![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851524 |
学校公開日 なわとび集会(4年生)1月27日
なわとび集会がありました。授業や休み時間に練習してきた成果を発揮して、一生懸命跳ぶことができました。がんばっている仲間を懸命に応援する素敵な姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 なわとび集会その2(4年生)1月27日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(3年生)1月27日
3年生は、1時間目になわとび集会を行いました。今日まで、授業や放課を使って練習を頑張ってきました。本番では、お互いに励まし合いながら一生懸命跳ぶことができました。温かい拍手をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会 その2(3年生)1月27日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての学習発表会(1年生)1月27日
1年生は初めての学習発表会でした。今日まで一生懸命練習に取り組んできました。本番はとても緊張した様子でしたが、成長した姿を見ていただけたと思います。この経験を通して、またたくましくなったと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての学習発表会 その2(1年生)1月27日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 なわとび集会(6年生)1月27日
3時間目はなわとび集会でした。小学校ならではの行事ですので、子どもたちは最後のなわとび集会により気合が入っている様子でした。本番に向けて、体育の授業や休み時間に練習をがんばっている姿がたくさん見られました。
満足のいく結果だった人もそうでない人も、目標をもって取り組むことが必ず自分の成長につながっていくと思います。みんな、よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 なわとび集会2(6年生)1月27日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 学習発表会(6年生)1月27日
本日は小学校生活最後の学校公開日でした。
1・2時間目は歴史的建造物についての学習発表会を行いました。修学旅行で学んだことも踏まえながら、グループでスライドや原稿を準備しました。直前には緊張している様子も見られましたが、堂々と発表できましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 学習発表会2(6年生)1月27日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「災害から身を守る」(2年生)1月26日
防災学習として、師勝小学校の防災対策について学びました。災害時用トイレやダンボールベッド、備蓄倉庫を実際に見て確認をしました。初めて目にする場所や内容に驚いている児童が多くいました。特に食料の賞味期限の長さにびっくりしていました。これを機会に、ご家庭でも避難場所や避難バッグの再確認をしてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作「ほってすって見つけて」(4年生)1月26日
図画工作では彫刻刀の使い方を学び、版画に取り組んでいます。
自分の表現したいことに合わせて方法を工夫し、自分が描いたイメージを作品に表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会に向けて(3・4年生)1月26日
なわとび集会に向けて、3・4年生合同で練習を行いました。本番と同じようにタイムを計り、一生懸命跳んでいました。お互いの学年にも「がんばれー」と声援を送り、励まし合いながら取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ぴかぴか大作戦(児童会)1月26日
児童会の清掃ボランティア企画である「学校ぴかぴか大作戦」を行いました。学年ごとに分かれて、運動場の石拾い、窓拭き、図書室の整理整頓をしました。多くの子どもたちが、学校をきれいにするために参加をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市安全・安心なまちづくり推進決起大会 1月25日
北名古屋市安全・安心なまちづくり推進決起大会が名古屋芸術大学アートスクエアで行われ、代表として校長先生、PTA会長さん、担当のPTA実行委員の方々に出席していただきました。
大会では、交通安全活動の功労者への表彰や市の交通事故防止や防犯活動の紹介などがありました。お忙しい中、参加してくださった皆様、ありがとうございました。 学校でも引き続き、子どもたちの交通安全指導を続けていきたいと思います。今後もご家庭でのご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 生活科「ふゆをたのしもう」(1年生)1月25日
雪が降ったので1年生みんなで雪遊びをしました。寒い中、元気よく校庭を走り回ったり、雪を触ったりしていました。みんなが楽しそうにしている姿が見られて嬉しかったです。教室に戻ってから、雪遊びの感想をワークシートに書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「ふゆをたのしもう」その2(1年生)1月25日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 放課の様子 1月25日
雪解けとともに、子どもたちも元気いっぱいです!!
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「ミシンにトライ!」(5年生)1月25日
学習支援ボランティアの皆様のご協力のもと、ミシンを使い、エプロン作りに取り組んでいます。
今日は、上糸のかけ方と下糸の入れ方などミシンの基本的な技術を確認し、練習布に縫いました。子どもたちは、教師やボランティアの方々にミシンの使い方を確認しながら、一生懸命がんばっていました。 ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございます。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「器械運動 【鉄棒運動】」(6年生)1月25日
基本的な技を安定して行うことを目標としながら、様々な技を組み合わせたり、発展技に挑戦したりしていました。タブレット端末を活用して、自分の技の出来具合を確認をしている児童もいました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |