最新更新日:2024/10/31 | |
本日:38
昨日:535 総数:816771 |
生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」(1年生)2月20日朝礼の振り返り(5年生)2月19日
朝礼の校長先生の話の振り返りを行いました。行動していく大切さや、自分を変えられるのは自分自身だけという振り返りの内容が多かったです。写真は、児童の振り返りの一例です。
第4回学校運営協議会 2月19日
今年度最後となる学校運営協議会を開催しました。
校長先生からは、一年間のご協力のお礼とともに、学校・家庭・地域の連携であるこの学校運営協議会を大切にしていきたい、卒業式をコロナ禍以前の様に充実した形で実施すること、3月6日の6年生を送る会では、ボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝える会も兼ねているため、ぜひ参加していただきたいことなどをお伝えしました。 その後、今年度の取組や学校自己評価結果の報告を行い、意見を交換しました。学校運営協議会委員の皆様からは「『学校を信頼している』と答えた保護者が98%、『学校が楽しい』と答えた児童が90%という高い数値は学校の努力の成果だ」「引き続き、この結果を学習につなげていってほしい」などの意見をいただきました。いただいたご意見を参考に、来年度の活動につなげていきたいと思います。お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。 委員の皆様、一年間ご協力いただき、ありがとうございました。 学年集会(6年生)2月19日卒業まで残り1か月となりました。素敵な卒業式にするために、まずは「心」を変える。心が変われば、すべてが変わってくるはずです。そして、前回の学年集会で発表した卒業式までのテーマ「全力・笑顔・感謝」に向かって111人が「心」を一つにしていきましょう。 朝礼を受けて(3年生)2月19日朝礼(表彰伝達) 2月19日
表彰伝達ならびに朝礼を行いました。「家庭の日」県民運動啓発ポスター、読書感想文愛知県コンクール、地区読書感想画コンクールなど、多くの児童が表彰を受けました。
校長先生のお話の冒頭には、表彰された児童のみならず、学校生活においてトイレのスリッパを揃えるなど、当たり前のことがしっかりとできている児童も表彰に値するとのお話があり、日々の頑張りに対して互いに賞賛の拍手を送り合いました。 そして、日頃の行動の大切さを伝えつつ、元プロ野球選手で、大リーグでも活躍された松井秀喜選手の言葉を子どもたちに向け送られました。 心が変われば、行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変われば、人格が変わる 人格が変われば、運命が変わる 心を変えるとやがて運命までも変わってくる可能性があるということ。過去は変えられないが、未来は変えられる。先日の漢字・計算コンクールにおいても、できないと嘆いていても、結果や運命は変えられない。どの子にも当てはまることであり、どうしたらよいのか、自分自身で深く考えていく必要があるとのお話でした。 特に、6年生はあと1か月で卒業です。残り少ない小学校生活の中で、自分自身の意識を変え、自らの未来を切り拓いていってほしいと思います。 新年度へ向け、準備を進めている今だからこそ、先ずは、自分の「心」を変えてみることが新たなスタートであり、きっと運命をよりよい方向へと変えていけるのだろうと信じています。 6年生を送る会に向けて(5年生)2月19日
6年生を送る会の入退場の仕方や発表場所を1〜4年生に伝えに行きました。下級生に向けてリーダーシップを発揮する姿が見られ、6年生に向けての準備が少しずつでき始めています。さすが5年生!
6年生に感謝の気持ちが伝わるように、みんなで協力していきます。 身の回りの整理整頓(5年生)2月16日
今年度、5年生は身の回りの整理整頓をがんばっています。
特に、以下の点を意識して取り組んでいます。 ・移動教室などで教室を出る際は、タブレットなど必要ないものは机の上に置かない。 ・休み時間は、次の授業の準備をして過ごす。 ・お道具箱やロッカーはいつもきれいに整える。 写真はそれぞれの様子ですが、さすが5年生です。当たり前のことがしっかりとできていますね。 身の回りの整理整頓を意識することで、授業での集中力が上がったり、落とし物が減ったりするメリットがあることを、改めて学年全体で共有しました。 漢字計算コンクール(1年生)2月16日
今年度最後の漢字計算コンクールを行いました。1学期はひらがなを書いていた子どもたちが立派に漢字を書けるようになっていたり、大きい数の計算ができるようになっていたりして、1年間の成長を感じました。
テストが返却されたら、1年間の復習をするとよいですね。 漢字・計算コンクール(2年生)2月16日
2年生最後の漢字・計算コンクールでした。数週間前からプリントで特訓をしてきました。自分のベストを尽くすことができましたか?返却までお待ちください。
漢字・計算コンクール(4年生)2月16日目標に向かって頑張るという経験はこれからも様々な場面で必要となってきます。点数という「結果」だけではなく、コンクールに対して頑張って勉強していた「過程」をご家庭の方でも褒めていただけると、子どもたちの自信にもつながると思います。 今回の経験をもとに5年生に向けての準備を進めていってほしいと思います。 国語科「これは、なんでしょう」(1年生)2月15日総合「未来へのステップ」(4年生)2月15日目指すべき姿を自分の目で見ることができたことは、子どもたちにとても貴重な経験になったと思います。4年生も残りわずかですが、今回学んだことを生かして学校生活を送ってほしいと思います。 算数科「角柱と円柱」(5年生)2月15日
角柱と円柱について調べました。実際に立体の模型を触れながら、底面や側面という言葉やそれぞれの特徴を覚えました。
外国語「Unit8 My Future, My Dream」(6年生)2月14日
登場人物の中学校生活や将来の夢についての話を聞きました。また、中学校で楽しみたい学校行事や入りたい部活動、得意なこと、将来なりたい職業について尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しみました。
大谷SHOWTIME(3年生)2月14日
大谷選手からいただいたグローブを使って、交代でキャッチボールをしました。いつもボール遊びをしない児童も楽しんでキャッチボールをしていました。これを機会にいろいろなことに挑戦してほしいと思います。
感染症に負けない体づくり 2月13日
3連休も明け、本校では幸い感染症の流行は最小限に留まっています。しかしながら、油断は禁物です。必要に応じてマスクの着用や以前から推奨している「20手洗い」、換気を徹底するなどして、みんなで感染症を防ぐ取組を続けています。
道徳科「よわむし太郎」(3年生)2月13日
心優しいよわむし太郎が、殿様から白い鳥を守る姿を通して、よいと思った行動を取るときに大切なことについて考えました。正しいと信じることを行い、正しくないと判断したことを止めようとする心が大切ですね。
社会科「新しい日本、平和な日本へ」(6年生)2月13日
2組の様子です。産業の発展により人々の生活が向上した一方、環境問題も生まれたことを捉えました。三種の神器についても学びましたが、テレビ・冷蔵庫、あと一つは何だったか覚えていますか・・・?
じゃんけん列車(児童会) 2月13日
児童会のミニゲーム企画である「じゃんけん列車」を、1日と8日に体育館で行いました。異なる学年の児童が楽しくじゃんけんをし、最後には大きな一つの列車を作りました。多くの子どもたちが楽しんで参加してくれました。
|
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |