![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:172 総数:544864  | 
なわとび集会 1/10
 今日は、1回目のなわとび集会の日です。、早速あやとびや二重とびといった難しいとび方の練習をしました。 
体育委員の児童が中心となり、とびかたのお手本を見せてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 学年集会 1/10 
	 
 
	 
その後、学習発表会、6年生を送る会、卒業式の内容について説明があると、それぞれの行事に向けてイメージを膨らませている様子でした。 始業式 1/9
 冬休みが明けての登校となりましたが、元気な笑顔を見ることができ、こちらも嬉しくなりました。  
校長先生から「三学期は一番短い学期ではありますが、1年のしめくくりの学期であり、次の学年への大事なバトンになる学期です。今の学年で目標をもって生活してください」とお話していただきました。  
	 
始業式 その2 1/9
 生徒指導の先生からは「校長先生からのお話であったように三学期はあっという間に過ぎるので、一日一日自分に厳しく過ごしてください」と話していただきました。 
 
	 
終業式 12/22
 校長先生から多くの行事があるなか、決まりや指示を守り活躍する姿が見られ、素晴らしかったですと児童の活躍を褒めていただきました。 
「あいさつや相手の気持ちを考えることができた」と聞かれると児童たちの手が多く挙がり、2学期が充実した様子でした。 3学期も元気に会えることを楽しみにしていますとお話していただきました。  
	 
 
	 
終業式その2 12/22
 生徒指導の先生からは家のお手伝い、親戚の人にあいさつをする、お金の使い方、生活リズムを整える、ゲームやスマートフォンの使い方に気をつけて過ごすようにお話していただきました。 
 
	 
表彰状伝達式 12/22
 終業式前に赤い羽根・税のポスターと習字の表彰状伝達式を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
たんぽぽ 大根収穫 12/22
 学級の畑で育てた大根をみんなで収穫しました。 
児童たちが水やりを欠かさずできたので、すくすく育ちました。  
	 
 
	 
 
	 
たんぽぽ 大根収穫 その2 12/22
 大根収穫の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
たんぽぽ 大根収穫 その3 12/22
 大根収穫の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校周りの通行について 12/22 
	 
2年2組 道徳 研修授業 12/20
 2年2組では、道徳の「ぴかぴかがかり」の単元で研修授業が行われました。 
クラスのためにがんばっていることを発表しました。 教科書を読んだあと、クラスのためにがんばることができなかった登場人物の心情を隣の児童と話しあったり、ワークシートに書いたりすることができました。  
	 
 
	 
 
	 
6年2組 クリスマス会 12/19
 レクリエーション係の児童が中心となりクリスマス会を企画してくれました。 
会の前半は箱の中身はなんだろうなゲームをしました。箱の中身を当てることができると児童たちからは歓声があがっていました。 会の後半はペアグループで身近なものを使って体育館内での宝探しをしました。 終始、児童たちからは笑顔が見られました。  
	 
 
	 
 
	 
6年2組 クリスマス会その2 12/19
 クリスマス会の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
たんぽぽ 研究授業 12/19
 3時間目に国語の研究授業を行いました。 
3年生までに習った漢字の読み方をプリントに書きました。読みのわからない漢字は漢字辞典を使って調べました。 文と文のつなぎ言葉の使い方を勉強した後、プリントに書かれている絵と漢字を選び、児童が考えたつなぎ言葉の文を作ることができました。  
	 
 
	 
 
	 
たんぽぽ 研究授業その2 12/19
 研究授業の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 プログラミング講座 12/14
 先週に引き続き名古屋芸術大学の先生と学生さんをお招きして、5年生の児童にプログラミング講座を行いました。 
プログラミングでロボットが動くようになったグループからロボットが曲がるタイミングや動くスピードを工夫することができました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 プログラミング講座 その2 12/14
 プログラミング講座の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 プログラミング講座 その3 12/14
 プログラミング講座の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 プログラミング講座 その4 12/14
 プログラミング講座の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
〒481-0041 
愛知県北名古屋市立鴨田小学校 愛知県北名古屋市九之坪高田1 TEL.0568-22-4425 FAX.0568-22-4499  |