たり、体育館にある段ボールベッドなどの場所を確認したりしました。その他にも緊急用の食糧や仮設トイレの設置場所も見に行ってきました。
子どもたちも初めて見たことが多く、防災について考えるよいきっかけとなったと思います。この機会に、ご家庭でも防災についてお話いただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習「師勝小学校の防災対策を知ろう」(4年生)1月23日
子どもたちの振り返りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷翔平選手のグローブでキャッチボール(5年生)1月23日
休み時間に体育館を開放をして大谷翔平選手からいただいたグローブでキャッチボールをしました。今週は、5年生が割り当ての週です。
初めてグローブをはめる児童も野球経験者も、楽しくキャッチボールをしていました。大谷翔平選手、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「つないでつるして」(2年生)1月22日
図画工作科では、細長い紙をつないだりつるしたりする活動をしました。活動後の様子を見て、「くもの巣に引っかからないようにしなくちゃ。」と言って、教室の中を気を付けて歩いている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() キャリアスクールプロジェクト「つなぐ」その2(5年生)1月22日
完成したハピネスマップの一例です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリアスクールプロジェクト「つなぐ」その1(5年生)1月22日
講師の先生をお招きし、キャリアスクールプロジェクトで行っている「ハッピートーク」のまとめを行いました。
この1年を通し、ハッピートークで学んできたポジティブな言葉や気持ちを「ハピネスマップ」というシートにまとめました。最後に、まとめた思い思いのシートを発表し合いました。子どもたちは、自分自身と向き合い、振り返りながら楽しそうに取り組んでいました。 まとめた「ハピネスマップ」は、キャリアファイルにとじて来年度以降につなげていきます。 講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷選手のグローブでキャッチボール!(6年生)1月22日
6年生が、さっそく休み時間に大谷選手のグローブでキャッチボールをしました。子どもたちは、笑顔でキャッチボールを楽しんでいました。大谷選手のように、堂々とキャッチボールができたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「ふゆをたのしもう」(1年生)1月19日
たこに絵を描きました。好きなものや今年の干支などを思い思いに描きました。一生懸命な姿が素晴らしかったです。自分の描いた凧を揚げるのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(4年生)1月19日
学年集会を行いました。5年生に向けて、生活面や学習面について話をしました。
3学期のテーマは「自分から」です。ついに高学年。自分のことはもちろん、下級生の助けにもなっていかなければなりません。子供たちには、「授業中に主体的に学ぼうとする姿勢」や「学校のきまりを自ら守ろうとする姿」を期待しています。 この3学期を5年生の0学期として、来年度につなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」(6年生)1月19日
3組の様子です。日本が中国で行った戦争(日清戦争)について調べました。満州事変や日中戦争を起こした理由について理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「円と正多角形」(5年生)1月19日
1組の様子です。円の中心角を等分割して、正多角形をかきました。中心のまわりを何度ずつに分けるとよいか考え、コンパスを活用してチャレンジしていました。正六角形や正五角形のかき方はばっちりですか?
![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「くらしを守る」(3年生)1月18日
「まちの消防しせつをさがそう」の学習の中で、学校内の消防施設を探しました。それに加えて、能登半島地震を受け、防災意識を高めていこうと、防災備蓄倉庫や災害用トイレの場所を確認しました。
児童は、今まで何気なく通っていた場所にたくさんの防災備品があることを初めて知り、驚いた様子でした。災害があったとき、どのように防災備品を使うのかも知り、防災意識を高めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷翔平選手のグローブが来ました(3年生)1月18日
楽しみにしていた大谷翔平選手のグローブが届き、実際に触ったり手にはめてみたりしました。子どもたちは、大興奮!キャッチボールをするのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷選手のグローブがやってきた!(2年生)1月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷選手のグローブが届きました!(1年生)1月18日![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定と感染症の話(2年生)1月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なぜ換気をするのか」「なぜ手洗いが大切なのか」を自分たちで話し合い、考えました。また、指と爪の隙間にばい菌やウイルスが溜まることが多いので、爪チェックを行いました。感染症にかからないために、体や生活環境を清潔に保てるといいですね。 算数科「調べ方と整理のしかた」(4年生)1月18日
1組の様子です。2つの表を1つの表に整理するには、どんな表をつくればよいかを考えていました。前回学んだ重なりなどがないようにすること、「正」の字を使うとよいことを活用していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |