![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851512 |
第2回学校保健委員会(5・6年生)11月28日
本日、5・6年生を対象に第2回学校保健委員会を実施しました。PTA実行委員の方にもご参加いただきました。
今回は「きいてみよう!自分の気持ち〜悩んだ時の対処方法を知ろう!〜」をテーマに、スクールカウンセラーの堀由美先生に講演をしていただきました。 悩みや不安を感じるのは特別なことではないこと、解決方法にはいろいろなものがあることを学びました。 師勝小学校では、毎週火曜日に堀先生に来校していただき、カウンセリングの時間を設けています。もし、悩みや不安なことがあれば、いつでも相談しに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「補充・発展的な学習」(6年生)11月28日
1組の様子です。もっと練習やたしかめようの問題に取り組み、知識の定着を図っています。授業と家庭学習を行い、しっかりと身に付けていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「漢字テスト」(2年生)11月28日
今までに学習した漢字を正しく書くことができるかテストを活用して確認をしています。明日は漢字コンクールも予定されています。頑張った成果を発揮しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 花のプレゼント(園芸委員)11月27日
園芸委員会の児童が、能田保育園に花のプレゼントをしました。
この日のために、委員会の活動時に色のバランスを考えたり、花をプランターに植えた後も毎日水やりをしたりしてお世話をしてきました。 保育園の皆さんに笑顔で受け取っていただき、委員会を代表して渡しに行った6年生もうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科 ベースボール型ゲーム「キックベース」(3年生)11月27日
「白熱!キックベース」
3年生は、キックベースに燃えています。チームで作戦を立て、一生懸命にボールを捕ったり、走ったりして、どの児童も楽しそうに取り組んでいます。また、「いいね!」「ナイスキャッチ!」とお互いを励ます声も聞こえてきました。 いろいろな活動で、これからも仲間と協力していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室「リフレーミング」11月27日
保健室前の掲示板です。短所だと思っていることも、ちょっと見方を変えれば長所に変えていくことができます。物事を決めつけたり、枠にはめたりせずに、いろいろな見方をすることで、自分や友達のよさに気づくことができるかもしれません。ひっくり返して、短所を長所に変えてみましょう。
![]() ![]() PTA落ち葉清掃 11月22日
本日、PTA実行委員の担当の方と、ボランティアの皆様に校庭の落ち葉清掃をしていただきました。
20分程の時間でしたが、手際よく落ち葉を集めていただき、すっかりきれいになりました。朝早くからご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 12月1日(金)8:00より、2回目の落ち葉清掃を予定しています。ご都合のつく方は、ぜひご参加いただけると幸いです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ 11月22日
愛知県教育委員会では、県の教育施策やイベント情報等様々な情報をタイムリーに発信・伝達するため、公式X(旧Twitter)を運用しています。
県の教育施策やイベント情報等を随時発信していますので、ぜひ御覧ください。 アカウント名 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku URL https://twitter.com/aichi_kyoiku *QRコードからも確認できます。 ![]() ![]() 定期面接週間 11月21日
本日から11月29日までの5日間は、定期面接週間です。子どものことをより深く理解したり、いじめ等の問題行動を発見して解決につなげていったりするため、子どもたち一人一人に話を聴きます。それぞれのクラスで、担任の先生が一人一人の話に熱心に耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間「天大中小」(5年生)11月21日
5年生は、天大中小で遊んでいる子が多いです。男女分け隔てなく遊んでいるのが、5年生の良さですね。天大中小をアレンジして、サッカーボールと足で楽しんでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「たしざん」(1年生)11月21日
たしざんカードで計算練習をしています。答えが「11」になるカードに数図ブロックを置いたり、問題を出し合ったりしています。
繰り返し練習をして、素早く計算できるように取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止行動宣言(4年生) 11月21日![]() ![]() ![]() ![]() みんなが気持ちよく過ごせる学年にしていけるように、各クラスで決めたいじめ防止行動宣言を一人一人意識して生活してほしいと思います。 学校公開日 11月18日(6年生)
本日の学校公開日では、1組は学活・算数・国語、2組は学活・算数・音楽、3組は国語・体育・道徳の授業を行いました。日頃からがんばっている子どもたちの授業の様子を、しっかりと見ていただくことができたことと思います。
お忙しい中ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(5年生)11月18日
本日は、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。5年生は、外国語、家庭科、学級活動の授業を行いました。子どもたちは、真剣な表情で一生懸命授業を受けていました。グループ交流では、活発に意見交流をする積極的な姿が見られ、担任一同うれしく思っています。
引き続き、高学年としての活躍できるように指導していきますので、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(4年生)11月18日
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(4年生)11月18日
4年生は、2時間目と3時間目に学習発表会を行いました。
2学期の総合のテーマは「福祉」です。福祉実践教室や認知症サポーター講座、福祉に関するビデオを見るなどたくさんの経験をしてきました。これまでに学んできた内容を踏まえ、手話・点字・車いす・認知症の4つの中から1つを選び、グループで発表をしました。一生懸命活動してきた成果が本日発揮されたと思います。 お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会「めざそうけんこうな体」(3年生)11月18日
3年生は、学校公開にて学習発表会を行いました。
健康に毎日過ごすためには、どんなことが大切なのか?をテーマに、自分たちで調べ、発表をしました。プレゼンテーション型の発表は初めての経験でしたが、クラスメイトと協力して上手に話すことができました。練習の成果が発揮できましたね。 本日ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(2年生)11月18日
2年生の様子です。国語や算数の授業を一生懸命頑張りました。先生の話を聞くときやノートに書くときなど、メリハリをつけて授業に臨むことができました。一生懸命頑張っている表情がとても印象的でした。
本日は、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(1年生)11月18日
1年生は、算数、国語、学活の授業を行いました。
算数では、色板を使って形作りをしました。教科書を見ながらうまく色板を組み合わせて、いろいろな形を作り上げることができました。最後には、オリジナルの形を発想豊かに作りました。 国語では、「かたかなをかこう」という単元を学習しました。片仮名を読むだけではなく、文や文章の中で使えるように、身近なものの中から多くの言葉を探すことができました。 学活では、タブレットの上手な使い方について学習しました。話を聞くときやタブレットを持ち運ぶときのルールについて意見を出し合い、考えを深めました。 小学校生活も半年以上が経ち、落ち着いた態度で学習に取り組めるようになってきました。保護者の皆様、本日はお忙しい中、子どもたちの様子を見に来てくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 お礼 11月18日
本日、今年度2回目の学校公開を実施しました。
冬らしい寒さを感じる中でしたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。 どの学年の児童も、日々の学校生活や行事を経験して多くのことを学び、吸収し、4月からどんどんと成長を続けています。そんなお子様の学ぶ姿や頑張りを、本日は十分にご覧いただけたかと思います。 今後も師勝っ子の輝く瞳と笑顔のため、そして「当たり前のことがしっかりできる」児童の育成を目指し、教育活動を推し進めてまいります。引き続き保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 本日はご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |