![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:164 総数:851384 |
第4回PTA役員会・実行委員会 11月13日
11月9日に第4回PTA役員会・実行委員会を行いました。
副会長からは、運動会等への協力のお礼、今後のPTA活動への協力依頼についてお話がありました。 校長先生からは、運動会や修学旅行、学級閉鎖による3年生の校外学習延期などについてお伝えさせていただきました。 実行委員会では、運動会運営や花壇整備等へのお礼、令和6年度の地区委員選出や県PTA連絡協議会基金への書き損じはがきの集約についてのお願いをさせていただきました。 お忙しい中、参加していただいたPTA役員・実行委員の皆様、ありがとうございました。引き続き、PTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(4年生)11月10日![]() ![]() 今回のテーマは、「爪を切ることの大切さ」でした。短く爪を切っておくことで運動時に誰かを傷つけてしまう可能性を減らせること、自分自身も爪が割れるなどのけがを防ぐことができることを学びました。 インフルエンザ警報の発令について 11月9日
本日、愛知県にインフルエンザ警報が発令されました。今回は、過去10年で一番早い時期での発令となります。
本校ではすでにお知らせしている通り、20手洗いやうがい、常時換気、状況によってマスクを着用するなど、引き続き感染拡大防止の対策を徹底してまいります。 ご家庭におかれましても、お子様の体調管理に努めていただき、感染防止対策へのご理解とご協力をいただければ幸いです。 <参考:インフルエンザ警報を発令します!(愛知県HP)> https://www.pref.aichi.jp/press-release/influen... 図書祭り 先生による読み聞かせ(2年生)11月9日
今週から図書祭りが始まりました。
本と親しむために、先生方による本の読み聞かせが行われています。サプライズで校長先生も読み聞かせをしてくださり、子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。 これからも読書をする習慣を身に付けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「遊び歌めぐり」(3年生)11月9日
2組の様子です。旋律やリズム、拍やその流れ、速度を聴き取りました。リコーダーの旋律を演奏し、歌と合わせることにも挑戦しました。
![]() ![]() 図画工作科「言葉から想像を広げて」(6年生)11月9日
2組の様子です。物語から感じたこと、想像したこと、見たことから、表したいことを見つけました。水彩絵の具を活用して、作品を仕上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字計算コンクールに向けて(5年生)11月9日
自習学習ノートの様子です。漢字計算コンクールに向けて、自主学習に取り組む児童が増えています。こつこつ取り組む力や知識などは、いつかきっと自分の力になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「ゲーム【ボールゲーム】」(1年生)11月8日
1組の様子です。投げる、受ける、つく等の遊びをしました。
簡易ゲームで約束や安全を守り、友達と一緒に取り組むことができました。次の時間もみんなで頑張りましょう。 ![]() ![]() 体重測定(3年生)11月8日
11月の体重測定を行いました。養護教諭の深尾先生の話をきちんと聞いて、静かに測定をすることができました。終わった後は、栄養教諭の石毛先生から、3色バランスよくご飯を食べる大切さのお話をしてもらいました。これからもバランスよくしっかり食べて、健康な体をつくっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室SDGsコーナー 11月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「海については、どこかな?」「平和についての本がこんなにある!」と話しながら、本を選んでいる児童がたくさん見られるようになりました。 校長先生と一緒に本を読みながら、SDGsについて話している児童もいました。 図書祭りスタンプラリーを実施しています。スタンプラリーの中には、「SDGsコーナーから1冊借りた」というところがあります。これをきっかけにSDGsについて学んでいくきっかけとなってほしいと思います。 PTA花壇整備(苗植え) 11月7日
担当のPTA実行委員の皆様とボランティアの方々で花壇整備を行いました。前回の土づくりに続き、今回は花の苗を植えました。色のバランスを見ながら、配置を考え、きれいにビオラを植えていただきました。
お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。色とりどりになった花壇をたくさんの人に見てもらうのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり活動 11月7日
すっきりとした秋晴れの下、たてわり活動を行いました。
高学年が計画・運営の中心となって、外遊びやペア読書、除草作業に取り組んでいました。 低学年の子たちも楽しめるよう、一生懸命高学年が考えてくれたおかげで、笑顔や充実感いっぱいの活動となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「いい音を見つけて」(2年生)11月7日
1組の様子です。歌詞のイメージに合った楽器を選んで、歌いながら演奏しました。ウッドブロック、トライアングルなどの名称や音色を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「およその形と大きさ」(6年生)11月7日
3組の様子です。身の回りのものの概形を考え、体積や容積を求めました。面積や体積、容積の公式はばっちりですか?学習内容の確認・補充・習熟をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 下級生のお手本になる(5年生)11月7日
5年生は「下級生のお手本となる」ことをめあてに日々がんばっています。
11月の目標は、新しい学級委員と代表委員が中心となって、学年全員で話し合いました。話し合いの結果、「静かに右側通行で移動をする」ことを目標にしました。 話を聞くときは聞く、話し合うときは話し合うことができており、メリハリのある話し合いに成長を感じます。 11月も、下級生のお手本になれるように、がんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間(1年生)11月7日
休み時間の様子です。タイヤや雲梯、のぼり棒で楽しんでいました。ケガとトラブルに気を付けてたくさん遊びましょう。
もし困ったことがあれば、近くにいる先生や担任の先生に相談してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書祭り 11月6日![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクリエーション その2(5年生) 11月6日
「鬼ごっこ」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクリエーション その1(5年生)11月6日
学年レクリエーションを行いました。学級委員、代表委員が中心となって、自分たちでレクリエーションの内容を考え、司会・進行もしました。
室内では、「聖徳太子ゲーム」を、運動場では、「鬼ごっこ」をしました。担任も一緒になって、楽しい時間を過ごしました。 写真は、「聖徳太子ゲーム」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(4年生)その2 11月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |