![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:158 総数:502894 |
吹奏楽部 年内最後の活動 12/28
今年最後の活動の終わりに、全員で活動場所の大掃除を行いました。特に音楽室や音楽準備室は、楽器や机をすべて廊下に運び出し、日ごろの清掃活動ではできないところまできれいにすることができました。これで気持ちよく新年を迎えられそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級での様子 12/22
担任の先生から、2学期の努力の成果である通知表を受け取りました。
成果は自信へつなげ、伸びしろは新たな成果に結び付くよう、努力を重ねていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式 12/22
部活動や、個人の表彰伝達を行いました。
校長先生から、イチロー選手が大切にしている心構えに関して、大切にしてほしい姿勢や態度についての話を聞きました。どの生徒も、しっかりと聞くことができました。 2学期も今日で終わりとなりました。今までの振り返りをしっかりとして、3学期にさらに成長できるように、この冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年集会 12/21
本日の6時間目に学年集会を行いました。冬休みの生活と学習について、学年の先生から話を聞きました。学年主任の先生からは、「気付くことの大切さ、気付いて行動することの勇気」について話を聞きました。また、今月15日に行った学習コンクールで全教科満点を取った生徒に、パーフェクト賞の表彰状を渡しました。
生徒全員、真剣に話を聞くことができました。 有意義な冬休みを過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎長寿命化改修工事 生徒ワークショップ 12/18
本日、北名古屋市と建築会社の依頼を受けて、本校の代表生徒がワークショップに参加しました。
参加生徒は、生徒会役員と1・2年の学級役員が中心で、図書室や情報メディアのこれからの使い方等について、話し合いました。生徒たちは、理想の学校作りのために活発に意見を出し合い、発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会 12/18
3年生の球技大会を行いました。どの試合も手に汗握る白熱した試合ばかりでした。残りわずかの中学校生活も、今日のチームワークを忘れずに過ごしていけるといいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東尾張ユース(U13)サッカー選手権大会 西春日井地区大会 12/16,17![]() ![]() ![]() ![]() 1回戦は、西枇杷島中・西春中の合同チームと対戦し、9対0で勝利しました。準決勝は、師勝中と対戦し、0対1で惜敗しました。3位決定戦は、豊山中と対戦して、2対0で勝利し、愛日大会出場が決まりました。 1年生中心のチームで、初めて大会に参加しました。愛日大会出場が決まる大切な試合で訓原中学校のよさが出ていました。大事な場面で力を発揮でき、結果につながったところがすばらしかったです。 保護者の皆様、日頃からサッカー部の活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。また、寒い中、試合会場に足を運んでいただいての応援など、ありがとうございました。 男子卓球部 北名古屋市一万人卓球大会 12/17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の部では優勝、1年生の部では優勝、準優勝という個人成績を残すことができました。入賞を惜しくも逃した選手も、日頃の練習の成果を出すことができました。今回の結果を踏まえ、また日々の練習に励んでいきます。 保護者の皆様、朝早くのお弁当の準備や応援、ありがとうございました。 赤い羽根共同募金 12/15![]() ![]() たくさんのご協力、ありがとうございました。 2年生 学年レクリエーション 12/15
本日、学年レクリエーションを行いました。どの生徒も、楽しく借り人競争やドッジボールに参加できました。今回は、生徒が主体となり企画・運営に取り組みました。これまでに、何度も話し合いを重ねることで、みんなが楽しめるすばらしい会になりました。
2学期も残りわずかです。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生・児童委員及び保護司との交流連絡会 12/14![]() ![]() お忙しい中、参加していただきましてありがとうございました。 美術 研究授業 12/14
墨の濃淡を使い分けるなど工夫を凝らし、友達と表現技法について意見交換をしながら、水墨画を描きました。
味のある作品が出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 研究授業 12/14
「なぜ救急車が通過するとサイレンの音の高さが変わるのだろう」という問いについて、グループの友達と実験をしたり、結果を共有したりしながら追究しました。
熱心に実験を繰り返しながら、データを分析して発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 薬物乱用防止教室 12/12
本日6時間目、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
講師として、西枇杷島警察署の方にお越しいただき、薬物乱用の危険性についてお話しいただきました。また、動画の視聴を通して、薬物の乱用が身体にどのような異変を起こすかについて学ぶことができました。 今後も、自分の未来を大切にする気持ちを高められるよう指導していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練 12/8
本日の6時間目、生徒と教職員が避難訓練に取り組みました。今回は、不審者が校内に侵入した時を想定した訓練でした。
生徒と教職員は、不審者に関する放送を聞き、身を守るために、教室にバリケードを張る練習をしました。不審者確保の後、体育館に避難しました。 校長先生からは、東日本大震災の被災地へ行かれた時の体験を基にした講話を聞き、「もしもの時に備えること」、「命を守る方法を見つける判断力」の必要性について考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 進路学習「企業インターン」 12/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会 12/7
3年生の学年集会が行われました。
受験への心構えや面接の準備、生活態度などについて、真剣に話を聞く姿が見られました。 残りわずかの2学期もメリハリをつけて過ごしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ハートフル教室〜自分を大切にしよう〜 12/4![]() ![]() 悩みや不安を一人で抱え込まず、信頼できる人に相談することの大切さを学ぶことができました。 生徒一人一人が、お互いのことを大切に考え、思いやることができ、悩みや不安を共有できる学校づくりに努めていきたいと思います。 朝礼・人権講話 12/4
本日、12月4日から12月10日は人権週間です。朝礼の中で、校長先生から人権に関する講話を聞きました。
全国中学生人権作文コンテストに入賞した作文を読み上げられ、差別や偏見を無くし、共に思いやることについて考え、お互いの人権を尊重しようという内容でした。 多様な個性を認め合い、共に手を携えていける訓原中学校を作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立訓原中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木狭場50番地 TEL:0568-23-5413 FAX:0568-23-5435 |