![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:84 総数:522049 |
5年生 運動会横断幕
高学年競技で使用する5年1組の横断幕が完成しました。一人ひとりがアイディアを出し、言葉もみんなで決めました。運動会当日に発表します。楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習 10/5
前日の雨で運動場に水たまりができてしまったので、全校練習が安全に行えるよう先生たちがスポンジを使って水とりをしました。
![]() ![]() 運動会全体練習2 10/5
今日から運動会に向けた全校練習が始まりました。
全校練習では閉・開会式の流れを確認しました。 初めての全校練習でしたが、どの学年も素早く動くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ 算数 10/5
重さの学習で1kgの重さを感じるために水をたらいに入れて1kgがどれぐらいか重さを確めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数2 (10/3)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数1 (10/3)
重さの学習で、1kgの重さを感じるために、砂をビニール袋に入れてちょうど1kgを作りました。ぴったりを目指して、どのグループも頑張って作ることができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語活動 10/3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことを写真、絵、地図をスライドにわかりやすくまとめることができました。 まとめたことを英語で発表しました。 発表を聞いている児童はその国の特徴を熱心に書きとることができました。 3年生 外国語活動(10/3)
外国語活動では、「I like 〜.」の学習をしています。自分の好きな色とスポーツを考え、英語で発表したり、発表を聞いたりしました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 研究授業 10/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では2つの立場にわかれて討論をしました。 討論では児童の主張が強くなり過ぎて感情的にならないよう気をつけたり、お互いの立場から物事を捉えながら考えを広めたりすることができました。 表彰伝達式 10/2![]() ![]() ![]() ![]() 後期児童会役員・委員任命式 10/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員はじめ、児童会議員、委員会委員長、学級委員の任命式が行われ、新たな気持ちで取り組もうとする意気込みを感じました。 任命式の後、朝礼で校長先生から「鴨田小学校のリーダーとして頑張ってください」とお話がありました。 鴨田小学校をよりよくしていくために活躍する姿が楽しみです。 5・6年生 運動会合同練習 10/2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の練習はソーラン節の踊りを練習しました。 5年生と6年生が交代で先月までの練習の成果を見せ合った後、全体で踊る場所や振り付けを確認しました。 3年生 音楽(9/29)
「世界の友だちの歌」の単元で、日本の歌として「十五夜さんのもちつき」という歌を学習しました。手遊びができる楽しい歌なので、早いリズムに合わせて必死に手を動かしました。十五夜の日にちょうど遊ぶことができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うごくうごくわたしのおもちゃ
今、生活科ではおもちゃを作っています。
作りたいおもちゃの完成に向け、試行錯誤しています。 完成しても、「もっと楽しいおもちゃにしたい!」「どうしたらもっとよく動くおもちゃになるんだろう」と学びに向かう児童の姿があります。 今よりもっとよくなるように頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました。
運動会の練習が始めりました。
低学年演技では、前半に各クラスで息を合わせてバルーンを作り、後半では力いっぱいダンスを踊ります。 本番に向けて一生懸命練習して、本番にかっこいい姿を見せられるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ハッピートーク
本日、5年生は講師の先生をお招きしてハッピートークの授業がありました。自分の言葉の引き出しには何が入っているのかを考えました。普段何気なく、使っている言葉ですが、ネガティブな言葉が多かったり、口癖があったりすることにも気づくことができました。言葉一つで、自分の気持ちも変わってくることを知り、元気が出るような言葉を使っていきたいと考えた児童もいました。今回の授業で、気持ちをハッピーにできる言葉の引き出しを増やせたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ハッピートーク
ハッピートークの授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ 書写コンクール 9/29
先生と一緒に書いた後、児童が一人でお手本をよく見て書きました。
字の形に気をつけて書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「はじめての絵の具1」 9/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ナップザック作り 9/26
6年生の家庭科では、ミシンを使って、ナップザックを作っています。
5年生のときに勉強したミシンの使い方を思い出しながら、熱心に製作に取り組んでいます。 ボランティアの保護者の方にもお手伝い頂きスムーズに作ることができました。本日来校して頂いた保護者の方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499 |