![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:851524 |
キャリアスクールプロジェクト「つなぐ」11月17日
キャリアスクールプロジェクトの一環で行われている「ハッピートーク朝礼」に、特別ゲストとして北名古屋市長 太田考則様に参加していただきました。
元気の良いあいさつを交わした後に、市長さんへ質問をしたり、師勝小学校の自慢を紹介したりしました。 太田市長様からは、さまざまなことにどんどんチャレンジし、やり遂げてほしい。また、みんなと協力し合うことで成長につながる。など、5・6年生の子どもたちにとって金言となるお言葉を数多くいただきました。 ご多用の中、師勝小学校の子どもたちのためにお時間を作っていただいたことに感謝するとともに、子どもたちにとって、大変貴重な時間となったことを大変嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「ひきざん」(1年生)11月17日
ひきざんの学習の様子です。タブレット端末を使って、計算の練習をしました。29日には漢字・計算コンクールがあります。目標をもって、これからも一生懸命学習に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動「Unit 5 Where is the post office?」(5年生)11月17日
3組の様子です。さがしものがどこにあるのか尋ね合ったり、登場人物になりきって道案内をしたりしました。グループで道案内にも挑戦しました。Go straight. / Turn right.のチャンツを言い、場所を示す表現に慣れ親しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 集めた光(3年生)11月17日
虫眼鏡で日光を集めました。集まったところが、大きくなっているときと小さくなっているときとで、明るさや温かさを比べました。虫眼鏡を近づけたり、遠ざけたりして、楽しそうに実験をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定(1年生)11月17日
体重測定を行いました。成長を感じうれしくなりました。保健の先生による健康に関するクイズで楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ(5年生)11月16日
図書祭り週間の取り組みとして、担任による読み聞かせを行いました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。これからも読書に親しんでいってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「国際理解」(2年生)11月16日
外国語専科教員による、外国語活動を行いました。本日は、1学期に学んだ色の言い方を確認しました。また、one〜ten(1〜10)の言い方を学びました。アクティビティを通して、楽しく学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書祭り(1年生)11月15日
図書祭り期間中ということで、たくさんの本を読んでいます。明後日の17日まで図書祭りは続きます。これからもいろいろな本を読んで、心も豊かになってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒運動(3年生)11月15日
休み時間にふと鉄棒を見ると、3年生の児童が高い鉄棒でかかえ込み回り、前・後方指示回転、両膝かけ振動下りなどの発展技に挑戦していました。安全に気を付けてさらに技能を高めてくださいね。
![]() ![]() 生活科「おもちゃ祭り」(2年生)11月15日
2年生では、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習でおもちゃを作りました。そのおもちゃをお互いに楽しむために「おもちゃ祭り」を開催しました。友達のアドバイスをもらいながら試行錯誤を繰り返し、おもちゃをつくりました。自分の作ったおもちゃを楽しんでもらえてよかったですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「もっとなかよしまちたんけん」(2年生)11月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「もっとなかよしまちたんけん」(2年生)11月14日![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「もっとなかよしまちたんけん」(2年生)11月14日
総合体育館の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「もっとなかよしまちたんけん」(2年生)11月14日
総合体育館の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「もっとなかよしまちたんけん」(2年生)11月14日
能田保育園の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」(2年生)11月14日
図書館を利用する際のルールやマナーについて確認し、実際に図書館を利用しました。施設の方々の指示をしっかりと聞いて本を読んだり、借りたりしました。今後は、家の人や友達と図書館を利用してみてはいかがですか。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「もっとなかよしまちたんけん」(2年生)11月14日
2年生では生活科の学習で町探検に行きました。井瀬木児童館、師勝幼稚園、総合体育館、能田保育園に分かれて見学に行き、その後は北名古屋市図書館の見学をしました。それぞれの見学場所では、施設を見学したり、質問をしたりして、たくさんのことをメモすることができました。これから町探検の様子をアップしていきます。
見学させていただいた施設の皆様やボランティアで付き添っていただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館見学(1年生)11月14日
公共施設の使い方を学習するために、北名古屋市図書館に行きました。
交通安全に気をつけることや、公共施設のルールを守ることを学びました。また、図書館職員の方から、図書館の利用について教えていただき、特別に本まで読ませていただきました。 図書館職員の皆様やボランティアで付き添っていただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「いい音を見つけて」(2年生)11月14日
3組の様子です。森のたんけんたいの曲の気分を感じ取り、歌いました。範唱を聴いたり、全員で歌ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科「てこのはたらき」(6年生)11月14日
2組の様子です。1本の棒を使って重い物を持ち上げる活動を行い、どのようにすれば楽に持ち上げることができるかについて問題を見い出しました。
てこの支点、力点、作用点について知り、小さい力でおもりを持ち上げることができるのはどのようなときか考え、まとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003 住所:愛知県北名古屋市能田105番地 TEL:0568-21-0125 FAX:0568-21-0176 |